• 締切済み

猫好きな彼女との付き合い

30代前半の社会人です。 今お付き合いしている20代半ばの女性がいます。 価値観や趣味が似ているところが多く結婚も視野に入れている ところです。 ただ一つ気になる点があって彼女はかなりの猫好きなのです。 実家暮らしでずっと猫を飼っていたらしく猫なしでの生活は 考えられないようです。 対する私はというと今まで一度もペットを飼ったことがありません。 両親が共働きだったこともあり、ペットの話題になると 「誰が世話するのよ」というのが母の口癖でした。 確かに両親とも仕事の帰りが遅く難しい状況だったと思います。 高校卒業してから一人暮らしを続けてますが、今のところペットには 全く興味がありません。というかペットがいない生活が当たり前に なっているのでペットが好きか嫌いかもよく分からないのです。 学生時代はみんなで友達の家に行くとペットがいてみんな抱っこ したりあやしたりしていました。 それを顔では笑いながら興味の持てない自分がいました。 友達のほとんどがペットに興味を持ち、なついているという事実に 孤独感すら味わいました。 正直ペットにどう接したらいいか分からないのです。 彼女と一緒に住むようになって自分がペット好きになればいいですが 慣れなかった場合イライラして虐待してしまいそうで怖いです。 自分がどうなるのか全く分かりません。 ペットが好きな人、嫌いな人いろいろだと思いますがアドバイスが あればお願いします。

みんなの回答

回答No.4

こんにちは。 私も他の回答者さまに同感ですが、猫を飼っているものとして一言。 ペットを飼うには責任が伴いますから、「ペットに興味がないから飼わない」と言えるのは飼って責任取れなくて捨てる人の何百倍も立派です。 私も猫を飼っていていますが、彼と一緒に住むことになったとしても、彼には特に期待していません。面倒は私が見るつもりだからです。私の彼ももともと猫は「普通に好き」というレベルですが、遊びに来るのが楽しみになってきたようです。「この前珍しくお腹をなでさせてくれた。ボクに慣れてきたんだなぁ」と喜んでいました。 猫は本当に飼いやすい動物だし、一緒に静かに過ごしてくれる人が好きだと思います。それから一緒に暮らすと見えてくる猫の可愛さというものが絶対ありますので、大丈夫ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.3

育てる重さについてきちんと考えていらっしゃるので、質問者様のような方は大丈夫だと思いますよー。 最初は、接し方など彼女に教えてもらえばいいと思いますよ。 むしろ気にしたほうがいいのは、彼女の猫への躾け方や清潔度合いの価値観?が合わない場合です。 喫茶店などで隣り合わせた人がとても猫臭いことがあります。 これ、猫の体臭じゃないんですよ。 トイレを不潔にしたままだとか、外を歩いてきた猫を綺麗にしてあげていないとか、そういう臭いなんです。 私は猫大好きですが、こういう飼い方をする人とはおつきあいできません。 猫でも相性が合う合わないもあるので、彼女の飼っている猫と仲良く馴れるといいですね♪

mac_2008
質問者

お礼

確かに清潔度合いの価値観が合わないと大変だと思います。 自分は猫を綺麗にする方法などは当然知らないので彼女任せということ になります。 とりあえず猫に関しては我慢できるところまで見守ることしかなさそうですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70726
noname#70726
回答No.2

こんにちは。 慣れてしまえば、ペットは家族と一緒ですよ。 ご質問者様に将来お子さんができたとき、それまで子供がいなかったからって虐待しますか?最初はどう接していいか分からなくても、なんとか少しずつ接していくうちに、自然と父子になれるのではないでしょうか。 猫や犬などのペットも、一緒に暮らすまでは想像つかないかもしれないですが、子供みたいなものですよ。毎日えさをやり、おしっこ等の世話をし、ときどき甘えられたりします。犬でも、10年も生きれば人間の幼稚園児と同じくらいの知能があるらしいので、ある程度は言ってることも通じます。ただ、向こうが何を欲してるかは、声や態度から察するしかありません。 私は子供の頃、犬がそんなに好きではなかったのですが、実際に飼い始めて数年もしたら、立派な犬ばかになってました(^^;。もう今では、犬と見ればめろめろです。たぶん、猫を飼っていたら、猫ばかになってたと思います。(爬虫類とかはさすがにムリですが・・・。) とはいえ、慣れるまでの間はどうしていいかわからないという気持ちも分かります。まずは、彼女さんのやっているのを真似してみてはいかがでしょうか?なでるポイントとか、おやつのあげ方とか、多少コツもありますので。あとは、ペットブログなんてのも今はネット上に多いですので、猫を買われている方のブログを覗いてみるのもいいかもしれません。 ペットがいると、人生に潤いが増えていいですよー。ほんとに、かわいいですから。ご参考になれば幸いです。

mac_2008
質問者

お礼

>猫や犬などのペットも、一緒に暮らすまでは想像つかないかもしれないですが、子供みたいなものですよ。 ペットを飼ってる方のしぐさを見ていると赤ちゃんに接している時のような感じですよね。 赤ちゃんはまだ想像できるんですけど、動物となると身構えてしまいますね… >ペットがいると、人生に潤いが増えていいですよー。ほんとに、かわいいですから。 彼女の話を聞いているとまさにそんな感じです。 自分にもその気持ちが分かるようになるといいなと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#72478
noname#72478
回答No.1

「ペットを飼ったことがなくて、好きか嫌いか分からない、どう接していいか分からない」という気持ち、当然だと思います。 そして、ちゃんとそこまで考えている責任感のある人だなと思いました(^^) 中には猫アレルギーの人とかいますけど、今よっぽど嫌いという感情がないのであれば大丈夫な気がします。 それに猫は犬と違って、こっちが積極的にかまおうとしないほうがむしろ仲良く慣れますよ。 抱っこしたりなでたりっていうのは頑張らなくていいから、最初は彼女が世話するのを横で見てたらいいような気がします。 そして、共同生活を送るにあたって、猫はどんな特徴があるか見つけてみてください。 一日中ほとんど寝てたり、せまいとこやたかいとこ、あったかいとこが好きだったり、ごはんのおねだりだったり・・・ 絶対かわいくなりますから。笑 一度もペットを飼ったことがない人にとっては、トイレのこととか、えっ?っていうところに入ってたりすることとか、最初はとまどうこともあるのかもしれません。 だけど、せっかく猫にくわしい彼女と知り合えたのですから、これまでペットのことで孤独感を感じていた質問者さんの世界が広がって、猫好きになってくれたらいいなと思いました。

mac_2008
質問者

お礼

>それに猫は犬と違って、こっちが積極的にかまおうとしないほうがむしろ仲良く慣れますよ。 抱っこしたりなでたりっていうのは頑張らなくていいから、最初は彼女が世話するのを横で見てたらいいような気がします。 このような意見を頂いて気が楽になってきたような気がします。 soyco911様のご意見通り最初は横で見ていることにします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫があまり好きになれません

    自分は20代前半の学生ですが、猫があまり好きになれません。 猫というか、世間一般で飼われている犬や猫が周りの人間ほど好きにはなれないのです。 犬については、幼少時に本気で追いかけられた事があったりで、 そもそも少々恐怖感のようなものがあるのですが、 猫については嫌悪感などは特にないものの、正直どうでもよい、興味がない、といったかんじです。 友人と話しているときや、道端で猫を見かけたときや、ネットで写真を見たときなど、 みんなの盛り上がりに正直ついていけず、 「まあかわいいっちゃかわいいけど、そこまでかあ?」と内心しらけてしまっています。 以前に付き合っていた彼女には 「猫とか犬の動物が嫌いな人って心が冷たい人だと思う」 のような事をいわれ、こっそり友人の家に行って犬や猫と触れ合おうと試みたこともありますが、 無理に近寄ろうとしすぎて引っかかれ、余計に近寄りがたくなってしまいました。 両親が昔から共働きなうえにあまりそういったペットが好きではないようで、 今までほとんど猫などに触れる機会がなかった事がやはり原因なのかなと思います。 動物自体が嫌いというわけではなく、 以前にちょっと大き目の亀(少し種類が違いますが)を飼っていましたし、 祖父母の家で飼っている文長やインコの鳥はかわいいと思います。 猫好きでないことが心が冷たいとは思いませんが、 やはり何かを好きでないよりは好きになれたほうが自分自身としても楽しいですし、 猫のことを話している彼らの目を見ると心底好きなんだなあと思い、 どうでもいい気持ちで相槌を打っているのがなんだか後ろめたいです。 正直現状はあまり興味がないし、上記の理由など家庭環境の問題もあり、 実際に自分で飼える自信はあまりないです。 何が言いたかったのかなんだかよくわからなくなってしまいましたが、 猫好きな方、自分のようにそうでない方、 何かアドバイスなどいただけるとうれしいです。 長文失礼します。

    • 締切済み
  • 彼女は「猫は家族」って言うけれど…

    僕は24歳 彼女は22歳です。 僕の彼女は両親がいません。 去年事故で亡くなりました。 そのときの彼女の落ち込みようは凄いものでした。一気に8Kg近く痩せてしまったんです。 そんな彼女は今猫(2匹)と一緒に暮らしています。 その猫は彼女の両親が飼っていた猫で、彼女も10歳くらいのときから一緒にいる猫らしいのです。 そして異常とも思えるくらい、猫を可愛がっているんです。 まず、猫たちのためにもともと一人暮らしをしていたアパートを出て、ペットOKの彼女のお給料では結構キツい(と思われる)マンションに引越しをしました。 彼女が会社に行ってしまうと留守番になってしまう猫たちのために空気清浄機やエアコンを付けっぱなしだったり、僕の家でデートしているときも、猫が心配だからと必ず家に帰ります。 遠出も出来ません。旅行に行くときは何ヶ月も前から生活を切り詰めて猫のホテル代を搾り出しています。 彼女が僕の家に泊まれないのなら!と、僕が彼女の家に泊まりに行くのですが、夜寝るとき猫が一緒なんです…。 僕と彼女の間に猫がいるんです。最初こそ子供みたいで微笑ましいと思ったものの、最近はなんか、微妙な気分です。 今、僕と彼女はそろそろ結婚しようか?みたいな感じになっています。 僕の両親も彼女との結婚には賛成してくれています。 ただ、そこで問題なのが、彼女の猫なんです。 正直僕は猫のためにそこまで出来るか不安です。凄い無駄なお金に感じてしまいます。 彼女にとって猫は家族らしいのです。でも、僕にとってはペットはペットです。 今まで僕は彼女に嫌われたくないあまり、猫好きみたいな振りをしてきました(嫌いってわけじゃないです)。 僕としては、猫は誰かに譲るなりして欲しいところです。 でもきっとそんなこと言ったら彼女は怒るでしょうし、僕から離れていってしまうかもしれません。 このまま僕は猫好きの仮面をかぶっておくべきでしょうか。それとも、実はそんなに好きじゃない。結婚をするなら猫は誰かに譲って欲しい、と正直に言うべきでしょうか。

  • 猫を虐待する旦那・・・

    以前もペットのカテゴリーで皆さんからたくさんアドバイスいただいた者です。私がかわいがっていた猫を虐待するので悩んでいました。今、10歳の猫を飼ってくれる人がみつからず、ペットシッターさんのところに無理言ってあずかってもらっています。 猫のいない環境で、虐待する対象がいないわけですから、少しは旦那も私も落ち着きました。けれども、人として、彼の精神的な問題は、根本的な解決にはなっていませんよね?実際、お金を出してまで猫を人に預けたくないと、自分の責任で処分すると言っています。 子供のことも考えてまわりから離婚を進められたこともありますが、彼はけっして子供にまで手をあげる人ではないと信じています。私にとっては離婚して解決する問題でもないのです。 彼は、手のひらにびっしょり汗をかく体質で、精神的に弱い面があります。両親も離婚していて、その頃のトラウマもかなりあるようです。精神科などで、安定剤をもらってすぐ治るような問題でもないと思うのですが、まずは病院なのでしょうか?病院ってじっくり時間をかけて看てもらえますか? 私は、愛猫も救いたい、旦那の心もなんとかしてあげたい・・・と何ヶ月も考えて、答えが出ないままです。また皆さんのアドバイスいただきたいです。

  • 猫の虐待

    猫好きなのですが、猫を虐待したことがあります。 おしっこをされたり、いたずらされたり、大きく鳴かれた際にしてしまいました。 猫が怪我をしてしまったので、やめたのですが、反省しています。 ペットを虐待してしまうのは、人として最低でしょうか? 猫は、死にませんでしたが、運が悪かったら死んでいたかもしれないと思って罪悪感を感じています。 その後も虐待とは言わないまでも、乱暴に扱ったりすることが多かったように思います。 もっと可愛がってあげたらよかったなと思っています。いまでも、5匹とも病気なく健康に生きていていて、共に12歳になりました。 触るたびに虐待した猫に申し訳ない気持ちになります。 今後やさしくして長生きさせるのが償いだと思っています。 猫を虐待してしまった人はいますか?

    • ベストアンサー
  • あまり甘えない猫

    生後8か月の猫を飼い始めて1ヵ月が経ちました。 ペットショップにいた子で、人見知りはあまりしない性格のようですが、自分からスリ寄ってきたりはしません。 撫でてほしい時、そっと近くに来て微妙に手が届きそうな範囲に寝転がります。 その時に触ってあげるとゴロゴロ言いますが、それ以外では触ろうとするとスルリと逃げ去るか甘噛みされ抵抗されます。 ご飯の要求もせず、ご飯準備中もお腹が空いてたら伸びて仁王立ちとかはしますが足元にじゃれてきたり・・・とかはしません。。。 抱っこも嫌がります。 過去に飼っていた猫は抱っこは嫌いでしたが撫でられるのが大好きで、スリスリゴロゴロが凄い子でした。 ご飯の時はじゃんぷして腰のあたりにスリスリしてきました。 そのイメージがあったので、今の猫ちゃんがそっけなくてちょっと寂しいです。 オス猫でまだ去勢はしていません(来月を予定してます) 人がいる時はヘソ天で寝てるので(しかも寝相が超悪い)家には慣れたのかな?とは思ってます。 まだ飼い始めて1ヵ月ですが、こういう猫ちゃんはずっとこういう性格のままなのでしょうか? 徐々に甘えん坊になる事はないのでしょうか?

    • 締切済み
  • 抱っこ嫌いな猫

    うちの猫は、抱っこが嫌いです。 それも一つの個性だと、尊重しているのですが、 やっぱりたまには抱っこしたいなぁ・・・と思います。 抱っこ嫌いが治る方法、とか、 抱っこ嫌いだったのに、いつからか、抱っこが好きになった! などという話があったら是非、聞かせてください! ブリーダーから生後2ヶ月で引き取っているので、 野良猫出身とか、人間にイヤなことをされた、とかは無いです。 飼い始めてから一年たとうとしていますが、 ひきとったときからだっこ嫌いみたいです。 今までそうとう気位の高い猫を飼った経験もありますが、 抱っこって、それとは違うみたいですね。 だっこ以外は「ザ・ストーカー」状態なんですけどネ。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 触られるのが嫌いな猫が触られるのが大好きな猫に変わることってありますか

    触られるのが嫌いな猫が触られるのが大好きな猫に変わることってありますか? 旦那が結婚前から飼っている猫がいます。今まで猫が周りにいなかったので一気にその猫にメロメロになっちゃいました。 でもその猫は抱っこさせてくれないし首しか触らせてくれません。他のところは嫌がります。 そういうもんなのかと思ったら、たくさん触らせてくれる猫や抱っこして寝てくれる猫もいるらしく、すごく羨ましいです。 私の触り方や抱き方が悪いのでしょうか? でも小さい頃から何匹も猫を飼っている旦那も「そいつは触らせてくれない」と言っていたので性格ですかね? 触りたいけど猫のストレスになるのは避けないといけません。 触られるのが嫌な猫が触られるのが大好きな猫になる方法があれば教えて下さい。 また、猫が喜ぶ触り方のコツもお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 猫を飼うことについて母を説得したい。

    猫を飼うことについて。 先日たまたま寄ったペットショップで、とても飼いたいと思う猫と出会いました。私は昔から猫がとても好きで、野良猫がいると思わず立ち止まってもし嫌がらなければなでたりしていました。 幼いころから10年ほど、両親にお願いしているのですが、母が『死ぬのがかわいそうで見ていられない』、『家も傷だらけになるし』と取り合ってくれません。 父はとても猫好きで、夜な夜な猫の動画を探しては見ているほどですが、両親はとても仲がいいので、片方が嫌がることはほぼ絶対にしないです。 母の言うことはもっともで、毛玉を吐いたり、げろを吐いたり、家をぐちゃぐちゃにしたり、きっとトイレをうまくできないこともあると思います。きっと散々だと思うこともあると思います。また、私はまだ養われている立場ですし、母を無視して無理やり押し切るのは間違っているでしょう。 ですが、長い間売れ残って他の猫より半額近くになり、私が抱っこしたあと店員さんにお渡ししようとした時も私にしがみついてにゃーにゃー言っていたあの子のことを思うと、自分勝手ですが、今までで一番「この子を幸せにしてあげたい」と思います。 ダメもとで週末に、その子がいるペットショップに父と姉を連れて行くことを約束したのですが、何とか母を説得する方法はないでしょうか?? 同じような状況から現在猫を飼われている方いらっしゃいましたら、よろしければお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫を飼うための貯金

    私は来年から社会人の学生です。 今は実家住みで、今まで猫を飼ったことは一度もありません。 就職して一人暮らしに慣れたころに猫を飼いたいなと思っています。 しかし、ペット可の賃貸に住めない、生活にゆとりがない、貯金ができない、仕事が忙しすぎる…ということがあれば飼うのを諦めることにするつもりです。 ワクチン代や病院代、ペットホテル代、その他必要品をしっかり準備できる状態になるまで猫を飼うつもりはありません。 そこで質問なのですが… 猫を飼い始めるにあたり、貯金(費用)はいくらくらい準備しておけば安心ですか? ちなみに飼うのは1匹にする予定です。 うちは親が動物嫌いで飼えなかったため、早く自立して猫を飼いたいです。 そのために今から少しずつでも貯金をしたいので、皆さんに必要な金額の目安を教えていただきたいです。 質問したいことはいろいろあるのですが…今回はお金についてよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫を再び飼いたいのですが

    一人暮らしです。同居していた両親もすでに他界しました。 私が子供の頃、今住んでいる家の室内で猫を飼っていたことがあります。 その猫は老衰で死にました。 私は猫が好きですので再び猫を飼いたいと思ってます。 そこで質問です。 *飼い主が病気で入院したとき、ペットはどうしてるのでしょうか。 ペットホテルに預けてるのでしょうか。 *犬や猫を飼ってる人で動物アレルギーになったらペットを手放さないといけないのでしょうか。 動物アレルギーにならないための工夫がありましたら教えてください。 (子供の頃に猫を飼ってたときはアレルギーはでませんでした。)

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 16時間断食は本当に痩せるのか?簡単なダイエット方法として注目を集めています。しかし、私自身は半年経過しても痩せられない状況です。食べられる時間帯に食べ過ぎてしまっているのか、間食がやめられないのが原因なのか、悩んでいます。
  • 16時間断食とは、16時間の絶食期間を設けて食事を行うという方法です。時間帯によって食べることができるため、自分のライフスタイルに合わせやすいというメリットがあります。しかし、その効果は人によって異なるため、痩せることができない場合もあります。
  • 私は16時間断食を行っていますが、結果的に痩せることはできませんでした。昼にしか米を食べず、間食もしてしまうため、カロリーオーバーになってしまいます。そのため、16時間断食だけで痩せることは難しいと感じています。
回答を見る