• ベストアンサー

ドリブン??

よくイベントドリブンとかデータドリブンとかいう言葉を耳にします。 どういった意味で、どのような時に使う言葉なのでしょうか?Googleでひっぱってもいまいちわかりませんでした。 特にデータドリブンがわかりません。 もしわかる方がおられれば、わかりやすく教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.4

プログラミングでデータドリブンを使う例というのは、イベントドリブンを除けばあまりありません。なぜかというと、通常の手続き型言語でそれを行うのは面倒だからです。 データドリブン型の処理(データフロー型処理とも言う)に関しては、話がハードウェアで分かりにくいかもしれませんが http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/nec/uPD7281.html の話などは参考になるかと思います。要は「データの先着順に処理を行う」ということです。

その他の回答 (3)

回答No.3

Data-drivenというのは、何らかのデータが発生した、または特定のデータが発生した時に対応する処理が開始される仕組みのことです。 このデータ発生を事象(イベント)ととらえれば、Event-drivenもData-drivenも同じ意味になります。

anonymous2005
質問者

お礼

捉えかたの違いで同じ意味になるのですか。 結論としては同じということでいいのですかね? データが発生したこと事態がイベントですものね。 ご回答ありがとうございました。 もう少しの期間締め切らないでおこうとおもいます。

  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.2

イベントドリブン(イベント駆動)は、処理すべきイベントが発生したことをキッカケとして、処理できるイベントから順に処理を行う方式。 データドリブン(データ駆動)は、処理すべきデータが発生したことをキッカケとして、処理できるデータから順に処理を行う方式。 いずれも、通常はイベントなりデータなりが自由な(プログラムから制御可能ではない)タイミングで発生するものを指す。 なお、イベントドリブンの「イベント」自体をデータとみなせば、イベントドリブンもデータドリブンの一変種と言えなくもない。

anonymous2005
質問者

お礼

うーん・・・やっぱりそうなのですか。 イベントドリブンという言葉はなんとなく理解できたのですが、データドリブンの仕組みを考えたときに、どのように違うのかがわかりませんでした。 例えばイベントはクリックなどでハンドリングできますが、データは発生時に処理が走るようにできるのでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

driven は drive の過去分詞.drive は「駆動する」って意味です. イベントがあって,それをきっかけに何かがはじまるようなのが event-driven.event がその後の処理を駆動する(開始させる)という感じ. data-driven ってのは聞いたことがないので正確なところはわかりませんが,上記の辺りから想像してください.

anonymous2005
質問者

お礼

『イベント駆動の』ということですね。 結局イベントハンドリングのような考え方でいいのでしょうか。 データドリブンはやはりよくわかりません。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • イベントドリブン型とは?

    「VBAはイベントドリブン型のプログラムだ」とよく聞きますが、 イベントドリブン型とはどういう意味でしょうか? 自分なりの解釈ですが 「イベントが発生した時にプログラムが実行される事」と言う意味であってますか?

  • イベントドリブン

    イベントドリブンと手続き型を比べた時、イベントドリブンのデメリットって何だと思いますか?

  • ドリブンとは?

    コンサルティングファームからのレポートを上司から渡され、必死で理解しようとしているのですが、横文字が多くて困っています。。。 「アクションドリブン」といった「●●ドリブン」という用語の意味と使用例を教えてください。

  • イベントドリブンとオブジェクト指向

    現役S.E.です。イベントドリブンとオブジェクト指向のことを説明する必要に迫られています。しかし、私自身知識が混乱してしまい、説明に自信がないので教えてください。 オブジェクト指向は、構造化プログラミングに変わって登場してきた考え方ですよね。クラスを設計してイベントやプロパティ、メソッドを実装してインスタンスを派生していくプログラミング方法であると認識しています。 それから、イベントドリブンはマウスでのクリックとかキーの押下などのイベントに応じて、様々なアクションを起こすという考え方だと認識しています。 それで、ちょっと考えるとイベントドリブンを実現するためには、アクションやメソッドがないと動かせないと思うので、オブジェクト指向でないと実現できないと思うのですが、構造化プログラミングなのにイベントドリブンで動かすみたいなケースってあるのでしょうか? イベントドリブンという考え方を、オブジェクト指向と組み合わせて開設してしまっていいのかどうかがよく分からなくなってしまいました。 どんな風に解説したらいいか、アドバイス頂ければ幸いです。

  • イベントドリブン(C言語)

    イベントドリブン(C言語) こんにちわ、質問があります。 とあるイベントドリブン型のプログラムについて説明をされました。 ソフトはOS(元はハード)からManagerと言われる管理タスクにイベントが 飛んでいき、Managerから各タスクの関数がコールされる仕組みだそうでです。 また、それだけでなくOSから各タスクのコールバック(?)関数がコールされる事も あるそうです。 ◆質問 ここでいうイベントとは何なんでしょうか? 結局C言語なので、イベントと呼ばれているモノは関数コールなんでしょうか? C言語でイベントドリブン型プログラムを作成した事がある方、 自分ならこう作るぞという方、教えてください。

  • 映画のタイトル「ドリブン」 なぜ「ドライブ」ではないのか?

    シルベスタースタローンがでている レースの映画で「ドリブン」ってありますよね? なぜドライブとかドライビングでなく 過去分詞の「ドリブン」なんでしょうか? 日本語にやくすとどういう意味を含んでるんでしょうか?

  • ドリブン側のプーリーの作動

    ハイスピードプーリーを取り付けようと考えていて、ふと思った素朴な疑問です。知っている方がいたらよろしくお願いします。 スクーターの変速機といえる駆動プーリーには、ドライブプーリーとドリブンプーリーがありますが、それぞれクランクシャフトとアクスルシャフトに取り付いているから、ドライブプーリーはエンジン回転に、ドリブンプーリーは車速に感応して変化しているものと思っていましたが、最近「違うんじゃネー」という指摘を受け、「違うかも、、、」とも思いはじめました。 それで再考してみたのですが、ドリブンプーリーの変化って回転数とか車速とかとは実は無関係で、Vベルト自体に張り調整みたいなものがないので、単にドライブ側が変化するときのベルトの張りを調節するのが目的であって、結果的にそれが変速の後押しをしているだけなのではないか、ということを思いつきました。しかしながら、これもかなり自信がないです。 ドリブン側のプーリーって何に反応して変化するんでしょうか?

  • コールバックって・・・

    コールバックって・・・ はじめまして、質問があります。 コールバックとはどういう意味でしょうか? コールバックは普通の関数呼び出しと何か違いがありますか。 [現在のイメージ] ・下位関数が上位の関数をコールすること ・マルチタスクでないと使用できない ・イベントドリブンでないと使用できない ・割り込み的なもの? ご存知の方いらっしゃいましたら、どうか御教授ください。

  • 意味をわかりやすく教えてください。

    『データオンデマンド』っていう言葉を耳にしましたが、意味がよくわかりません。どなたか詳しく教えてください。

  • 落語でたまに出てくる言葉「むじん」って何?

    落語でたまに出てくる言葉「むじん」って何? 落語が好きでよく聞きます。 その中で時々「むじん」という言葉を耳にしますが、意味がわかりません。 例:「今日はむじんがあるので忙しい」 といったような感じです。 イベントか何か?らしいのですが…。wikiに「無尽」というのがひっかかりましたが、本当にこれなのかいまいちピンと来ません…。