• ベストアンサー

きのこ雲の中心部が低圧になる理由

きのこ雲の発生の要因は爆発直後の中心部の気圧が急激に下がるためらしいですが、なぜ「気圧が下がる」のでしょうか?考えたのですが、核爆発で瞬時に高温・高圧になってしまうと思うのです。気圧が下がる理由を教えていただきたいです。

noname#21545
noname#21545

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tama79
  • ベストアンサー率35% (17/48)
回答No.3

簡単に書きます。 確かにおっしゃる通り爆発した瞬間は高温高圧となるでしょう。しかしそこは閉ざされた空間ではないため、その高圧の空気は周囲へと流れていきます(瞬間的にですが)。これが、爆風ですね。 また爆発によって作り出された高温は、強烈な上昇気流を生みます。焚き火によって起こる上昇気流のとんでもなく強いものですね。これが上空で雲を作ります。 先に書いた気圧の変化による爆風も、それが収まった後は爆心地から外へ出て行ってしまった空気が戻ってくることになりますので(気温が常温に戻りつつ)低気圧の中心のような状態になります。 これら一連を示して、中心部の気圧が下がる と表現しているものと思います。

noname#21545
質問者

お礼

わっかりました! 台風が出来る過程が凝縮されたようなものですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

>>核爆発で瞬時に高温・高圧になってしまうと思うのです。 それは爆発直後です。 その後高温、高圧になる要素がなくなるので反動で気圧が下がるのです。 ちなみに広島に原爆が落とされたとき 中心部で奇跡的に生き延びられた人曰く 「爆発後、爆心地近くの川の水が竜巻のように天に登った」とありましたので 相当な気圧差が起きたものと思われます

回答No.2

爆発で高温・高圧になるのではなく、高温・高圧になったから周囲と気圧が均衡するように爆発するんじゃありませんか?

noname#21545
質問者

お礼

それは「爆発」の定義によると思いますが。核分裂でエネルギーが放出されることを爆発と理解していますので。気圧が均衡する過程は「爆風」と理解してます。

  • garouz
  • ベストアンサー率19% (178/917)
回答No.1

猛烈な爆風で空気が爆心外部に出ていってしまうからではないでしょうか.

noname#21545
質問者

お礼

あ、以外と単純そうですね。確かに高温、高圧ですがそれからそこが真空に近い状態になり、低圧になる。なるほど!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 核爆発でできる「きのこ雲」のできかた

    核実験などの写真で目にする きのこ雲はどうやってできるのでしょうか? 生成過程がよく分かりません。 爆発の中心点は、きのこ雲の根元の部分でしょうか? だとしたら、きのこ雲の頭の部分が太陽のように 光っているのは、爆発して核反応が進んでいる 部分が、上空へのぼっていくのでしょうか? それできのこみたいな形になるのでしょうか?

  • 核爆発のときに、キノコ雲ができるのはどうしてですか?

    核爆発のときに、キノコ雲ができるのはどうしてですか? また、あまりキノコ雲のないものも、見たことがあります。なにか条件があるのでしょうか?

  • キノコ雲の近くにできる細い煙

    地表での核実験などで起こった核爆発の写真などで、 キノコ雲の近くに複数の煙の筋のようなものができているのを見かけるのですが、これはどういったものなのでしょうか? 参考: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Upshot-Knothole_GRABLE.jpg http://jp.youtube.com/watch?v=juAt8IA8TP4 こちらは25秒あたりから横方向に伸びる煙の筋のようなものが見えます

  • 銀河中心部:高温ガスの巨大ループとは?

    銀河中心部:高温ガスの巨大ループ 名古屋大が観測 http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20061006k0000m040142000c.html 記事の「ループ」というのがよくわかりません。 大きな炎のことでしょうか? 温度は最高27度しかないのに高温ガス? 「銀河系の中心部は暗いガス雲に阻まれ、これまで観測できなかった」 のにどうして観測できたの? 「ループは1000万年続き」とありますが、どうしてわかるの? 長さが1000光年で秒速30キロでは計算が合わない気がするのですが? 謎だらけの記事です。 どなたか解説お願いします。

  • 高校生の地学の問題

    低気圧の中心部には何があるから、雲ができやすく天気が悪いのですか?

  • そもそも台風の中心気圧降下の原因とは・・・

    もの凄く、もの凄く初歩的な疑問なのですが、 「台風の中心気圧は、何故ああも下がるのでしょうか?」 もちろん、潜熱によって上昇気流が強まり… という話はわかっているのですが、 これでは一般的な積乱雲の発達とさほどかわらないですよね。 熱帯低気圧が発生する段階ではそのようなものも重要でしょうが、 発達~最盛期において、本当にそれだけでああも発達できるのだろうか…ということです。 台風や気象について一通り勉強はしたつもりです。 CISKやWISHEについてもある程度勉強しました。 しかし、台風の中心気圧が、強いものでは900hPaまでにも発達する 原因が、潜熱だけではちと弱い気がするのです。(何の根拠も無い主観ですが) 何か他にも、コレこそ!という中心気圧降下のシンプルな原因を 知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら、 ご教示願いたいと思います。

  • 低気圧になると雨になる理由(上昇気流が発生する理由)

    低気圧になると雨になる理由が知りたくなりました。 高気圧のほうが水蒸気が圧縮されて液化しやすい気がするのになぜと思いました。 とりあえずググってみて上位でわかりやすそうなところをいくつかみてみました。 「上昇気流が発生して水蒸気が上に押しやられて雲が発生しやすいから…」 というところまではわかりました。 しかし、なぜ上昇気流が発生するのかがわかりません。 いくつかの説明を見ると 「気圧が周りよりも低いため周りの空気が入りこんできて上昇気流が生じる」 「暖かくて軽い空気がありますから、上昇気流が発生する」 と書いてあり、異なる説明をしているところもあるし、 そもそも説明の意味がわかりませんでいた。 上昇気流だけで調べてみたのですが、低気圧が原因で発生する 質問はずばり ★低気圧ではなぜ上昇気流が発生するのか。 (もしも「雨の原因は上昇気流」が間違っているのなら 振り出しに戻って「なぜ低気圧では雨が降るのか」) です。 よろしくお願いします。 ◎すでに見たけどよくわからなかった記述 BlurtIt: どうして低気圧は雨で高気圧は晴れなの? http://jp.blurtit.com/q272201.html 高気圧は晴れ、低気圧は雨何で高気圧は晴れで、低気圧は雨なんですか??わかり... - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112309676 上昇気流 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%98%87%E6%B0%97%E6%B5%81 上昇気流 http://www.hm2.aitai.ne.jp/~yamamasa/tenki/situdo/kumo/josyokir.htm

  • 福島原発3号炉の爆発

    写真で見た感じ、貯水プールもぶっ壊れてるような気がするのですが・・・ 放水にどれだけの意味があるのかよくわかりません。 本当に水蒸気爆発ではなかったのですか? 映像では黒煙が上がってキノコ雲みたいになってましたけど。。。 客観的に、水蒸気爆発ではないと判断できる明確な理由がありましたらお教えください。

  • 天気(気圧) 【中2】

    いま学校で天気を習ってます。 質問がいくつかあります。1つでもわかるのがあれば答えてください。 ●ペットボトルを少しへこませてゴム栓をした。 (1)強くへこませた手を離すと、ペットボトルの中の空気の圧力はどうなるか。 答えは低くなる、らしいんですが、どうしてなんでしょうか。 ペットボトルの手を離すと空気が膨張し、水蒸気が水滴になることはしってます。 でもどうして低くなるんですか。 ●この質問もお願いします・・。 教科書に、 低気圧の中心付近では、まわりからふきこんだ空気が上昇気流になるため、雲が発生しやすく、天気が悪い。高気圧の中心付近では、地表付近の空気がふき出すため、下降気流が起こり、雲はできにくく、天気はよい。 と書いてあったんですが、どうしてまわりからふきこんだ空気は上昇気流になるんですか。 上昇気流は、空気が熱せられたり、冷たい空気と暖かい空気がぶつからないとおきないんじゃないんですか?(教科書にかいてました。) 下降気流も、空気が冷やされると下降気流が生じると教科書に書いてました。どうして高気圧から低気圧に風が行くことによって高気圧の中心は冷やされるのですか?

  • 台風の目の中の気圧

    台風の目の中の気圧についての質問です。 台風が通過する前後の観測の結果などから、 台風の気圧分布は中心部に行くほど低いようになっているのすが、 確か、中心の目付近(壁雲の内側)では弱い下降流、となっていると聞いたことがあります。 下降気流というと、地上付近では気圧が上昇しそうな気がするのですが、 目の壁付近が最低気圧で、その内側では気圧が上昇する、などという話は聞きません。 それでは、何故台風の目の中では、下降流にもかかわらず、 気圧は逆に少し上昇、のようにはなっていないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。