• 締切済み

ネジとナットが一緒に回ってしまいます

鉄ネジで固着しているのかナットを回すと一緒にネジも回ってしまいます。 ネジの頭を押さえられればいいのですが、それが出来ません。 ネジ山は7ミリぐらい出ているのですが、うまくネジ山部分を固定してナットを回す事は出来ますか?

みんなの回答

  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.11

ネジザウルスとう 鍋ビスの頭を掴む工具が 有ります これや バイスプライヤーの適切なサイズの物で http://item.rakuten.co.jp/nejiya/c/0000001382/ がっちりネジ側を掴んで 浸透性の高い潤滑剤を掛け 数分待ち メガネレンチか ソケットレンチで ナット側を回す 固い場合緩める 締めるを交互に 徐々に行う方が良いです ネジがネジ切れるか 山がバカになり取れるかと思います。 ナビビスの+溝などは ドライバーを食い付かせる ケミカルも有ります http://item.rakuten.co.jp/nejiya/10001713/ 災厄は、 ナット側か ビス頭側を ベビーグラインダーで削り取る事です。

回答No.10

>>「スリット」「すり割り」とはどのようなものでしょうか? ネジ部にマイナスドライバーが咬む様に溝を作れば良いのです タガネで叩いても良いし金ノコの歯で溝を作れば良いわけです ボルト、ナットを再利用する必要が無ければグラインダーで削った方が良いでしょう トランクの裏側ではタガネで叩いてしまうと周りの部分が凹むか壊れる場合もあります ホームセンターでグランインダーをレンタルしていませんか? 今回一度きりのために高価な工具を買わなくても良いと思いますが

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.9

最終手段として、ナットカッターでナットを割るしかありませんね。 周囲に工具を取り付けるスペースが必要ですげ、DITで3千円前後です。

busstop_14
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「ナットカッター」なんて工具があるのですね。 知りませんでした。 後日、ホームセンターに行ったら確認してみます。 ありがとうございました。

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.8

ネジはどの位出ていますか? ある程度残りの部分があるならば、そこにナットを2個つけます、 この2個をお互いが締まる様に逆に締め付けつます、 この2個の外側をレンチで押さえて、本来締めたい(緩めたい)ナットを回すと、 簡単に出来ますよ 【 ← ボルトの頭 = ← ボルト部 | ← はさんでいるもの □ ← ナット 【|=□===□□=         ↑ここの二つを、一旦かみ合わせます

busstop_14
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ネジは7ミリぐらいの頭が出ています。 ナット二つ噛むかは難しいかもしれません。 ナット一つでも問題ないでしょうか? まず、この方法で試してみて、下記に回答して頂いた「タガネ」を使用してみます。 最終的にグラインダーも考えています。

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.7

ナット、ネジ(ボルト)を再利用できなくても良いなら、タガネでナットを割ります

busstop_14
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 タガネでナットを割る・・・ ナット、ネジの再利用は考えていませんので、実行してみます。 ありがとうございました。

回答No.6

困りましたね 私なら7ミリ出てる部分をラジオペンチなどできつく握りながらナットをまわします。ネジは少々つぶれますが錆びてなければ何とかなると思います、だめな場合はグラインダ-などで切断してしまいます。

busstop_14
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ラジオペンチやバイスで固定してみたのですが・・・ うまく固定出来ませんでした。再度、試してみます。 箇所は車のトランクの裏側で、その部分にキャップが付いていたので 見た感じ錆びていないのですが、やはり年数劣化もあって固着しているのかと思います。 グラインダーでの切断は考えましたが機械をもっていないので、 なんとかハンドツールで出来ないものかと思い、質問しました。

回答No.5

もう少しどういう常態か分かれば良いのですが、文章では説明しにくいですよね ボルト(ネジ)が供回りして締める事が出来ない、ということでしょうか 裏には手が入らない状態でしょうか? ボルト部分にスリット、すり割りを入れマイナスドライバーで押さえながらナットを回す事は出来ますか?

busstop_14
質問者

補足

回答ありがとうございます。 説明不足ですみません。 文章をお借りしますが 「ボルト(ネジ)が供回りしてナットを緩める事が出来ない」状況です。 裏には手が入らないので、頭を固定する事ができません。 「スリット」「すり割り」とはどのようなものでしょうか? よろしくお願いします。

  • nature345
  • ベストアンサー率15% (155/977)
回答No.3

こんばんは とも回りですか?やっかいですね。片方固定して 回さないとは外れせんね。ちょっと無茶ですが、瞬間接着剤で 接着ではだめですか?剥離剤であとで取れます。 油やCRC-556などが付着してましたら、付き難いかも。

  • nature345
  • ベストアンサー率15% (155/977)
回答No.4

こんばんは とも回りですか?やっかいですね。片方固定して 回さないとは外れせんね。ちょっと無茶ですが、瞬間接着剤で 接着ではだめですか?剥離剤であとで取れます。 油やCRC-556などが付着してましたら、付き難いかも。

  • nature345
  • ベストアンサー率15% (155/977)
回答No.2

こんばんは とも回りですか?やっかいですね。片方固定して 回さないとは外れせんね。ちょっと無茶ですが、瞬間接着剤で 接着ではだめですか?剥離剤であとで取れます。 油やCRC-556などが付着してましたら、付き難いかも。

busstop_14
質問者

補足

回答ありがとうございます。 片方を固定(ネジ側)してみたのですが、うまく固定できませんでした。 瞬間接着剤で接着とは、どのような形で使用すればいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • ネジ と ナット

    ネジを、ナットで固定(締め付け)の際、よく”ナットから3山以上、飛び出す様に、ネジの長さを選ぶ事”とか言われますが、この 3山 の根拠は何でしょうか? ご存知の方、おられましたら、教えて下さい。 後、一般的な規定トルクで締結する際に、最低限度、必要なネジ山の数(締結有効長さ)の算出方法に付いてご存知でしたら、ご教示下さい。

  • カメラ三脚用固定ネジのナットについて

    カメラ三脚のカメラを固定するネジがありますが、望遠鏡を固定するためにL字型プレートをこのネジに固定します。 このネジは、通常のネジと違って、ねじ山のピッチが広いですよね。 ところが固定するためのナットを紛失してしまいました。 ホームセンターとかでナットを購入したいのですが特殊なナットなので、どういうナットを購入すればいいかわかりません。 それ以前に売っているのかもわかりません。 どういうナットを購入すればいいか教えてください。

  • 滑り止めの付いたナット

    2枚の板を重ねて穴を貫通させ、そこにネジとナットを入れて2枚を固定しようと思います。 手前からネジを差込み2枚合わせた板の裏側からナットで受ければ良い話なのですが、どうしても裏には工具を入れるスペースがありません。 ナットにネジを入れてある程度まで締める事が出来てもネジを回せばナットもいっしょに回ってしまいます。 そこで、ナットと板が当たる部分が滑り止めの様になっていてレンチで抑えなくても滑らないようなものってありませんか? 蝶ネジも検討しているのですが、指に力が入れにくそうなのでちょっと心配です。

  • ボルトナットの変則的な使い方

    コンベアケースのフランジを固定するのにボルトナットを注文したのです が、仕様を間違えてしまい長すぎるボルトが入りました。そこで横着をか まして、ボルトはねじ部分だけを利用し、フランジの両サイドを二つのナ ットで締め上げました。しかし、数日するとほとんどの箇所が緩んではず れてしまいました。そこで疑問なのですが、通常のボルトナットで締め付 けるのと(つまりこれはツーピース構造)、ボルトのねじ部を二つのナッ トで締めるのと(つまりこれはスリーピース構造)では締め付け力や緩 みにくさがどう違ってくるのでしょうか。一本の軸を両側ナットで締め付 けるのは、通常やらないことなので、きっと緩みやすいという理屈がある のだと思うのですがうまく説明(理解)できません。どなたかわかりやす いご説明をお願いします。 知りたいのは、なぜ、全ねじの寸切りのボルトにナットを締めても、通常のボルトナットと違って緩みやすいのかということです。今、出入りの業者が似たような例の止め方をしています。つまりM20深さ20ミリの雌ねじを切った母材に厚さ20ミリの板材をM20の六角穴付ボルトで固定するのですが、用意されたボルトは首下の長さ約60ミリです。当然に長すぎてボルトの頭が板材まで届きません。どうやって固定するかというと、別の六角ナットを用意してボルトに通し、ダブルナットのように使ってナットで板材を締め付けます。まあ、六角穴つきボルトがスタッドボルトのように働きナットで押さえるのと同じ構図です。 こうしますと、先に私が質問したときのように、寸切りボルトをナットで締め付けた場合と同じことです。現場の作業員には緩みやすいと注意するのですが、別の指示系統で動いていますし、設計図にそう図示されています。作業員の言うには、「ボルトナットのナット側は、雄ねじのボルトに雌ねじのナットで締まっているでしょ。これと同じことですよ」。 しかし私は思います。通常のボルトナットは、ボルトの頭側は、ボルトの軸が頭を直接引っ張っています。しかし、全ねじのボルトを通してナットで締めた場合は、ボルトの軸の力はねじ(ボルトの雄ねじ、ナットの雌ねじ)を通してナットの面に伝わります。このねじを介してというところが緩みの原因ではないかと考えるのです。しかし、この理屈は、ボルトナットのナット側が緩まないこととバッティングします。そこで、また最初の疑問に戻ります。通常のボルトナットは緩まないけれど、全ねじの寸切りボルトを二つのナットで締めるとなぜ緩みやすいのか。今の業者にここのところを理論的に説明してやりたいのです。

  • フォルツァのバックミラーのネジの呼び方が知りたい

    バックミラーが固定されている部分の、ねじ山が傷んでいるので、タップ、ダイスなどを使って修正しようと思うのですが、ネジのサイズが、規格表などで調べても解りません、知っている方教えて下さい。 ネジの部分の寸法を測ってみると、外径が9.5ミリ、ピッチが1.27ミリぐらいありました。 宜しくお願い致します。

  • ナット内のネジの破損について

    お世話になります。 下図の様にM24のネジをダブルナットで板に固定して上板を800Hzで振動させて います。 ナットの内部中央部で破損し、ナットを外すまで気ずきませんでした。 ネジには引張り、圧縮と少しの曲げの力を受けます。 破損した理由が全く分かりません。 よろしくご教授お願います。 ←→ 振動 800Hz 質量200Kg   __________________ | |板   ___| |___            | | | | | | 振動 ←→ 〓〓〓〓〓〓〓〓〓 M20ネジ           | | | | | |             ̄ ̄  ̄ ̄ダブルナット            ↑ネジが破損した位置(ナットの中央)    ナットの両端でネジが破損するのは今まで経験しており、原因につては文献などで理解しているのですが、ナットの内部でネジが破損した原因を教えて頂きたいのです。 質問を読み直して何を聞きたいのか伝わっていないようなので追記します。 よろしくお願いします。 振動数は800Hzではなく800rpmの間違いです。 失礼しました。

  • ねじの「おねじ」と「めねじ」とは?

    ねじの「おねじ」と「めねじ」は構造的にどう違うのでしょうか? JISの用語記述では おねじ=ねじ山が円筒形又は円錐の外面にあるねじ めねじ=ねじ山が円筒形又は円錐の内面にあるねじ とあります。これは単純におねじ=ボルト  めねじ=ナット と考えていいのかと思っていたのですが、用語集の中に 平行ねじ=ねじ山が円筒の内面、または外面にあるねじ というものがあり混乱してしまいました。 すごく初歩的な問題なのですが、お願いします。

  • 転造ネジについて

    海外で作った転造ネジなのですが、ネジ山部分に1ケ所コブがあり わずかながら盛り上がって、ナットに通すとコブで 重くなります。なぜこの様なコブが出来るのでしょうか? 転造のダイスの長さ(距離)の問題ですか? それとネジ外径のばらつきもあります。 ネジのサイズは8ミリでネジ部の長さは約85ミリ程です。 やはり転造下径のばらつきの問題ですか? どなたか詳しい方アドバイスよろしくお願い致します。 素早い回答に驚いています。有難うございます。 海外物なので残念ながら機械のメーカーまでは分かりません。 数は1ロット分すべて1ケ所コブがあります。(同じ場所) サイズのもう少し長いネジの場合は2ケ所コブがあります。 やはりダイスの長さの問題ですか? つまりはネジ部の85ミリよりもダイスが短く、一度転造して 転造していない部分をもう一度転造することによってツナギ目がコブの様に 盛り上がってる気がしますが、そのようなことがあるのでしょうか? これを解決するためにはやはりネジの長さに合ったダイスを使用 するしかないのでしょうか?

  • バカになったネジのはずし方

    こんばんは。ちょっと困った事が・・・ 日曜大工ではないのですが、ネジ(バイクのヘッドライトの固定ネジです)を取ろうとしてドライバーでねじ山を完全につぶしてしまいました。何とかしてそのネジを取りたいのですが何か良い方法はないでしょうか? そのネジは頭はドーム型(丸く膨らんでるもの)でレンチやペンチなどでまわしてもびくともしません・・・物が物だけに破壊はなるべくなら避けたいです。何か良い方法はないでしょうか?あったらお願いします。

  • ハードディスクのネジ

    以前自作したパソコンのマザーボードが故障したので、いっそ小型のベアボーンに変えようと思い、20×25.5×7のベアボーンを買いました。 CPUは取り付けられたのですが、肝心のハードディスクを取り付けようとしたら、もともと使っていたネジがつっかえて、ケースにはまらないという事態になりました。(元はミドルタワーケースに入れていたので、それで不都合はありませんでした) 頭が平らなネジに換えて取り付けようと思い、ホームセンターに行ったところ、パソコン向けのパーツのコーナーには同じサイズの頭が平らなネジはなく、特に何も書いていない工作用と思われるネジのところに、丁度サイズがあいそうなネジがありました。 そこでお聞きしたいのですが、特にパソコン用と書いてないものでも、サイズが同じであれば、ハードディスクの取り付けには使えるものなのでしょうか。 ベアボーンの説明書には、インチネジと書いてあるので、そういう特別なものでなくてはならないのでしょうか。 引っかかったネジは、全長七ミリ。うちネジ山の部分はおよそ二ミリです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう