• ベストアンサー

月が出てくる有名なお話は?

「月」をテーマにしたイラストを描こうと思っています。 日本で、月をイメージすると 「うさぎがもちをついている」 「かぐや姫が月に帰る」 などが浮かびますが、他に 「月に関係のある有名な物語ってありますか?」 また 「月と言われて何をイメージ(連想)しますか?」 物語のキャラクターたちが月に集まっているイラストを描こうかと、今の所考えています。

  • kowaza
  • お礼率69% (145/210)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2199
  • ベストアンサー率14% (74/525)
回答No.2

狼男ですかね。 松本清張の小説に「赤い月」というのがあったと思います。

kowaza
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 狼男!!すっかり忘れていました。 狼男なら、誰でも知っていて絵になりますね。 >赤い月 映画?化されたものですね。ちょっと重いですね。

その他の回答 (5)

  • aciria
  • ベストアンサー率18% (10/54)
回答No.6

「月」で頭に浮かんだのが、梶井基次郎の短編『Kの昇天』と、作者は忘れてしまいましたが、「月夜の浜辺」という詩です。 「月」というと、「モノを引き寄せる」イメージがあります。抽象的ですが。

kowaza
質問者

お礼

回答ありがとうごうざいます。 月の引力で、満ち引きがおこるみたいですからね。 人間の体の水分が多いですから 吸い寄せられるのかもしれませんね。

noname#25555
noname#25555
回答No.5

アンデルセンの童話「白鳥の王子」は、昼の間は白鳥に姿を変えられてしまった11人の王子の話。月が出たときだけ元の姿に戻ることができます。末妹が呪いを解くために言葉を話さずイラクサで服を編み続け、魔女の疑いで処刑される直前に空に現れた兄のハクチョウ達に服を放り投げ、呪いは解けてハッピーエンド。 同じ白鳥つながりではバレエの「白鳥の湖」。悪魔に呪文をかけられて白鳥に変えられたオデット。夜に友達と湖に狩に出かけた王子。白鳥たちが泳いでいるところへ月の光が出ると、たちまち娘たちの姿に変わって、ひときわ美しいオデットに王子は惹きつけられます。彼女は夜だけ人間の姿に戻ることができ、この呪いを解くただ一つの方法はいつまでも変わらない愛の誓いだけという話を聞き、王子は明日の舞踏会で彼女を花嫁に選ぶことを誓うが悪魔に邪魔をされます。嘆くオデットに王子は許しを請い、現われた悪魔を激しい戦いの末に討ち破るが、白鳥たちの呪いは解けず、絶望した王子とオデットは湖に身を投げて来世で結ばれます。オデットの呪いが解けてハッピーエンドで終わる演出もあります。 個人的なイメージでは、三日月だと魔法とか魔女を連想します。箒にのって三日月の前を影のような姿が横切るシーンみたいな感じです。三日月ってどこかメルヘンな感じがするので、よく妖精(?)みたいなのが腰掛けて横笛とかを吹いているとか・・・、子供っぽい想像でスミマセン。

kowaza
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 月は、魔法を解いたり、かけたりする力があるのでしょうか。 三日月に腰掛ける絵は、よく見かけますね。 今回は、人間には知られていない、満月の裏側を描こうかと考えています。

  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.4

 こんばんは。  月といわれて何を連想したかというとですね……。  青鬼やら、赤鬼やらが、月夜の草原で、集まって宴会をしてるところが浮かびました。何だろう?  あと……。  歌、が浮かびました。  「炭坑節」月が~出た出た~月がでたぁ~。  「月の砂漠」月の砂漠を はるばると 旅の駱駝が 行きました……。  「朧月夜」菜の花畑に 入日薄れ~。  「荒城の月」春高楼の花の宴 巡る杯影指して~。  すいません。回答になってなくて……。

kowaza
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 鬼も月にいそうですね。 メロディーを絵にするのは難しそうです。

  • 2199
  • ベストアンサー率14% (74/525)
回答No.3

映画化されたのはなかにし礼の「赤い月」だと思います。 古事記には月読尊という神様が出てきます。天照大神の弟です。 ギリシャ神話には月の女神アルテミスがあります。処女神で少々残酷な面があります。

kowaza
質問者

お礼

すみません。そうでしたか。 月読様とアルテミスですね。 一度描いたことがあるのでなんとなく分かります。

  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.1

イラストになるかどうか分かりませんが、月という言葉で思い出す有名な物語は、アンデルセンの「絵のない絵本」です。 月が窓辺で語るいくつものお話をまとめた本、という構成の物語です。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4102055010/250-7214898-7981851
kowaza
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかにイラストにするには、ちょっと難しいかも。 個人的に読んでみたいと思いました。

関連するQ&A

  • 海外の童話で「月に関係する話」

    海外の童話で「月に関係する話」って何かありますか? 例えば日本には「かぐや姫」があるんですけど、海外でそういう話ってあったかなーって思って。

  • 欧米での「流れ星」に関する習慣、「月」のイメージについて

    欧米での習慣についておたずねします。 1.流れ星を見た時、日本でのように願い事をする習慣がありますね。   このとき欧米では何か言ったりジェスチャーをしたりしますか?   何か決まった習慣や言い回しがあれば教えてください。   人差し指と中指をクロスさせて願い事を言うのでしょうか? 2.欧米では、月(moon)を見て連想するのは、どんなものでしょうか。   日本ではうさぎの餅つきのイメージが強いですね。   女の人の横顔のイメージもありますが・・・     3.欧米に限らず、ほかの地域で抱かれている月のイメージがあったらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • キャラクターイラストとキャラクターデザイン

    アプリで使うイメージキャラクターをイラストレーターに依頼したいと考えていて、気になるイラストレーターのサイトを見て回ったのですが、わからないことがあります。 「キャラクターデザイン」は数万~数十万と高いですが、「キャラクターイラスト」は数千円から1~2万といった感じでした。この違いがよくわかりません。 たとえばウサギのキャラクターをアプリのキャラとして、使用するため依頼をするとしたら、「ウサギのキャラを数点お願いします」という感じで「キャラクターイラスト」として依頼して良いのでしょうか? それともキャラクターデザインになるのでしょうか? どう違いますか?

  • 月にいるウサギ

    夏休みの自由研究で月を少し調べています。 それで、月にいるウサギの話について調べて文はもう書いてしまったのですが、さみしいのでイラストを書こうと思ってます。 私は絵が下手なので手本がないとうまくかけません。 ネットで調べたのですが、なかなかありません。 ウサギが月と関係している絵ならなんでもいいです。 知っている人教えてください。

  • 気になったのですが...

    『竹取物語』のかぐや姫について、 ・かぐや姫の「かぐや」とは、どんな意味なのですか?どうして「かぐや姫」と名付けられたのでしょう? ・かぐや姫は月の世界から来たんですよね。何か罪を犯したということが確か書いてあったと思うんですが、その罪について何かご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 その他、何か『竹取物語』で不可解なことについて知識をお持ちの方、どんなことでもいいのでお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 夜と関係のある動物を探しています。

    夜と関係のある動物を探しています。 ある作品作りで、夜と動物をテーマにしているのですが、四匹考えて、あと一匹をどうしようかと悩んでいます。 今考えている四匹は ロバ(童話ブレーメンの音楽隊で有名なシーンが夜であることから) ウサギ(十五夜のイメージから) ヒツジ(寝る時に数えるものとして) 以上の四匹です。 夜と直接関係なくても、童話や動物のイメージ等から夜が連想されれば良いです。ぜひ皆さんの発想力をお貸しください!

  • 主人公の名前

    こんにちは。 今、日本の物語について調べています。 そこで、「光」を本質とした名前の付いたキャラクターを教えて欲しいのですが……。 例を出せば、かぐや姫のかぐ、という部分は輝く、ど同義です。光源氏はそのまま光、という文字が付いています。 ジャンルとしては、漫画、小説、映画、ゲーム、なんでもありです。 ほかにも同様に「闇」を本質としているものも探しています。

  • イラストへ添える文字(英文もしくは単語)につきまして

    イラストを制作しているのですが、サラサラッと入れて雰囲気を出したい場合、どんな所から探して来るのがおすすめでしょうか? テーマは女の子やお洒落なファッションモチーフ、ラブリーな幸せな感じが盛り込んであります。 アンティークも意識しています。 絵本を連想させるような文章でも素敵だと思います。 以前外人の方に、どうして英語を書くの?私外人だから不要に見える、、、と言われてからイラストに文字は入れておりません。 そのように違和感がある様には見せたくないのですが、実際英語があると英語が出来る日本の方でもそのように見える物でしょうか? 出来れば国や母国語関係なくどんな人が見ても自然に入れたいです。

  • 月や太陽、地球が「天体」であるという知識はいつ頃定着したのでしょうか。

    月や太陽、地球が「天体」であるという知識はいつ頃定着したのでしょうか。 竹取物語でかぐや姫が帰る月の世界は、他の天体というよりも、天国や神の国のような別世界として描かれているような気がします。 いった日本人が地球や月、星、太陽などを天体として把握したのはいつ頃のことなのでしょうか。 知識人や天文学の専門家で常識となった時期と、一般大衆で定着した時期、それぞれについて教えてください

  • 月のうさぎ模様。

    巨大隕石の衝突跡との事でした『月のうさぎ』ですが、大方そんな事だろうとは誰もが思っていたかも知れません。日本以外にも『月のうさぎ』等のように、情緒のある事を考えた国は、他にあるのでしょうか?