• ベストアンサー

所得税法による扶養家族とは

私の会社の家族手当支給の基準は 所得税法による扶養家族と認められる金額以下となっています 現在母は老齢厚生年金を受給しながら パートで短時間の勤務をしていますが この場合扶養家族として認められる金額とはどのくらいでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.4

所得税の扶養控除の所得要件は、合計所得金額が38万円以下となっています。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1180.htm 所得金額ですので、収入金額ではなく、収入金額から必要経費を引いた後の金額となりますが、給与所得の場合は、原則として必要経費が認められない代わりに、給与所得控除額というのが収入金額に応じて決められた金額が引けるようになっており、この最低額が65万円である所から、給与収入ベースで言えば、65万円+38万=103万円、という計算により、103万円以下であれば扶養に入れる、という訳です。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1410.htm しかし、これはあくまでも給与所得のみの金額ですので、他に所得があれば、それも加えた所の金額となりますし、他の所得は必要経費の金額も違いますので、103万円という数字は関係ない事となります。 年金を受けられているという事ですが、年金の場合の必要経費は、給与所得と同じような感じで収入金額と年齢に応じて公的年金等控除額というのが引けるようになっており、この最低額が65歳未満で70万円、65歳以上で120万円となっています。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1600.htm ですから、給与所得、年金の所得、それぞれの所得金額を算出して、その合計額が38万円以下であれば、所得税法上の扶養親族となります。 例を上げて説明してみます。 お母様・・・65歳未満 給与収入金額90万円 年金収入金額 100万円 1.給与所得金額 90万円-65万円=25万円 2.年金の所得金額 100万円-70万円=30万円 3.合計所得金額 1+2=55万円>38万円 ∴扶養親族とならない 上記のような感じで、それぞれ計算して判断すべき事となります。

sasurai555
質問者

お礼

詳しい説明をしていただきありがとうございます 母を扶養家族にできそうです どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

所得税法による扶養家族とは、扶養控除が使えるかどうかって事ですよね。 よく、収入が103万円以内って言われています。 間違ってはいませんが、正確ではありません。 というのは、厳密に言うと「所得が38万円まで」なんです。 収入源が給与所得だけの場合は、所得38万円=給与所得控除を差引く前は103万円なので、この場合は「収入が103万円以内」で正解です。 しかし、パート収入以外がある場合、収入だけでは考えられません。 必要経費(給与収入の場合は、給与所得控除)の計算の仕方が、それぞれの種類によって違うからです。 #1さんの回答をもう少し詳しく書くと、パート収入から給与所得控除を差し引いた金額(給与所得)と、老齢厚生年金収入から公的年金控除を差引いた金額(年金所得)の合計が、38万円までだと、扶養家族として認めてもらえるのではないかと思います。

sasurai555
質問者

お礼

詳しく説明していただきありがとうございます 参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • setamaru
  • ベストアンサー率36% (224/611)
回答No.2

 #1の回答ですが、公的年金控除が計算に入っていないのでは?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik650
  • ベストアンサー率14% (197/1345)
回答No.1

所得税法による扶養家族とは年間の収入金額が 103万以下?103未満?です。 なので厚生年金+パート収入で103万を超え るようなら所得税法による扶養家族にはなりま せん。

sasurai555
質問者

お礼

この回答だと少し違うようですが どうもありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養家族について

    扶養: 扶養とは、家族などを養うことをいう。扶養家族というと、所得税や社会保険上の家族と認められる親族のことをいう。所得税で扶養家族とは、配偶者や子など生計を同じくしている人のことで、扶養控除の対象として税額を軽減している。社会保険での扶養家族は、健康保険などで配偶者や子も病気やケガをした際には保険が適用されるようになっている。年金でも扶養家族だった配偶者の分も年金が支給されるようになっている。サラリーマンの妻などの所得税上の扶養家族は、パートなどからの年収が約130万円を超えると扶養を外れることになる。 1.年金でも扶養家族だった配偶者の分も年金が支給されるようになっている。   この意味がまったく分かりません。どういうことなのでしょう? 2.サラリーマンの妻などの所得税上の扶養家族は、パートなどからの年収が約130万円を超えると扶養を外れることになる。   扶養を外れると、何かあるのでしょうか??短所と長所とかあるんですか?

  • 扶養家族について

    わたしの夫の母(70歳)は年金をもらっています。 多分自分の老齢基礎年金と夫の父(故人)の厚生年金だと思います。 で、年金をもらう時に 「その方が得だから」と説明され 夫の扶養家族には入らずに国民健康保険に加入しました。 扶養に入るか入らないかで変わってくるのは年金の金額ですか?何が得なのでしょうか? また、夫の所得税の扶養者控除に母は当てはまらないのでしょうか?一緒に住んでいます。

  • 扶養親族等の申告のこと

    本年より老齢厚生年金を受給することになったのですが、控除対象特定扶養親族に関し、彼等の所得金額が社会保険法上と所得税法上相違があるのでしょうか?社会保険上は38万円以下となっておりますが、所得税は108万円以下ですか?

  • 所得税と還付金について 

     私は公務員をしております。妻はパートで年間所得を130万円以内とし扶養手当(妻、子2)を受給しております。  そんな中、今年6月に、扶養している妻の給与明細を確認したところ、誤って通勤手当2千円が支給されており、確認したところ平成24年4月から支給されておりました。結果、遡って、支給された平成24年度分と25年4・5・6月分の扶養手当等を返納することとなり、パート先で負担することとなりました。(7月からは再度扶養としました。)  その後、私の勤め先の共済から家族療養の給付の返納と、年金事務所からは国民年金保険料の返納が通知され、この件についても、妻のパート先では、責任をとって支払うとしましたが、所得税・住民税と相殺したいと次の計算を提示されました。  これは、考え方としては正しい計算でしょうか。教えてください。 ・扶養手当返納分  238,665円×33%=78,759円(所得税33%+住民税10%)  給与減額による所得税、住民税の減額見積額で、税を考慮せず既にパート先で負担しました。 ・妻の国民年金224,880円納付による減額の見積額  所得税 13,560円  住民税 32,300円     計 45,860円 ・家族療養給付・国民年金保険料の返納分  家族療養給付 96,208円  国民年金   224,880円 計 321,088円 ・差し引き(パート先で新たに負担する額)  321,088円-78,759円-45,860円=196,469円 パート先では、税理士等が額を推定であるとした上で、さらに、年末調整還付金で戻るものもあると言われました。どうぞよろしくお願いします。

  • 所得税と扶養家族

    お世話になります。 所得税というのは、扶養家族の人数によって、払う金額が違うのでしょうか? 扶養家族が1人の人と、扶養家族が5人の人では、所得税はどっちがより多く払うことになるのでしょうか?

  • 家族手当の扶養の基準は社会保険?所得税?

    タイトルの通りです。 所得税の103万の基準で給与の家族(扶養)手当を出すところが多そうですが、年収 100万前後の人は、12月になってやっとはっきりする配偶者も多いと思います。そうなると過去12ヶ月分手当を支給したり支給を戻したり、となってしまうような気がします。一般的にはどのようなやり方が普通なのでしょうか。約130万の社会保険(保険証から外れたら手当てもなくす)基準だと不都合はありますか。

  • 所得税の扶養家族の条件ですが…

    30歳正社員の女性です。 所得税の扶養家族の条件について「生計を維持している親族」とありますがそこで質問です。 結婚してから実の両親とは別居していますが、両親ともに年金生活となりました。 今年になって父が入院し、生活費は私が面倒みていますが、父(65歳)の年金受給額は扶養にできる範囲を超えていましたので、私の扶養家族にはできないようです。 しかし母(母の年金受給額は扶養家族の範囲内でした)は私の扶養家族として申請してもよいものなのでしょうか? 通常ですと母は父の扶養家族となると思いますが、私の扶養家族として認めてもらえるのか教えて下さい。

  • 年金を受給すると・・・扶養家族からはずれる。

    来年、満60歳となり特別支給の老齢年金の受給権を得ます。 しかし、現在私は妻の扶養家族(健康保険上の)になっており、その年金を受給すると年収が180万円を超えてします。 そこで、このまま妻の扶養家族であり続けるために、特別支給の老齢年金の申請を(3年間ぐらい)遅らせ、しばらくはもらわないようしたいと思いますが、何か問題が生じますでしょうか? 年金の申請は5年間さかのぼってできる! と聞いていますが・・・

  • 所得税が上がった理由を教えて下さい。

    今年6月のボーナスの所得税が昨年12月のボーナスの所得税に比べると、10万円以上高くなっていました。 金額(支給額)は、昨年に比べると8万円程多かったので、所得税も少しは多く取られると思っていましたが、まさか8万円多く貰うだけで、所得税が10万も上がるとは思いませんでした。 社会保険料(雇用保険、健康保険、厚生年金など)は、1万円程、多かったぐらいでしたので、納得はいくのですが、どうしても所得税については納得がいきません。 一つ思い当たる事としては、昨年までは、母親を扶養家族に入れていたのですが、別居で仕送りが5万、2年前からパートを始め年間30万程の所得があったので、会社から扶養家族としては認められないと判断され排除されました。 後は、家族構成などは変わっていません。子供もまだまだ小さく6才未満です。 原因は、何でしょうか?教えて下さい。どうか、よろしくお願いします。

  • 扶養と所得税の関係

    以前の質問もいくつか拝見しましたが 制度が変わっているかもしれないので、質問させて下さい。 私は専業主婦で、現在所得はありません。 今年の3月末に会社を辞め、すぐに主人の扶養に入りたかったので 失業手当の受給はしていません。 私は以前(3年程前)に、パートさんの給与計算をしていたことがあり そのときに、扶養家族の有無、また人数に応じて 所得税に変動があるということを知りました。 早見表のようなものを見て、所得と扶養人数で所得税を決定していました。 ここで質問なのが、主人の所得税です。 手取りに変化はないと仮定して頂いて… 私を扶養していなかったときの、所得税と 私が扶養に入ってからの所得税が、あまり変化がありません。 (1)ひとりくらいの扶養では、所得税は響かないものなのでしょうか? (2)その早見表(名前が分かりません)がweb上で見られるのであれば サイトを教えて頂けませんか。 なにとぞ宜しくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 大学2年の男の僕が、好きな人との関係に不安を抱えています。彼女とのやり取りは一度は盛り上がりましたが、最近は冷めた態度が続いています。彼女との関係の現状を客観的に見つめ直し、次の行動を考える必要があります。
  • 僕は大学2年の男です。去年の夏から好きな人とLINEのやり取りをしていましたが、最近は彼女の態度が変わってきました。一緒に受けていた講義でも彼女との関係は希薄になり、友達との交流が深まっているようです。彼女の態度を踏まえて、次の行動を考えたいと思います。
  • 大学2年生の男です。好きな人との関係に悩んでいます。最初は楽しそうにLINEのやり取りをしていましたが、最近は冷たい態度が続いています。一緒に受けていた講義でも彼女の友達との関係が深まり、僕との関係は薄れているように感じます。彼女との関係を振り返り、次にどう進めるべきか考えたいと思います。
回答を見る