• 締切済み

友人付き合い

alexandriaの回答

回答No.4

同性の友達は恋人と同じ位人生の楽しみを倍増させてくれますよ。助けられることも多いし、違う視点を受け入れるきっかけになってくれたり、、、、自分の人間性も広がりると思いますよ。 あっさり当り障りのない付き合いだけで 本当の友達のいない女性も多いのは事実ですが、 そういう人は「誰か言ってくれる友達いないの?」っていう落ち度ある人が多いですよね。 graypandaさんは違いますけど、男の受けだけメインの人生送ってたり。 でも、最高に相性のいい恋人と実はなかなか巡り会えないのと同じで、人生豊かにしてくれるような同性の友達を作るには いい出会いと いい仲を作っていく環境 が必要なんですよね。 まずgraypandaさんは楽しいと思うものや、こだわりをわかち合える同性にまだ巡り会ってないみたいですね。 それから定期的にあったり一緒に何かをする必要のある環境がないので、何かのきっかけで分かり合えるような友達になる、、、みたいな事もないみたい。 何か共同で作業をする習い事(もちろんgraypandaさんと趣味の合いそうな人が集まる所を厳選して)をしてみるとか イベントのボランティアをしてみるとか、、、 運命の友人が同い年とは限りませんから、学校の友達にこだわらなくていいと思いますよ。 graypandaさんは年上の人のほうがいいのかも、、。 つまらない人と無理してあわせて友達になろうとしないで自分からメールしたくなっちゃうくらい面白いと思える人を探すのがいいのでは?

graypanda
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 確かに、相性の良い友人と出会うには色々と行動の幅を広げないといけないですね。 私は現在大学と大学のサークルとアルバイト先という環境にしかいないので、もっと年代の違う人と出会うことができる場所に参加したほうが良さそうです。 この回答を読んで、色々な人と出会えるかもしれないと思うとなんだかワクワクしてきました。 参考になりました!

関連するQ&A

  • 長い付き合いの友人について。

    学生の頃から仲の良かった友達が居ます。(当方20代前半、女です。) 学生時代、病気で体調を崩してしまい、身体も太っていた為、そのことで友人に馬鹿にされていました。 その子には色々嫌なこともされました、親が注意するほどです。(家の物を勝手に使ったり等) それでもその子が遊びに来るため、友達(?)関係は続きました。 それから数年後、病気の方も良くなり、美容やファッションに対する興味も出てきて ダイエットもし、昔とは違う私になったと思います。 その友人に馬鹿にされるのではなく、誉められる機会が多くなりましたし 遊びに誘われることが多くなり、対等な付き合いが出来るようになりました。 先日、その子を含めた学生時代の仲間と集まることになり(私を含め3人です。) 食事会をしました。 そこで、私は近くの席にいる男性に話しかけられました。 色が白いねーとか名前は?とかです。 そしたら、正面に座っていたその子が『あなたって青白からね』とか『病気みたいだよね』 『服なんか合コンみたいだしね。』(←普通の服です。) など、否定的で嫌なことばかり言われました。 なんだかショックで、悔しくて、それ以降その子とは連絡取ってません。 この子とは今後どうすべきか迷っています。今はとても会う気にはなれません。

  • 友達付き合いについて

    私は二十代前半の女です。 私は友達と遊ぶのも、家で一人で趣味を楽しむのも好きです。どちらの時間も大切にしたいと思っているのですが、友達と遊ぶと日付が変わってからもいつまでも遊ぶことになり、とても疲れます。 友達は家にいるのが嫌なので、暇さえあれば遊びたいようです。私が帰ると言い出すと、結局皆帰ることになって、何だか不満そうな雰囲気になり申し訳なくなります。 付き合いが悪いと嫌われそうなので無理をしてでも付き合った方がいいのでしょうか。何か良い言い方があったら…と思い、質問しました。

  • 独身友人との付き合い

    30代前半、既婚の主婦です。 友人の半分は独身で、気ままな一人暮らしを楽しんでいる人、仕事に燃えてる人、婚活している人様々です。 その中で、婚活を長くしているのになかなか良縁に恵まれない友人Aについてなのですが、最近負けず嫌いの傾向が強くて話していると疲れます。 ささいなことですが、共通の友人の近況について自分の方がよく知っているだとか、家事のアイデアについてみんなで話していた時にもみんなの意見にダメ出しして、自分のが一番いいと主張したり。(ちなみに彼女は実家暮らしなので、一人暮らしや既婚者に比べると説得力に欠ける気がするのですが) 他にも小さなことですが、他人の話しにはあまり同調せず、常に自分が一番よく知っている的なアピールをするので、可愛いげがないなと思ってしまいます。 もともと、はっきりものを言う毒舌タイプですが、最近その傾向が強くなってます。やはり、結婚したいのになかなかできない焦りとかからなのでしょうか?

  • 友人の誘いを断りたい。うまい言い訳を教えて下さい

    20代前半女です。 女友達Aさんから「Bさんと来月旅行に行かないか?」と誘われました。 リフレッシュにもなるし、女3人で楽しく旅するのも良いなと思い、OKしました。 ところが、日にちを決める段階で男性が加わる事がわかりました。 Aさんの彼氏候補とその友人(男)で、車で迎えに来て連れて行ってくれるそうです。 私は人見知りです。 しかも同年代の若い男性が苦手です。 旅行の話を断りたいのですが、楽しそうにしている彼女たちを見ると「行きたくない」だなんて言えませんでした。 仕事が忙しいという言い訳をしようかと考えたのですが、職場にBさんと仲がいい方がいるので、すぐにバレそうです。 どうやって誘いを断ればいいでしょうか。

  • 自分の人付き合いや友人関係に対しての疑問

    20歳の女です。 私には近所で頻繁に会う親友がおり、彼女は一人暮らしで私は実家暮らしです。 私は殆ど友人がおらず、しかも1~2ヶ月遊ばなかったり連絡を取らなくても気にならないタイプです。 実家暮らしで家族と仲が良く家での団欒が好きで、また1人で趣味に没頭出来る時間を大切にしているので、自ら他人に遊びの誘いをする事は滅多にないです。 唯一私に頻繁に連絡をくれるのが親友で有り難く嬉しいのですが、いま少し距離を置きたいと考えています。 お互いに昔とは変化して、今は会う度に中身のない会話や冗談を繰り返したり、私が聞き手に回って彼女の日常の報告を聞く…という感じに少し疲れてしまったという理由もありますが、 一番は私が人と頻繁に会いたくないという事と、彼女は一人暮らしで生活スタイルか違う事が大きいのではと感じます。 私は母と仲が良く、べったり依存って感じではないですが、よく2人で出掛けたり2~3時間お喋りに夢中になったります。 また好きな男性が居た時は、毎日連絡を取ったりずっと一緒に居てほぼ毎日遊んでいました。 母親や好きな男性とはずっと一緒に居たり、たわいない事を話すのも割と平気なのですが 友人や親友にはほとんど会わなくてもいい、などこんなに気持ちが違うのかと不思議です。 私は1人や1人の時間が好きだと思っていたのですが、結局家族や恋人など、友人以外の安心できる存在と親密な関係を築きたいタイプなのでしょうか。 自分で自分がわかりません。 質問したいのですが、 (1)一人暮らしをした方は実家暮らしと比べて友人関係が変化しますか? (2)今までに親友と疎遠になった・距離を置いた・縁を切った方…何故そうしたのか、その行動によって良かったことや後悔したこと 参考にしたいので教えて欲しいです。 ちなみに数少ない友人や親友の事は、とても大切に思っているし好きです。 でも無意識にも家族や好きな人とは対応が余りに違うことに気付き、何故か知りたいです。当たり前なのでしょうか。 また今周りの友人は学生が多く、仕事もしていない・時間があるので普通の社会人とは違う過ごし方だと思います。 社会人になり仕事などが忙しくなると、家族や恋人・友人の関わり方も変わってくるのでしょうか? 長くまとまりない文章を最後まで読んでくださって有り難うございます。 何か気付いたことや似たタイプの人なども、ご意見下さると嬉しいです。

  • 学生の友達付き合い

    僕は中学校の頃不登校でした 理由は、特にいじめられてたわけでもなく ただ友達付き合いが面倒だったからです。 高校になって今のままではいけないと思い 友達の誘いにものり、積極的に遊んだりするようにしてましたが 最近疲れてきました。 別に友人がうざいとか、気が合わないとかじゃあないです 寧ろ良い奴です。 元々自分は人見知りが激しくて、高校で誰も友達がいないときに 話しかけてくれて、そこから色々話せる人が増えて行きました が、正直しんどいです、しんどいと思う自分に罪悪感があります。 こうゆう関係の話でよく「友人は選べる。」 「嫌なら無理に付き合わなくても良い。」なんてのをよく見ますが 嫌な奴でもないしむしろ周りの友達にも恵まれてます。 なんてゆうか、友達の輪に入れないんです。 みんなは当たり前の用に話したりしてるんですが 自分は中々入り込めません、気を使ってしまうというか 相手に合わせて話をしてしまうというか、 心が開けないと言うんでしょうか、 友人達は自分にもいろいろ話しかけてくれたりするんですが 僕は自分の事はあまり話せません。 多分ここが「しんどい」と思う原因なんでしょう。 とゆうのも僕は周りの友人達と比べ趣味や思考少しが変わっていて 多分自分の事を話しても、同意を得られない理解されないというか、共感されないというか。 少しそうゆう自分の趣味の話などを友人達にした事がありますが 「お前は変わってるなぁ。」と話は広がらず終わりました(T_T) もう、どうすればいいのでしょうか。 まだ高校1年生、ここで友人関係を絶つわけにもいきません 人見知りが激しい自分は、じゃあ「新しい友達を」なんてキビシイです。 正直言うと僕は自分をさらけ出せないがために 友達用の自分を作って装ってます、そうゆう事をしている自分に罪悪感があり、情けないです。 それで結局は自分がしんどくなり、友達付き合いに悩んで 自分で自分の首をしめてます。 距離を置くのも、ただ自分が悪いだけなのに 良くしてくれている周りの友人達に申し訳ないです。 友人付き合いをせざるおえない状況ですが 今の状態はしんどいです。 最初から付き合わない方が良かったんでしょうか 中学時の様に孤立して、友達を作らず自分の趣味に没頭し ただ高校を卒業した方が楽な気がします。 ただ友達付き合いはめんどくさいですが嫌なわけじゃないです 自分はなかなか踏み出せないですが、友人達や周りを見てると 良いなぁと思うし羨ましいです。 友人はいたほうが良いと思いますし、欲しいです。 けどなかなか自分を出せない、しんどい。 この矛盾した考え、どうすればいいでしょうか 同じような状況の方、いませんか? 様々な方の意見を聞きたいです。

  • 長い付き合いの友人との距離の置き方。

    合わない、という理由で長い付き合いの友人と距離を置いた方にお聞きしたいです。 15年ほど付き合いのある友人と距離を置くべきかずっと悩んでいます。 小学生時代よく遊んでいた友人がいるのですが昔から「なんか合わないな」と感じていました。 彼女は気が強く、思ったことはすぐ言うタイプで私と真逆の性格だったからだと思います。 中学からは別々の進路だったので会うこともなかったのですが、年に数回向こうから誘いがあり断る理由もなく会っていました。 しかし、会う度に「やっぱり合わない」という思いが少しずつ強くなり距離を置きたくなっています。 合わないというか軽蔑している点もいくつかありまして… ・八股をかけている ・彼氏の一人に生活用品などを大量に買ってもらっている ・人の家族の外見や性格を悪く言う(これも悪気はないく素直に言っているだけです。) ・仕事の都合で夜中に泊まりに来て、翌日は夕方までダラダラ寝てる ・口が悪い ・話がコロコロ変わって会話が成り立たない 私の誕生日は毎年メールでお祝いしてくれますし、体調を崩した時は心配してくれたり基本は悪い人ではないので迷っています。 ただ一緒にいてかなりイライラします。私も友人は多くないですが、彼女は私以上に友達がいないのではないかと思います。いつも男性と遊んでいるようなので。 別の友達には「友達がいないから、いつも優しくしてくれるあなたに頼ってるんじゃない?」と言われました。 今では誘いメールがくるだけでイライラしてしまいます。また、用件を言わずに今日暇かどうかだけ聞く人が苦手なので余計にイライラします。 気になる点を注意したことがありますが「そんなこと言わないでよ~笑」と改善されません。 長くなりましたがご相談です。 誘いを断り続ける、など徐々に距離を置いていくのが一番いいですよね? また、長い付き合いの友人と疎遠になって後悔することなどはありましたか? 最後に、不愉快な思いをされた方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。

  • 大学から自宅通学か、一人暮らしか。

    大学が自宅から1時間半かかる場合、一人暮らしをするか自宅通学をするか迷っています。 習い事を大学生の間に2つしようと思っていて、そうなると1カ月約2万円します。 友達と遊んだり、ファッション代にもお金がいるので、それも約1万~2万円ぐらいでしょうか。 バイトをして自分でそのお金をやりくりしていくつもりなのですが、 そうなると自宅通学か、一人暮らしのどちらがいいでしょうか? やはり自宅通学の方が、経済的には楽でしょうか?

  • 猫好きな彼女との付き合い

    30代前半の社会人です。 今お付き合いしている20代半ばの女性がいます。 価値観や趣味が似ているところが多く結婚も視野に入れている ところです。 ただ一つ気になる点があって彼女はかなりの猫好きなのです。 実家暮らしでずっと猫を飼っていたらしく猫なしでの生活は 考えられないようです。 対する私はというと今まで一度もペットを飼ったことがありません。 両親が共働きだったこともあり、ペットの話題になると 「誰が世話するのよ」というのが母の口癖でした。 確かに両親とも仕事の帰りが遅く難しい状況だったと思います。 高校卒業してから一人暮らしを続けてますが、今のところペットには 全く興味がありません。というかペットがいない生活が当たり前に なっているのでペットが好きか嫌いかもよく分からないのです。 学生時代はみんなで友達の家に行くとペットがいてみんな抱っこ したりあやしたりしていました。 それを顔では笑いながら興味の持てない自分がいました。 友達のほとんどがペットに興味を持ち、なついているという事実に 孤独感すら味わいました。 正直ペットにどう接したらいいか分からないのです。 彼女と一緒に住むようになって自分がペット好きになればいいですが 慣れなかった場合イライラして虐待してしまいそうで怖いです。 自分がどうなるのか全く分かりません。 ペットが好きな人、嫌いな人いろいろだと思いますがアドバイスが あればお願いします。

  • 友達づきあいについて

    30代女性です。女友達のことで悩んでいます。 以前から趣味が合い、遊んだりしている友達がいます。 私が話している話題につねに張り合ってきたり、 人の話や噂を信じやすかったり、妙に短気だったりといった 性格がどうしても最近引っかかってしまい、 周りに迷惑を掛けたこともあったので、 注意したこともあるのですが、 「私はそういうところがあるから」と認識しているため、 誰でも人に注意されたからといって性格が直ったり、 変わったりするものではないと思い、距離を置くことにしました。 このまま、たまに会う友達でいるのか、 今後ちゃんと注意していったほうがいいのか、 このような経験のある方、 アドバイスよろしくお願いします。