祖父の命日の贈り物はどうしたら良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 祖父の命日の贈り物について知りたいです。
  • 命日に送る贈り物の選び方や金額について教えてください。
  • 祖父のお義母様からの要望に応えるために、何を送るべきか迷っています。
回答を見る
  • 締切済み

祖父の命日の贈り物はどうしたら良いのでしょうか??

私の旦那の祖父の命日がもうすぐです。 調度4年前になくなったのですが「何もしないで」ということで今まで特に何もしてはいなかったのですが今朝急にお義母様から電話があり、「もうすぐ命日なのでちょっとしたものでいいので何か送ってほしい」といわれました。 旦那は亡くなった祖父の次男の長男にあたります。 祖父らは遠い島に住んでおり、旦那も小さい頃から3・4回しか田舎に帰ったことがなく、祖父のお葬式で十数年ぶりに帰ったくらいです。 長男が島に残りずっと暮らしており、次男である旦那のお義父様とは本土に出て行った者として争いが耐えない感じです。残った祖母は祖父が亡くなる前から老人ホームにずっと入っております。 田舎に帰るのに交通費だけで1人15万くらいかかるということで、本土に出てる親戚たちは命日に帰ったりとかもありません。長男の方がお金の管理やらやってくれてる状態だそうです。 お義母様には長男の家に送るように言われました。 やはりそれは老人ホームの祖母より長男宅なので良いのでしょうか? 私は初めてのことで何をどうしたら良いのか分からないのですが、思いつくのは花なのですが・・他にどのようなものを送るものでしょうか?あと「ちょっとしたもの」と言われてもだいたいどれくらいの金額のものを送るのが常識なのでしょうか? 無知すぎ恥ずかしいのですが調べてもわからず困っているので教えてくださいっ! 送るのに8日~10日ようするので遅くても明日中には発送しなければなりません!宜しく御願いします・・

noname#67331
noname#67331

みんなの回答

  • myume
  • ベストアンサー率25% (622/2471)
回答No.1

色々難しい間柄みたいですが、お義母様がわざわざ電話をしてくるくらいですから、 ここは付き合いの浅い深い、住んでる所が遠い近いは関係なく送るのがいいですね。 〇回忌などの法要ではなさそうなので、金額は3000円~5000円位でいい気がします。 私ならお線香のセットを送ると思います。 http://www.butsudanya.co.jp/shop_senkou-sin.html でもお線香だけだと地味だし金額も品物相応に見てもらえない場合があるので、お花もそえるとして、下の感じはどうでしょう。 http://www.coreho.jp/asp/ItemFile/10003420.html もし、お金で送るならお義母さまに金額を相談したほうがいいですね。 お義母さんよりも多い金額を包んでしまうと これもおかしなものになってしまいますんもんね。 お付き合いは大変です・・・。

noname#67331
質問者

お礼

さっそくのお返事有難うございました! ちょっと相談したところ、まわりでは○回忌とか以外は普通送らないようで、(そうすると毎年となるので)結局何もしないことにしました・・・お義母様の突然の電話の方が不自然で旦那から聞いてもらうことにしました(といても今日も電話してくれてませんが・・) せっかく回答してくださったのにスミマセン(><) 有難うございました★

関連するQ&A

  • 旦那(次男)の祖父の葬式での、嫁の私の役目

    旦那(25才)の祖父(80才)が肺ガンの為、もう長くないようなのですが、もし葬式になったら… 旦那は田舎の農家の次男。私達夫婦は、旦那の実家から車で10分の借家暮らし。(専業主婦・1才息子アリ) 長男は、結婚していて実家から1時間のマンションに住んでます。(共働き・子供ナシ) 実家は、旦那の両親と父方の祖父母の4人暮らし。 かなり田舎なので、たいがい自分の家で葬式をあげます。 もし義祖父が死んで、葬式が家で行われるとなると、住んでる場所も近く、働いてないという理由で、私だけ狩り出されそうでイヤです。 田舎の家の葬式は、どんな感じで、私みたいな立場の人は、どんな扱いをされる…もしくはどんな仕事を命令されるものなんですか? 義父(農家)との関係が悪く、今から憂鬱です。 義兄夫婦とは仲良しです。 経験された方、詳しい方、田舎の事がまったくわからない私におしえていただけませんか? おねがいします。

  • 旦那の祖父の仏壇について

    義母は旦那が小さいころに離婚してから実家で暮らし旦那の祖父が亡くなってからは叔父(義母の弟で長男)の変わりに旦那の祖母と仏壇をみてきました。 その義母が先月再婚し仏壇の面倒を誰が見るかで困っています。 義母の再婚相手は長男で実家に仏壇があるので仏壇を持っていくことはできません。 旦那の叔父には(義母の弟で長男)子供がいないので仏壇を引き継ぐ人がいません。 義母には叔父に子供がいないなら長女(義母)の息子(旦那)が仏壇を引き継ぐのが筋だと言われました。 ですが、義母が再婚した際に旦那がその再婚相手の養子に入ったのでどっちみち旦那は義母の再婚相手の方の仏壇を見なければなりません。 叔父は旦那が見る必要は無いと、仏壇は寺に相談して処分を考えようと言っていますが義母は納得してくれません。 義父母が入る仏壇を見るのは当たり前だと思いますが、旦那の祖父の仏壇まで見る事はできません。 それにここで祖父の仏壇まで引き取ってしまったら子供にまで負担がかかるのでそれだけは避けたいと思っています。 皆さんはどう思いますか?

  • 曽祖父に会いたいです

    今日、祖母に曽祖父は老人ホームにいると聞きました 学校の職場体験で私は老人ホームにい行って体験をさせて いただきました そこの施設でお年寄りが 『家に帰りたい』 と言っていて、すごく悲しい気持ちになりました 曽祖父が老人ホームにいると聞いたときに私の事なんかは 覚えていないだろうけど会いたいと思いました!! でも職場体験のときは施設には行けたけど 普通に曽祖父に会いたいと言ったときに一般の子供は あわせてもらえるんですか? ※私が職場体験で行った施設じゃない場所に曽祖父はいます

  • 遠い義祖父が亡くなった場合について

    旦那の母方の祖父が余命一週間と宣告されています。 もし、亡くなられた場合、私の実家からはどのような対応をすればよろしいのでしょうか。 ちなみに、義祖父との面識は一度だけです。 また、義母の実家は、飛行機と電車・バスなど半日程かかる遠いところにあります。 私の実家からすれば遠い親戚になるので、お葬式には参列しないつもりです。(距離的にも遠いですし。) かといって何も知らないようにもできないし、お花などはいかがなものかと考えています。 「御霊前」として一万程の現金をも考えておりますが、なにせ遠いところにあるために、どのように届けたらよいかも悩むところなんです。 郵便とかで送れますか? 義母たちがお葬式に参列しに実家へ帰省される時に、出発前まで間に合うように持って行って届けてもらうか…。 それか、お葬式が終わって落ち着いたあたりに旦那実家へ帰省する際、義母に渡して…送ってもらうようにするか…。 遠い親戚が亡くなられた際、どのようにすることがベターでしょうか。 土地柄もあるかと思いますが、知恵をおかしください。

  • 命日とは亡くなった日のはず・・・。

    4月30日に、祖父が亡くなりました。 祖母と共に、共働きで放任主義だった父母の代わりに愛情を注いでくれた育ての親だったのでショックでした。 また私は遠方に住んでおり、GWは仕事で明けに帰るつもりでした。あまりにも急で、徹夜で終え2日朝に会社からそのまま実家へ。友引で通夜葬式が1日延びたのは幸いでしたが、年明けから会わなかったことが心残りです。 出棺にお礼と謝りを手紙に代えてお菓子と一緒に添えて、すぐに駆けつけられなかった、仕事を後回しに休むべき時に休めなかった、薄情な自分を一生許さない気持ちでいます。 5/6日に初七日で住職から今後について説明を聞きました。週の祈り、四十九日は6/17、百日は8/7であることも確認しました。 ところが命日が思っていた日と違うのです。父母も祖母も4月30日が命日のはずだと思っていました。法要一覧を見ると、亡くなった4月30日の1ヶ月後が命日とあるのです。 つまり、5月30日が命日だというのです。何度も確認したのですが、5月30日だと。 父母や祖母は納得してしまい、私はどうしても理由がわからずすっきりしない。1ヶ月のズレなどあるのかと。 もしそれが本当の意味での命日であるなら、なんという運命なのか。 5月30日は私の誕生日でもあるのです。 運命のいたずらなのか良き巡り合わせなのか…。父母は気づいていませんが、祖母は気づきました。「おじいちゃんがあなたの誕生日と命日、この2つの記念日を重ねたのかもしれないね。それはあなたの誕生を喜ぶと共にあなたをずっと見守るという伝言だよ。」と。 私は最愛の祖父を自分の生まれ日に失った。そして、この日を私と祖父の固いつながりとして、一生大切な日として心に刻み込める。 それでいいのでしょうか。1ヶ月後が命日でいいのでしょうか。住職が間違えるとは思えないです。 うちは浄土真宗です。浄土真宗の方、もしくはその宗派をご存知の方、教えてください。

  • うちの両親は非常識?(祖父のお葬式)

    私の実家と旦那の実家は、車では高速を使って、電車では特急を使って 約3時間くらいの距離です。 3年ほど前に旦那の祖父がなくなりました。 その時、遠方ということもあり、私の両親は お通夜、お葬式には出席しなかったのですが お香典と弔電を送りました。 そして去年、私の祖母がなくなったのですが、 旦那の両親と祖母がわざわざ遠方から お通夜に来てくれました。 その時、祖母が亡くなったことは 私から電話で伝えたのですが、 うちの両親は遠方なのでわざわざ 来てもらうつもりは無かったようです。 両親には旦那の両親と祖母が来るかもしれないことを 伝えて、お膳などは用意してもらいました。 旦那は、両親が祖父のお葬式に出なかったことが 非常識と考えているようです。 私はそうは思わないのですが一般的にどうなんですか? ちなみにうちの両親と祖父は、結婚式の時と、その前に両親が 旦那の実家に挨拶に行ったときの2回しか会ったことがありません。

  • 祖父祖母とともに心中するしかないのでしょうか?

    皆様のお知恵を貸してください。 私の家は4人暮らしで 私 32歳 父 54歳 祖父 89歳 祖母 84歳 の4人家族です。 母はおりません。 妹が1人おりますが、結婚して地元を離れています。 父は長距離トラックの運転手で、ほとんど家におりません。 祖母は足と目が悪く、いろうと尿のチューブをしており完全に寝たきりで介護が必要です。 今は週2回デイサービス、その他は朝に社会福祉の方がお世話に来て頂いております。 私は仕事でずっと家にいられるわけではなく、丸一日家をあけることもあります。 祖母の介護はほぼ祖父が行っておりました。 しかしこのほど祖父も体調を崩し、手術の結果入院致しました。現在も集中治療室におります。 戻ってきてもとても祖母の面倒を見れる状態ではなく、祖父にも介護が必要になるかもしれません。 祖母のことを考え、社会福祉の方にお聞きしたところ、祖母は特別養護老人ホームへの入所、ショートステイの利用は難しいそうです。いろうをしていることが原因です。 とてもではありませんが介護をしながら仕事を続けることは私も父も不可能です。 今は休みを取っておりますが、当然いずれは仕事に行くために家を空けることになります。 祖母は夜になるとわめくことがあり睡眠もろくにとれません。(祖父は耳が悪いことが幸いしてあまり影響を受けませんでした) 住んでいる所は非常に田舎で近所も高齢者の方しかおらず、頼ることもできません。 こういった「介護を出来る人がいない」場合、何か国の施策などで助けて頂くことは出来るのでしょうか? 老人ホームに入ることも出来ない、一時的に看て頂けるところもない、仕事にも行けない、一生の蓄えがあるわけでもない、 冗談抜きで「祖父祖母と共に死ぬしかないのか」という状況です。 どうにか助けてくれるところはないでしょうか?

  • 福祉サービスを拒む祖父

    父方の祖父80歳、祖母78歳の事です。 祖父は健常ですが、祖母は重度の入り口程度の認知症です。 入浴は勿論、身の回りのことはほぼ出来ないようになってしまいました。 ここ1年、深夜の徘徊、妄想がひどくなり、いよいよ祖父の手には負えなくなってきたので、父の兄弟姉妹で話し合った結果、「老人ホーム」のお世話になろうと言うことで意見が一致しました。 同居は全員物理的に無理な状況です。 老人ホームも何件も回り、幸いにもかなり良い条件のところが見つかったので、どうかと祖父、祖母に勧めてみたところ、祖母は「ここで暮らす、皆に迷惑をかけたくないし。(日中は何故か普通に会話できるのです)」と言いました。 祖父も「ここでいい」と言い、一度は納得したのですが、数日後、なんと、契約の日にトンズラしたのです! 「やはり嫌だ、格好悪い」が祖父の言い分です。 老人ホームを進めるまで、兄弟姉妹でそれぞれ仕事育児をしながら交代で止まって、介護してきましたが、金銭的、精神的にも限界がきました。(祖父は介護、食事費用全て自分の子どもたちに出させてきました。それをあたり前だと思っているらしいです) 誰かが行かねば、祖母をお風呂に入れずに、10日でもほったらかし。 ならば、デイサービスに祖母を連れて行けば、少しは楽になるのではと、ケアマネージャにも仲介してもらいましたが、 「そんなとこ嫌」 ヘルパーさんに来て貰おうか?とすると 「泥棒するヘルパーがおるから他人には入ってほしくない」 「子どもがこんなにおるのになんで人の手を借りるんや」 とにかく福祉サービスの手を借りたがりません・・・ 父を始め、叔父叔母の疲労が日に日に蓄積され、それぞれの家庭でこのことに関する喧嘩が絶えません。 良いお知恵があれば教えてください。

  • 祖父の事について

    田舎で祖父(76歳)と二人で生活している24歳の女性です。 今、私には結婚を申し込んでくれた同じ役場に勤める男性(32歳)がいます。 そのことは非常に嬉しいけれど心配(気に掛かる)ことがあります。 それは祖父のことです。 私の両親は私が小さい時に死に、祖父と祖母に引き取られました。 祖母も私が中学のときに死に、それ以来、祖父と二人きりで生活しています。 祖父は私を可愛がり、私も祖父が大好きで、信じられないと人は言いますが、祖父とは小さい時から布団を並べて今も寝ています。 また、時にはお風呂も一緒に入り背中を流してあげます。 その祖父も私の結婚は喜んでくれましたが寂しそうです。 結婚後も祖父と一緒に住めれば良いのですけど、彼は農家の長男で、彼の家には祖母、祖父も居て、結婚後は彼の家で一緒に住まなければなりません。 結婚は嬉しいけど、祖父を一人にするのが可哀想でたまりません。 なにか良い案はありますか。

  • 旦那の実の祖父のお葬式について

    旦那の祖父がなくなりました。 顔も知らなくて 旦那の祖父母は離婚していて 祖母は旦那が産まれるだいぶ前に再婚しており その再婚相手が実の祖父だと思って育ってきたそうです。 私自身も話を聞いた事はありましたが 会ったこともなく 私の中では、旦那の祖父は 今の祖父なんです。(分かりにくいですね…) しかし、姑さんからしたら実の父親で 旦那からしても実の祖父になるんですが その方のお葬式に 嫁の私は参加するべきでしょうか? 参加するものなんでしょうか? 小学生以来こうゆう場に出たことなくて 常識的な事も分からないので 教えてほしいです!お願いします。

専門家に質問してみよう