• ベストアンサー

ボニファティウス8世の憤死って?

POREPORE6の回答

回答No.3

こんばんわ!この憤死というのは辞書で引くと「あまりにも憤慨して死ぬ。」と言う意味でした。怒って興奮しすぎて悔しくて脳溢血か心筋梗塞で死んだんでしょう。自殺とはチョッと違うですね。病死に近いのかな。

関連するQ&A

  • 憤死

    バド・ドワイヤー氏は、どうして自殺してしまったんですか? 憤死ですか? 彼にとって、名誉は命より重い物だったんでしょうか? Tシャツにもなっているんですね(笑)

  • 教皇と法王

    世界史ではローマ教皇という「教皇」という言い方をしますが、ニュースでは「教皇」という言い方を聞きません。メディアでは「法王」という言い方が多いです。逆に世界史の教科書で「ローマ法王」という言い方は目にしません。 「教皇」と「法王」ってニュアンスは違うのですか?

  • 「教皇」っていつから存在しているの?

    3月13日のtmkさんの質問といくらかだぶるのですが、 教皇ってそもそもの始まりはいつなのでしょうか? 誰が「教皇」ってものをつくったのでしょうか? 東西にローマが分裂したときすでに教皇は存在していますよね? 今世界史の勉強をしているのですが、教科書にもどこにも 載って無くて困ってます。誰か頭の悪い私にわかりやすく説明して いただけませんでしょうか。

  • 世界史B

    ローマ教皇の最盛期はインノケンティウス3世の時代であると教科書に書いてあります。 しかし彼は第4回十字軍で本来の目的と違った場所に遠征をしています。 さらに教科書には第4回十字軍から十字軍は勢力が弱まっていったとも書いてあります。 この2つのことからインノケンティウス3世の時代が本当にローマ教皇に最盛期だろうかと疑っています。 なぜインノケンティウス3世の時代がローマ教皇の最盛期といえるか教えてください。

  • 憤死って今もありますか?

    歴史には「憤死」と言う言葉が頻繁に出てきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1735841.html 上記はボニファティウス8世についてですが 日本では奈良時代に早良親王が憤死したということになっています。 上記によれば 憤死とは「憤慨のあまり死ぬこと」とあり 脳溢血・心筋梗塞などがあげられています。 このように憤死してしまうケースって今でもあるのでしょうか。

  • 阪神の久慈三塁コーチ

    久慈が三塁コーチャーズボックスに立つとランナーが本塁で憤死します。 二走者が憤死という呆れた試合があったと思ったら、きのうはまた鳥谷が憤死。 私が監督ならもう久慈をあそこに立たせませんが、和田監督ももう立たせない? それとも性懲りもなく立たせる?

  • ヨーロッパ

    卒業研究でヨーロッパに関する何かをやりたいのですが、いいトピックがありません。最近の事件なども含めて、何かいいトピックを教えてください。 ちなみに友達はローマ教皇とそれを取り巻く国王をやるつもりらしいです。

  • 「やがった」の意味

    最近「NOeSIS」っていうギャルゲーをやっています。日本語を学ぶためにです。その中にこういう言葉があります: 『なんだ、あれだけ怯えていた自殺事件を、コイツ今怪談って言いやがったぞ。』 その「やがった」ってどういう意味ですか?

  • アナーニ事件:憤死とは?

    理系一浪、去年のセンター世界史は80点の者です。 13世紀末、ボニファティウス8世が、フィリップ4世に捕らえられ、憤死した、という解説を、受験問題集でよく見るのですが、この「憤死」というのは、具体的にはどういうことなのでしょうか? 単に、悔しがって死んだ、ということだけなのでしょうか? それとも、何か特別なことがあったのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします!!

  • 大阪府高槻市小学校いじめ自殺事件とかで、学校関係者(教職員)はイジメの

    大阪府高槻市小学校いじめ自殺事件とかで、学校関係者(教職員)はイジメの実態を把握しながらなかったと言うことが出来るのは何故でしょうか? 大冠小学校校長先生の真下幸美先生が自殺した子の教科書に「しね」などという脅迫的落書きを、「自殺した本人による自作自演だ」と決めつけたらしいですけど… 女児(8)が自作自演をして自殺って…ありえない気がするのですけど 何で決め付けちゃったんでしょう? 正直ありえない気がします。 しかし、知らないとか把握していないとか…校長先生はわからないのは納得ですけど 担任が知らない把握していないそんなことあるのかな? 見て見ていないふり…してる気がするのですけど その教員の子供が同じように自殺したらどう思うんでしょうかね