• 締切済み

年金を受給すると・・・扶養家族からはずれる。

来年、満60歳となり特別支給の老齢年金の受給権を得ます。 しかし、現在私は妻の扶養家族(健康保険上の)になっており、その年金を受給すると年収が180万円を超えてします。 そこで、このまま妻の扶養家族であり続けるために、特別支給の老齢年金の申請を(3年間ぐらい)遅らせ、しばらくはもらわないようしたいと思いますが、何か問題が生じますでしょうか? 年金の申請は5年間さかのぼってできる! と聞いていますが・・・

みんなの回答

回答No.2

 #1です。繰下げは特別な手続きがあるわけではなくて、裁定請求をしないということですから、同じことです。

apples
質問者

補足

では、裁定請求をわすれたらどのようなるのでしょうか? 申請期限はいつまででしょうか? 5年間は有効では?

回答No.1

 こんにちは。年金の裁定請求(申請ではないです)が5年までの繰下げ(支給開始時期を先延ばしすること)ができるのは、65歳から支給される老齢厚生年金や国民年金の老齢基礎年金であって、特別支給の老齢厚生年金はできません。関連のサイトを貼ります。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20060127mk21.htm
apples
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「特別支給の老齢厚生年金」を繰り下げるという意味ではなく、ただ単に申請を忘れ?、受けとる申請をしない!というだけなのですが・・・ この場合いかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 年金受給者の扶養家族

    年金受給者が扶養家族に入れるのはどの金額までしょうか 現在、厚生年金の受給者で年間120万円程ありますが、子供の扶養家族に入る事が出来ますか? 健康保険のみ扶養家族に入っていますが、源泉は無理でしょうか?遺族年金受給者は扶養になる 様な事を巷では聞いておりますが、詳しい事教えて下さい。

  • 加給年金は、妻が特別支給を受給したら振替加算?

    お世話になります。 私(夫)は、満65歳となり妻が対象の加給年金(390,500円)を受給できることとなりました。 一方、妻は昭和38年度生まれの専業主婦ですが、20代の3年間ほど民間会社に勤務したことから、満63歳から特別支給の老齢厚生年金が約1万円受給できると「ねんきん定期便」に明示されています。 そこでご質問ですが、私の加給年金の打切りから妻の老齢年金への振替加算は、妻が満63歳(特別支給時)か、あるいは満65歳(本来支給時)か、どちらでしょうか? また、妻満63歳時だとしたら、約1万円の特別支給の受給手続きをしなかったら、私の約39万円の加給年金は打切りとならずに妻満65歳までの2年間引き続き受給できるのでしょうか? さらに、振替加算は妻の老齢基礎年金でしょうか、あるいは老齢厚生年金でしょうか? 年金機構のHPとその他のHPとで異なる解釈ができ、情報混乱に陥っています、宜しくお願いします。

  • 夫が年金受給者の妻の働き方(扶養控除内)

    今までサラリーマンの夫の扶養控除内(103万円以下)で働いてきましたが、夫が退職し年金受給者となりました。 健康保険は国民健康保険に加入し、妻の分の国民年金保険料は自分で払うようになりました。 もう少し働く時間を増やしたいと思いますが、会社より提示された働き方になると年収が140万円になります。 総世帯収入を考え、効果的に働くにはやはり扶養控除内で年収130万円以内にした方がいいのでしょうか? サラリーマンの夫の扶養家族か、年金受給者の夫の扶養家族かでどのような違いがあるのかよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 扶養家族について

    扶養: 扶養とは、家族などを養うことをいう。扶養家族というと、所得税や社会保険上の家族と認められる親族のことをいう。所得税で扶養家族とは、配偶者や子など生計を同じくしている人のことで、扶養控除の対象として税額を軽減している。社会保険での扶養家族は、健康保険などで配偶者や子も病気やケガをした際には保険が適用されるようになっている。年金でも扶養家族だった配偶者の分も年金が支給されるようになっている。サラリーマンの妻などの所得税上の扶養家族は、パートなどからの年収が約130万円を超えると扶養を外れることになる。 1.年金でも扶養家族だった配偶者の分も年金が支給されるようになっている。   この意味がまったく分かりません。どういうことなのでしょう? 2.サラリーマンの妻などの所得税上の扶養家族は、パートなどからの年収が約130万円を超えると扶養を外れることになる。   扶養を外れると、何かあるのでしょうか??短所と長所とかあるんですか?

  • 扶養家族継続は可能でしょうか

    先日父が死亡し、私の扶養家族である母が遺族年金を受けることになりました。母自身も老齢厚生年金を年額113万円受給しています。父の遺族年金が132万(寡婦加算含む)で両方受給申請しますと188万になります。扶養継続可能でしょうか?母は、国民保険に加入しなければならないのでしょうか。また母に税金はかかるのでしょうか。 私は、59歳サラリーマンで健康保険加入です。

  • 年金受給者を扶養家族にする事はできますか?

    両親は65歳以上の高齢で、年金以外の収入がありません。 母親に関しては障害者手帳2級の認定を受けています。 健康保険に関しては 両親は国民健康保険に加入:私は企業健康保険に加入 同居で、しかも生計も一緒の為、扶養家族として申請した方が 税金控除や扶養手当等の面でも良いのでは?と思うのですが。 扶養親族の要件に「年間の合計所得金額が38万以下である事」とあるのですが、年金受給もこれに該当するのでしょうか? 参考URL等もあれば教えてください よろしくお願いします

  • 特別支給の老齢年金の繰り下げ受給について

     現在60歳で息子の被扶養家族になっているものです。特別支給の老齢年金を受給すると、他の収入と合わせて被扶養家族の資格を失います。国民健康保険にも加入しなくてはならなくなります。  そこで節約のために時効ぎりぎりまで受給を延ばし、あとで受給するように考えています。  その場合、被扶養家族であった期間の国民健康保険料や、税金の扶養控除分などは遡及請求されるのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 公務員の妻は、特別支給の老齢厚生年金は受給できるか

    おはようございます。 私は、大学卒業後38年間公務員を勤め、定年退職後は少し無職でしたが現在は民間会社で働いています。 昭和31年生まれなので、会社からのサラリーをいただきながら満62歳から特別支給の老齢厚生年金を受給しています。 そこで、ご質問です。 妻は昭和39年生まれで、結婚前に民間会社で数年働いていた経験がありますが、結婚後30数年間はずっと専業主婦で、私が公務員時も現在の会社員時も3号被保険者です。 この場合、申請すれば私と同様に「特別支給の老齢厚生年金」を受給できるのでしょうか? ただし、調べてみると受給できる場合は満63歳からのようですが。 宜しくお願いします。

  • 扶養する年金受給者の健康保険と税金

    主人が障害年金から老齢年金受給者となりました。 以前から私の扶養に入っておりますが、健康保険はどうなりますか? 私の年収は税込みで230万ぐらいだと思います。 主人の年金受給額は160万ほど。このほかに企業からの年金30万ほどがあります。 最近転職したのですが、今の会社では扶養として保険証を出しては頂いてますが、 収入範囲もあるみたいなので、少し心配です。 扶養から抜けて国民健康保険に入らなければならないでしょうか。 必然的に天引きになってくるものなのでしょうか。 必然的に扶養から抜けるとなると今の状況と保険料、税金等どのくらいの出費になるのでしょうか。

  • 扶養家族について

    二世帯住宅に一緒に住んでいますが、住民票上では生計を別にする長男(独身)から、私の妻について扶養家族にしたいとの話がありました。妻は現在専業主婦で年収は年金のみで約80万あります。私はパートで年金240万と給与100万計約340万の年収があります。健康保険は会社の保険組合のものです。年金も当然扶養家族ありとなっています。この場合(扶養家族にした場合)のメリットとデメリットを教えていただきたいのです。私が死亡した時に遺族年金は貰えないのでしょうか。また、年金受給金額、税金などはどうなるのでしょうか。また、一人だけ扶養家族にできるのでしょうか。