• ベストアンサー

電球の種類について教えて下さい。

totitotiの回答

  • totitoti
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.8

もし、コイズミの斜めさしのようなE17ダウンライトを薦められたら下記のようなLEDで省エネも可能ですので、ぜひ、参考にしてください。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC-%E6%96%9C%E3%82%81%E5%88%BA%E3%81%97%E7%94%A8-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%B3%E7%90%83%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97LED/dp/B002ZKV09I/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=kitchen&qid=1260002091&sr=8-1

mari-maru
質問者

お礼

お返事有難うございます。    質問は4年以上前のことで、あれからバタバタ家が建ち、申し訳ないことにこの質問も忘れていました。  時代は、LEDになりつつあるのですね、我が家も結局E17クリプトンが主流で、寿命は短いわ、夏は暑いわで閉口しています。E17LEDが出て来たので少しづつ変更予定です。ただ、調光用E17がまだのようで、発売が待たれるところです。 有難うございました!!

関連するQ&A

  • どの電球が一番オススメ?

    部屋に置くライトを検討中です。 カタログを見ているのですが、色々な電球があってどれがいいのかわからず こちらで質問させて頂きました。 白熱球・蛍光灯・レフランプ・クリプトン球・電球・ハロゲンランプetc、、、 なんだか色々ありますが、 ・消費電力が少ない ・明るい ・寿命が長い ・電球自体の値段が安い この条件を一番満たしているのはどれなのでしょうか。 前に働いていた会社でハロゲンランプを大量に使っていたのですが、 1個2千円位(?)する割りにすぐ切れていたような記憶があります。 そんなの、家では使えません(^-^;) ランプは約2畳くらいのスペースで使う予定です。 色はオレンジっぽくても真っ白でも構いません。 電球の長所・短所などを比較しながら教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ダイニングの照明で電球の種類について悩んでます

    いつもお世話になっております。 ダイニング(食卓用)の照明について悩んでいます。 現在はコイズミ照明のダイレクトレールに クリプトン球60W形のペンダントランプを2箇所天井から30センチほど吊り下げています。 今回、引越して照明の位置が微妙な位置になり、 ペンダントだとどうしても食卓の真上のいい位置に設置することができないので、ペンダントランプはやめて、スポットライトを2、3個設置し、それを角度をつけて食卓のほうに向けてダイニング用の照明にしようかなと考えています。 そこで、ダイレクトレール用のスポットライトを探してみると、いろんな種類の電球があり、それによって値段もだいぶ変わりますし、一体、どの電球がダイニングに適しているのか、素人にはさっぱりわかりません。 クリプトン球 レフ球 電球形蛍光ランプ 電球形蛍光ランプ(電球色) など、さまざまあるようですが、 食卓に合うのはどんな電球なんだろう・・・・と悩みます。 形も色々あるし、ワットもちがってくると、 どのタイプの電球をどれくらいのワット数のもので何個設置すればいいのか、アドバイスよろしく願いします。 実際にダイニングでスポットライトを使用されている方の感想なども聞かせていただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 白熱灯器具で電球型蛍光灯を使って問題ないか?

    新築にあたって照明器具を考えているところです。 白熱灯用器具が安いのでこれに電球型蛍光灯をつけようと思っていました。LEDランプも明るいものが出てくればゆくゆくはそれもありかと。 ダウンライト、ブラケット、門灯など・・・E17のクリプトン球が多いです。 でも、他の質問者様の投稿の回答にダウンライトなどは放熱ができにくいので電球型蛍光灯をつけるのはやめたほうがいいなどと書かれてありました。 電球型蛍光灯用器具を購入したほうがいいのでしょうか?

  • 自転車のライトについて

    ハロゲンライトですが暗いです。 使用しているハロゲン電球は、2.4V 0.5Aです。 クリプトンやクセノン電球に交換せれば明るくなりますか。

  • 電球についておしえてください。

    電球についておしえてください。 現在リビングに6灯のライトを使っているのですが、電球が切れ始めたのでこれを機会に電球を変えようと思っています。 現在は、電球を使っていますが、オレンジ色で(電球色)リビングには不適かなとおもい、今度は電球型蛍光灯かLEDか検討しています。E17で40W対応の電球を探しています。おすすめのライト、出来れば詳しい品番もおしえていただけないでしょうか? とても迷っています。

  • ダウンライトの電球変更

    KOIZUMIのダウンライトを使用してます。 型番が解らないのですが、 シールには クリプトン球60Wまで E-17 100V 電球は横から付けるタイプです。 このダウンライトには、蛍光灯タイプの物を付ける事が出来るのでしょうか? 熱いのと、電気の色が気に入らないので、白い物に変更したいのですが、出来るでしょうか?

  • 使える電球の種類

    現在、口金E17、25Wを1個使用の3段階調光のタッチライトを 使っているのですが、電球が切れた為、交換しようと思っています。 ベット横に置いているのですが、少々明るかったので、 W数の少ない電球に交換したいと思っていたのですが、 電球を見に行った所、口金E17の15Wナツメ球が売っていたのですが、 これは使用できるのでしょうか? 大きいW数の電球だと支障が出そうな気がするのですが、小さいW数なら 大丈夫なのかなと素人考えで思ってしまいます。 もともと買った時に、25Wの電球がついていた場合は、25Wの電球しか 使えないのでしょうか? タッチライトのタイプは、スタンドとポールの部分が金属で、 触るごとに、大<中<小<消となる物です。

  • 照明の種類について

    現在照明器具をいろいろと探していますが、器具によって、蛍光灯、白熱灯、クリプトン球、ハロゲンなどいくつかの種類があることを知りました。 そこで相談なのですが、経済性や特徴などを教えていただきたく思います。 もうひとつ例えば表示が60Wと書いてある(もしくはそれ相当の)もので球の種類によって実際の明るさ、感じ方についても教えていただけると幸いです。

  • もっと明るい電球は?

    現在、商店を経営していて、店の外の軒下に、ごく普通の蛍光管電球を並べてつけていますが、いまいち暗く集客にも力が無いように感じます。もっと、明るい、真下だけでなく、多少外向きに照らせるようなライト、電球?は、ないでしょうか?

  • 室内のダウンライトの種類について

    室内のダウンライトの種類について メーカーのカタログを見ると、特にダウンライトがいろいろな種類があります。球の種類、径の大きさ、W(ワット)などいろいろ書いてありますが、ざっくりそれらはどのように使い分ければよいのでしょうか? 特にLED、蛍光灯(FHT、FDL、電球型)、ダイクロハロゲン、クリプトン、レフレクタ、、、それぞれ球の特徴、メリット、デメリット、使い分けを教えていただければ幸いです。 またよく言う「電球色」でもあまり黄色くないものがありますが、一般の電球以外であの雰囲気を出せるものはあるのでしょうか?