• ベストアンサー

落語でたまに出てくる言葉「むじん」って何?

落語でたまに出てくる言葉「むじん」って何? 落語が好きでよく聞きます。 その中で時々「むじん」という言葉を耳にしますが、意味がわかりません。 例:「今日はむじんがあるので忙しい」 といったような感じです。 イベントか何か?らしいのですが…。wikiに「無尽」というのがひっかかりましたが、本当にこれなのかいまいちピンと来ません…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.3

無尽は「講」の一種です。講は、現代語でサークルのようなものです。 商売をやっていると「もし10両あれば、それを元手にしてちょっとした商売ができるのだが、あいにく1両しかない」という場合があります。月に1回開催する10人の講で1両ずつ出し合って、クジに当たればまとめて10両が融資されます。次回から、この人は1両ずつ返済していけばいいのです。最後には、結局全員が当たることになります。 金融機関から借りると多額の利息を取られますが、無尽はお互いの信用がベースになっているので、利息の負担がない相互扶助の仕組みです。また「くじ引き」ではなく、必要性の高い人に融資する「入札」を行えば、必要性の低い人にとっては「利息の付く貯金」の役も果たします。 また、サークルですから社交の場にもなり、顔が広くなるので、いろいろなプラスがあります。マイナス面としては、夢中になりすぎ、多くの講に入って本業がおろそかになるということもあったようです。 「寝床」では「きょうは無尽があるので義太夫を聞きに行けない」というと、家主が怒って「ああいうヤツが不正無尽をやるのだ」と言います。そういう犯罪もあったようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

無尽講です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 落語の言葉

    「頭を引く」とは、どういう意味でしょうか? 先日、落語の「看板のピン」を聞いていました。 その中の親分さんのセリフで「頭を引け」と出てきたのですが、言葉の意味がわかりませんでした。 辞書を引いても言葉が載っていなかったので困ってしまい、こちらで質問させていただきました。 すいません、ご教示願います。

  • 落語の「墓息」の意味をおしえてください。

    最近、落語にはまっていますが、昔の言葉で意味がわからないものが時々あります。話しの流れでだいたいは予想がつきますが、「付き馬」のなかに出てくる「墓息がする」という意味がわかりません。なんとなく縁起がいいという意味につかわれているようですが、正確な意味や語源などしりたいので質問します。

  • 昔の人の言葉で落ち着いてしまう方言を教えて下さい

    私は生まれも育ちも今も大阪で暮らしてきました 時々耳にする昔の人の会話や落語で話されている船場言葉が好きでたまりません 大阪弁の古くから住んでいる生粋の大阪人が喋る言葉になっていますが、大阪弁の中でも特に表現や喋り方が上品でおっとりした感じがします 妙に耳にすっと入ってきて心地よくて聞いているととても穏やかな気持ちになります 両親も幼少の頃から大阪に暮らしていますが祖父母が大阪の人ではないし、私達の世代の人は船場言葉なんて喋らないのでとても新鮮なのもあると思います 江戸っ子言葉や船場言葉のような、その土地に古くから住んでいる人の言葉で落ち着くなぁと思う方言を教えてください

  • この落語のタイトル(題名)

    落語に詳しい方に質問です。 今から5、6年ほど前に祖母に連れられて一度だけ落語を観にいった事があるのですが、その時に観た落語の内容やタイトルがどうしても思い出せません。ワンシーンだけの記憶ですが、もし心当たりのある方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 覚えているのは、「男の人が夜に森の中を歩いていると、目の前に首を吊った人がぶら下がっていて、男の人は怖がりながらもその死体の服やらを探ります。そしたら手紙が一通出てきて、その手紙を読む」といった感じの内容です。 本当に断片ですしこんな説明で解っていただけるか分りませんが、すごく面白かった記憶は残っていてまた観てみたいと思うので、どうかよろしくお願いします。

  • 「から」という言葉

    「から」という言葉には、 起点(例:東京から出発する。8/1からイベントが始まる。) 理由(例:バッグが欲しいからお金を稼ぐ) 等を意味すると思いますが、 元(もと)という意味もありますか? 例)友達から私にメールが来た。(メールが来た元は、友達を意味する) 例)1000円から100円引いて900円です。 (100円を引いた元の金額は、1000円を意味する) 深く考えることはないとは思いましたが、「から」という言葉 には「起点」という意味があるので、元(もと)という意味があるのか と思って質問しました。 元(もと)という意味は、辞書には載ってなかったので。

  • 【かかる】という言葉の使い方をご指導お願い致します

    日本語勉強もう何年間ですが、【かかる】という言葉の使い方まだよくわからないです。 下記の四つ例の使い方につき、質問させていただきます。 (1)今日は基本設計を決めるためにお集まりいただいたのに、実はお客様の要望が膨らんでて...すみません、スケジュールでは今日から設計に★【かかれる】はずだったんですけど...」 (2)開発プロジェクトが成功するかどうかは設計書★【にかかっている】と言っていいほど大事なものなのよ、そんな適当にできるわけがないでしょう!先ずは、お客様の要望をいつまでにまとめるか、そこから考えていきましょう!」 (3)髪をカットした時、理容師は僕の耳に指しながら、【ここにかかって?】って聞きました。 (4)気のなる前髪をちょっとカット!目に【かかって】邪魔。 私は辞書で調べると、やっぱいり【かかる】に合う言葉がいっぱいあるし、 (例えば:係る、掛かる、罹る) ちょっと複雑な感じです。。 自分は文脈で推断したら、 (1)の【かかれる】は着手できるっていう意味そうでう。 (2)の【~にかかっている】の意味は【~によって決まる】の意味そうです。 (3)の【ここにかかって】は【ここ(耳)までカットしていいですか】と聞いたようですが、  耳を遮りますか?遮らないですか?ちょっと分からないです。。 (4)の【かかって】の使い方はたぶん(3)と同じそうな気がするんですけど、目を遮って嫌いっていう意味ですか。 冗長な質問申し訳ございませんですが、宜しくお願い致します。

  • ○○「という名の」の言葉の意味と使い方を教えて下さい

    日常、○○「という名の」という言葉を耳にしますが、 これはどのような意味ですか? どのような時どのような使い方をするのでしょうか? 意味と使い方を教えて下さい。 あと、使い方の例を挙げて下さると助かります。 ・○○「という名の」△△の  ○○と△△にはそれぞれどのような言葉を入れたら良いのですか?

  • 一般的に使われる言葉が思い出せず…

    一般的に使われる言葉の言い方なのですが、 どの様な言い回しだったか思い出せず困っています。 意味としては「その場の雰囲気にそぐわない」だったと思います。 使い方としては、  例:()なようだけど、悲しいドラマって誰かが死ぬから盛り上がるんだと思う。 みたいな感じで、()の中が分かる方がいらっしゃいましたら教えて欲しいのですが…

  • 南方熊楠さんの言葉の意味

     おせわになっております。明治~昭和の学者南方熊楠さんの言葉の意味がわからないので、解説をお願いいたします。 「宇宙万有は無尽なり。ただし人すでに心あり。心ある以上は心の能うだけの楽しみを宇宙より取る。宇宙の幾分を化しておのれの心の楽しみとす。これを智と称することかと思う」 という言葉なのですが、難しくてわかりません。自分が考えるに、宇宙は広いものである。だから、身近にあるものから楽しみを見つけるのが賢い生き方である、というように解釈しました。  もし、本当の意味、解釈がわかる方がおりましたら、教えてくださるようお願いいたします。

  • じんましん??

    1週間ほど前から夜になると、顔に蚊にさされたような腫れものが出ます。 かゆみは全く無いんですが、 ほぼいつも同じ箇所(目の下、耳の側、あご、口の上、おでこ、頬数箇所)に出て、 少し痺ているような、ピリピリするような感じがします。 大きいもの(大体あごに出ます)は500円玉ぐらいです。 そして、なぜか向かって顔の右側半分の方によく出るんです。 3,4年ほど前から、疲れると左目(この頃は左でした)の下に、 小さいですが同じようなものが出ることはありました。 いずれも、夜になると出て朝起きるとなくなっているのですが、 今日は昼間に出てとても困っています。 調べてみたのですが、腫れ物自体はじんましんに似ているようですが、 痒くなくて痺れるというのが謎です。 どなたか経験のある方いらっしゃいましたら、対処方法や原因を教えてください! 病院に行った方が良いのでしょうか?