• 締切済み

嫁入道具(着物)

結婚を控えているものです。 田舎者どうしの結婚で、田舎の風習に頭を抱えています。 普通は嫁入道具として着物はどれぐらい持っていくものですか? 彼はサラリーマンですが、実家は着物屋で、そちらで購入させて頂きました。 しかし、これは必要だとかとかで結局200万を超えました。 布団も社宅に住むのに、20万弱の布団を買うように言われ、ちょっと憤りを感じます。 彼の実家は住居を用意してくれるわけでもなく、 結婚式費用もあまり持ってくれないみたいなのに 私の方ばかりに、これが常識だと言って 私の両親に負担をかけてしまうことに、申し訳なく思います。 しかし、結婚とはこういうことなのでしょうか? 世間並みのことならしょうがなく思うのですが 私の周りにはこういう人はいなくって、困っています。

みんなの回答

回答No.7

はじめまして。 私は着物大好きなので羨ましいです。 よいお着物だと孫の代まで使えます。 よいお着物だと色を染め変えたりもできるので 一枚の着物でもイメージを変えたりできます。 私は懇意にしている呉服屋さんがないため 信頼できるご両親が薦めてくれるなんて ほんとに羨ましいです。 dolphin-sさんも結婚して落ち着いたら着物についてちょっと勉強してみたらどうですか? 邪魔なだけな着物が少しは愛おしく思えるかもしれませんよ。 もしかしたら、逆にお互いの両親に感謝すらできるかもしれません。 でも、きっとdolphin-sさんは着物や布団どうこうの問題で悩んでいるんではないんですよね? 親に負担をかけるのは本当に嫌ですよね。 かといって、相手のご両親ともうまくやって行きたいから 文句もはっきり言えないし・・・ それは皆様がコメントしているのであえて言いません。 けど、もしちょっとでも、違う考えで気分転換にでも慣ればいいなっと思ってコメント書きました。 ご結婚おめでとうございます。

回答No.6

はじめまして。 今から経済的なことであれこれ言われると先が大変ですね。 私は、衣食住は、結婚するからといっても、やはり基本は自分達で用意するものだと思います。 ですので、着物や布団も、「嫁の実家」が用意するのではなく、「自分達夫婦で」用意するようになさってはいかがでしょうか。 今後の生活費や(急な出費や病気、住居の購入など)、もしも子供ができたときの準備など、親を頼りたくなる場面はいくらでも出てきます。実際に住居の購入などでは「親からの援助」で相続税がかからないケースがあるくらいです。 ですが、それをやりだすとそれこそきりがありません。 ですので、着物や布団は、必要ならば用意するが、それは嫁入り道具ではなく、ダンナさんに「自分(あなたがたの息子)とヨメとで用意します」と、夫婦でご両親におっしゃってはいかがでしょうか。 よその親には大金を出させても、自分の息子に200万以上の着物を買わせることはないと思うのですが。 ダンナさんも、新婚生活から両親に借金を背負ってのスタート、ということになるともう少し真面目に考えてくれると思います。自分の親に意見してくれないダンナさんでは、今後もいろいろと大変なことがあるかもしれません。 着物に関しては、喪服(夏用と冬用)、それに関わる小物、下着、帯(それぞれ夏用と冬用)、結婚披露宴などで必要な留袖、訪問着など、揃えだすとキリがないですし、それなりのものを買おうと思えば、百万円単位の買い物になります。 まだ若くて、今から生活を始めるのに、貯蓄もなにもないでしょうし、家財道具など必要なものがたくさんあるときに買わなければならないものだとは思いません。また、どうせ買うなら着る人の好みのように誂えることができるものを、何も知らないままにおしつけられるように買うのはもったいないです。 着物は必要だとは思うが、今は「息子夫婦」にはお金がないこと、たくさん着物を見て、勉強してから、一生に一度のステキな着物を作っていただきたいので、これからゆっくりいろいろ着物のことを教えて下さい、と申し上げて着物の購入は待っていただいてはいかがでしょうか。また、布団に関しても「ダンナさんのボーナスがいついつなので、それまで待って下さい」とおっしゃってみてはいかがですか。 自分達の生活にかかる費用を親に出してもらうつもりはありません、というつもりで。 自分の実家相手に商売された、と質問者さんが思われたまま、今後の関係も上手くいくとは思えません。言いたいことははっきりと言いつつ、合わせられるところは合わせる、という姿勢で、「お互いに」気持ちよくお付合いできる関係を作っていく努力は必要だと思います。 質問者さんの実家で用意されたら、「用意できる」と思われて、いろいろ言われることが出てくると思います。特に子供ができると、お宮参りの衣装は、とか、雛人形は、とかいろいろ言われますし、法要ではちょうちんがいるとかいらない、とか、親戚付き合いにもいろいろありますので、できないことはできない、自分達のことは自分達で負担する、とはっきりとおっしゃった方がいいかと思います。 参考にしていただけましたら幸いです。

  • kayoo
  • ベストアンサー率9% (29/291)
回答No.5

今のご時世、着物なんて着る機会ないし!って私はいらなーいって何も作らず、嫁になりました。 私たちは結納もせず、結婚式費用も彼と半々で 新居の費用は彼がだして、家具なんかは毎月一緒に貯金してたので、それで揃えました。 が、なぜか着物に興味をもち、着付を習いだしたんです☆ で、母に一着、訪問着を作ってもらいました。あと喪服も作る予定です。 ほかに母の着物を10着くらいもらっちゃって、桐のたんすがほしくなってます(笑) 訪問着と喪服を用意すれば 事は足りるってカンジですけど、彼の実家が呉服屋さんとなると 話は変わるかもしれないですね。 結婚してから徐々に揃えようと思います!とか言っておいたらどうですか?! お布団は 私がこだわって30万もするものを買っちゃいましたー!でも、結婚してから旦那に半分だしてって半分もらいましたけど・・。 20万のお布団を買うようにって言うのは 彼の両親からあなたに言われるのですか? そのとき、彼は何も言わないんですか? 結婚の費用に関しては あなたと彼の中では話はされないのですか? 田舎は親が全部だしてくれるってのもありますけど。 新居も同居なら親が家を建ててくれるってあるかもしれないけど、だいたいは自分たちじゃないのかな? あなたの周りの環境がわからないから ちゃんとアドバイスできないけど・・ お金に関することは 彼の親がどうこうより あなたと彼でよく話したほうがいいと思います。 で、彼に両親に話してもらうほうがいいような・・。 まる~く話がまとまるといいですけど、荒波たたないように!これからずぅ~~~と家族で過ごしていくわけですからね。 がんばってください☆

noname#126060
noname#126060
回答No.4

結婚支度は地域や家柄によって違いますし、また持参金を別になさったか、旦那様がご長男かどうか、どの程度の格式をもつ店かも判らないので一概には言えませんが… いまだに「ヨメは嫁ぎ先の家の格にふさわしいものを用意するのが常識」とする人はたしかにいます。 着物に関しては、呉服屋ともなれば冠婚葬祭時に顔を合わせるのは同業関係者も多いでしょうから、そんな時に「呉服屋のヨメ」がランクの落ちる品を身に付けているのはかなり恥をかくとお考えなのは想像に難くありません。 社宅といっても同じ地域なら「あの店の息子さん、あんな安物の布団を干していらっしゃる」と見られるのが耐えられないとかもあるでしょう。 また、それだけ気位が高いと「その負担に耐えられない程度の家柄ならうちのヨメにふさわしくない」と思うのかもしれません。 (旦那様ご自身はどう言っておられるのでしょう?いまどきその気位に何も言えないほど親に頼りきりなのでしょうか?) これは知人が使った手ですが、 「判りました、それだけの布団を用意しましょう。ただし、20万の布団を干すにふさわしい“入れ物”を用意して下さいませ。賃貸の社宅では吊り合いがとれません」 と三ツ指ついてキッパリお辞儀してみてください。 それで向うが本当に立派な家でも買ってくれれば結局は得ですよ。

dolphin-s
質問者

補足

みなさんありがとうございます。 彼の実家はたいした格式があるわけでもなくごく普通の店です。このご時勢で着物は売れず、質素な生活をしています。 たしかに彼は長男ですが、もう継ぐこともありません。 それなのに、呉服屋のヨメだから、喪服は3枚は・・・とか言うんです。 社宅も県外の築50年の社宅です。 そんな所に住むので、着物は置く場所もなく困りものです。 彼も私の不満を理解はしてくれ、謝るばかりで 自分の両親には言えないようです。 結局、着物も布団もイヤです、と断れるわけもなく 言いなりになってしまっています。

noname#21097
noname#21097
回答No.3

結婚については「普通」という観念は難しいですね。 その地域々、家々で常識は違いますからね。 例えば、私の場合、私も夫もそれぞれ一人暮らしが長かったですし、同棲期間もあったため、生活道具はコツコツ自分たちでそろえていたので、結婚を機に買ったというものはほとんどありません。 転勤族ですので、大きな家具は邪魔なだけですし、着物も保管場所に困るので持っていません。 私の場合、着物は着る機会がないので必要ないですしね。 喪服(着物)は義母のお下がりを貰って、夫の実家に置いてもらってます。 結納も形だけしましたが、結納金も結納返しも何も交換しませんでした。 夫の実家から、これを用意するようになどという指示もありませんでしたし。 ただ、これは私の場合であって、質問者さんの場合、旦那さまもご実家が呉服屋さんということですから、お着物を着る機会もきっとあるのでしょう。 ですから、世間一般と比較するのは少し難しいかと思います。 家財道具については、私の感覚からすると、相手のご両親が金額指定までしてくるというのはおかしいと思います。 でも何よりおかしいなと思うので、それについて彼が何も言わないことです。 また、住居や費用を親が出してくれないことに、不満を言うのは違うと思います。 自分たちで何とかすることですからね。 結婚は本人同士がすることだといっても、それぞれの家族を巻き込むことですので、結婚されるお二人がうまく立ち回らなければいけないと思います。 言われるがままというのも、本人たちの責任でもありますからね。 これはおかしいと思うことは、二人で話し合って、角が立たないように、こういうことは今はあまりしないようだよ、私たちも自分たちのできる範囲でやりたいと思うので、あまり華美にならないようにしたいんだと、上手にそれぞれの両親に一つ一つ伝えて、説得するようにするといいと思います。 いろいろ大変でしょうが、がんばってくださいね。

  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.2

最近では嫁入りの支度も様々ですし、地域によっても違いはありますから一概には言えないのですが、「田舎の風習」にお悩みとのことですので気になったことがあります。 田舎ならではの昔ながらのやり方では、嫁入り支度は、頂いた結納金のなかからあてるものではないのでしょうか? わたしは地方から東京へ嫁ぎました。結納はしましたが結納金はなし、というスタイルをとりまして、着物、反物、家具など、わたしの実家の判断で好きなものを好きなだけ揃えて持参しました。 金銭的な負担、それによるトラブルは本人同士よりも、むしろ両家の親が抱えてしまう問題ですので、そのあたりのこと、今のうちの新郎としっかり相談なさったほうがいいですよ。おめでたい話に、あまり現実的なことをはさみたくない気持ちは当然ですが、大事なことですから。あとあとのためにも、どこかで腹を割って話しておかないと。

dolphin-s
質問者

補足

ありがとうございました。 結納もしなくていいと言っているのに 結局しました。 結納金は100万頂きましたが、 結納返しとして半返しをしました。 結局、家財道具や着物で女性の方がいろいろかかりますね。

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

彼とは相談されましたか?地域の(特に古い人の)風習というのはやっかいですが、昔ならともかく今の生活に合っていないことも多いです。昔は意味があったかもしれませんが…。ただ単に品物を求めるのではなく、生活にフイットして意味のあるお金の使い方をしなければ、今後の生活に差し障りがあることを、きちんと理解していただくか、理解はあきらめて勝手にさせていただくかしかないです。 今どき呉服で200万払っても、なかなか着て行くこともなく、おおかたタンスの肥やしですよね…。ふう。 彼の収入と生活レベルに合った買い物をするのがやはりベストです。 彼とよく話をすることをおすすめします。

関連するQ&A

  • 嫁入り道具の運び先は実家も必要ですか?

    はじめまして。この夏に結婚予定の男です。 ついさっきも親と結婚準備がらみで電話で口論になりました。 今回教えていただきたいのは、いわゆる嫁入り道具についてです。 私はいま、実家をはなれてマンション暮らしのため、 嫁入り道具など必要なく、もし必要なものがあれば、 そのつど二人で買っていけばよいかと思っていたのですが、 親は、私(長男)の実家にタンスか布団ぐらいは持ってくるんだろうねと聞いてきます。 私としては、実家に住んでないのになぜ実家に運び込まないといけないのか理解できません。 親からは「嫁入り道具のない結婚なんておかしい。新婦の自分の分くらいは持ってくるべきだ。盆・正月に帰省したときにどうするんだ?」と言われます。 そんなの数日のことだし、なんとかなるだろうと思っているのですが、 この場合、私の実家の方にも何か婚礼家具的なものを入れたほうがよいのでしょうか? どうせ持ってくるなら、二人が住むところに持ってくれば良いと思うのですが。 私の実家は古い慣習が残る田舎で、ことあるごとに親と対立してしまいます。 どうかアドバイスをお願いします。 ちなみに結納は100万を渡しています。

  • 嫁入り道具

    30代女性です。 結婚が決まり、結婚準備を始めました。 彼は転勤族なので、嫁入り道具としてのタンスなどは持って行くつもりは ありません。 最近のアパートやマンションにはクローゼットなどが付いている物件が多いので、 必要ないかな、と思っています。 結納金なしで、その分を新居で使う家電などに当てる方向で考えており、 私の親は了承しています。 顔合わせ食事会の際に、記念品として婚約指輪と時計を交換する予定です。 このような状況で、私が用意すべき嫁入り道具は何があるでしょうか? 一応、冠婚葬祭用としてパールのネックレスとピアスは自分で購入しました。 彼の転勤先はどこも自家用車が必要な場所ですので、自分用の軽自動車も 新規購入しました。 喪服(洋服)は以前身内の葬儀の際に一式揃えましたので持っています。 あと揃えるとしたら、着物3着(喪服・黒の慶事用・訪問着)かな?と 思うのですが、訪問着はなくても良いかと思います。 (普段、着物を着る習慣はありません。) 喪服と慶事用は身内の冠婚葬祭に必要かと思いますが、最近は洋服の人も多いので、 どうなんだろう?と思います。 結婚後に買うよりも、結婚前に買った方が経済的にも余裕があるし、 タイミングの問題かとも思われますが・・・。 既にご結婚されている方は、どのようなものをご用意されましたか? また、結婚後に「用意しておけば良かった!」と思われたものはありますか?

  • 嫁入り道具は必ず必要なのでしょうか?

    半年後に結婚式を挙げ、彼の両親、兄弟との同居生活が始まります。その際、嫁入り道具は必要なのでしょうか?嫁入り道具というものはどんな物を用意したらいいのでしょうか? 実際彼の実家での同居は、現在彼が使用している1部屋を私達の部屋とする予定で、兄弟が家を出ればその部屋も私達が使用できるのですが、同居スタート時には部屋も足りません。なので、現状、いわゆるタンス的な物は私達は必要としていません。それと結納もしません。 それでも嫁入り道具は必要でしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 嫁入り道具の着物(アンティーク訪問着)

    9月に結婚するのですが、「できるだけ、自分たちで式・結婚準備をしたい」と思っています。 結納金はもらっておらず、私たちの意向を両方の両親とも了解しています。 嫁入り道具にあたる着物・タンスもいらない、とカレのお母さんは言っています。 着物を着る機会があれば、親のかカレの親のものを借りようと思っていました。 先日、アンティーク着物で、訪問着を見つけました。(ネットではなく店舗です。) 柄や色はアンティーク特有のものではなく、どちらかといえばリサイクル着物や中古着物の類だと思います。 安く(3万ほど)、状態もよく、柄もよいものがあれば購入しようと考えています。 *新品を安く買って、生地が正絹じゃなかったり柄も安っぽいものなら、リサイクル着物(高級なものを安く)を購入したほうがいいと思うのですがいかがでしょうか? もしリサイクル着物を購入するなら、まず新婚旅行のあとの親戚周りで着ようと思っています。 それ以降は友人の結婚式や、子供が生まれればお宮参りや七五三、入学式で着れればいいなーと思います。 *わざわざカレの親に「アンティーク着物を買いました」という必要もないと思いますが・・・それとも「自分の着物をアンティーク着物で準備しました」と伝えたほうがよいのでしょうか?

  • 嫁入り道具を義妹が使う

    5年前に結婚して一時は主人の両親と同居していましたが、義母からの執拗な嫌がらせに精神的に参ってしまい、今は別居しています。 結婚した時にクローゼットつきのタンスと和ダンス、洋ダンス、ソファの4つを大きな嫁入り道具として持って行ったのですが、主人と住むアパートが狭かったため、洋ダンスだけアパートに持ってゆき、クローゼットと和ダンスと大きなソファは、主人の実家の夫婦の部屋にひとまず置いてありました(家柄、いつかは同居しなければならないので)。 昨年、東京に嫁いでいた義妹が出産のため里帰りしてきたのですが、主人の実家は大きな家で、使っていない部屋や、客間はいくつもあるのに、義母はなぜか夫婦の部屋に住まわせました。 義妹は私の顔を見るなり「クローゼット(嫁入り道具)の中身がいっぱいだったから使えないじゃない」と言い放ち、私は泣く泣くタンスの中身を段ボールに詰め、狭いアパートに移動しました。その後義妹が出産のため入院した時に、断って部屋に残っていた私物を取りに行ったら、ソファの上にはスナック菓子を食い散らかしたあと、ジュースのパックも散乱、パン屑やらシミやら・・・もうなんと言ってよいのかわからない状態になっていました。 その後、義妹の里帰りは終わり、ほっとしたのもつかの間。義妹が帰ってくる度、義母は、あの部屋に泊まらせているんです。 新品同様のクローゼットは汚れ臭くなり、ソファも食べ物や子供の汚物で汚れ・・・。 嫁入り道具は3年前に亡くなった父が精一杯働いて買ってくれたものでした。 父が遺してくれた嫁入り道具をあんな風に扱われて、 というか、嫁入り道具を堂々と嫁以外の人間が使っていること事態、 もう泣いていいのか怒っていいのか、どうしたらいいのか分かりません。 私は心が狭いのでしょうか。 みなさんなら、この状況をどう思いますか?

  • 娘の嫁入り支度について教えてください

    よろしくお願いします。 娘の結婚にあたり、これから色々と準備をしていくところです。 先日、結納の話し合いがありましたが、前日に娘から「彼の家に行った時に、結納金はいる?要るならいくら?と尋ねられた」と聞いていましたし、婚礼タンスは社宅には入らないので不要との事でしたので、話し合いの時に「嫁ぐ側ですので、そちらの風習に合わせていただきたいと思いますが、うちは母子家庭で満足な準備をして送り出してあげられません。家に結納金として頂くのではなく、二人の新生活に足りないものを揃えてあげてください」と申し上げました。なるべくお互いの負担を少なくと考えてのことでした。 それで、結納品・結納金・仲人全てなしの顔合わせ食事会をすることになり、その費用は相手持ちで…となりました。結婚式は本人たちが準備することになりました。 また、社宅で使う家具家電類の殆どは、つい1年前に娘が1人暮らしをする時に新しく揃えたものをそのまま持たせることにしました。 質問というのは、嫁入り道具は不要ですが家紋入りの着物類はお願いします。とのことでしたので、母子家庭で一度に揃えられないため、少しずつ揃えた着物類(一度も袖を通していない訪問着や留袖もあります)を持たせるつもりでいました。 ところが、それは中古なので新しく誂えてくださいとのことで困惑しています。揃えている物を「新品」として持たせようとも思いましたが、先方のお母様と選びにいくのだそうです。お店などは決まっている訳ではないので「呉服屋さんとのお付き合い」とかではなく、あくまで縁起物なので結婚を機に誂えたものということらしいです。 子供が就学前に離婚して、養育費も貰わず仕事をいくつもしながらやっとのことで卒業させました。この日のために少しずつ揃えた着物を持たせられないとなると…正直お金がありません。

  • 嫁入りの着物(訪問着)の上手な買い方について、アドバイスいただけると幸

    嫁入りの着物(訪問着)の上手な買い方について、アドバイスいただけると幸いです。 傷みにくい、質のよい着物を買いたいと考えています。 ご相談に乗っていただきたいのは以下(1)~(4)です。(1)~(4)のどれでもかまいませんので、何かアドバイスいただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。 (1)傷みにくい質のよい着物はどのように見分けるのか。 (2)傷みやすいので購入を避けた方がよい着物をどのような見分けるのか。 (3)百貨店の品物に1度着ただけで色落ちしてしまうような品が含まれる可能性があるのか。 (4)訪問着自体の代わりに訪問着を買うお金を持って嫁入りをすることで、生じる問題はないでしょうか。(母と一緒に選びにいった訪問着を持って嫁入りできないのは母の気持ちを傷つけるようで申し訳ない半面、彼や彼のお母様がデパートの品を心配して反対しているようですので私は板ばさみの状態で、現在着物を決めかねるのです) 上記(1)~(4)の質問をするようになった理由は以下の通りです。 10月に結婚を予定しておりまして、嫁入りの支度の着物を整えているところです。 デパートの催事場で、桃色に紫がかった地模様入りの26万円の京友禅の訪問着を見つけました。デザイン・色ともに気に入り、婚約者にもこの着物にしようと思っていると一緒に見にいったときに説明したところ、 「母(彼のお母様)と親戚のおばさんが以前に百貨店で着物を購入したときに、1度着ただけで色落ちをしたと聞いたことがある。百貨店の着物は品質が悪いものをつかんでしまうことがあるようなので、嫁入りの着物は一生ものなので呉服屋さんなどで購入した方がよいのではないか」とアドバイスされました。 百貨店は割高な変わりに品質はいいものをそろえているとのイメージがありましたので、非常にびっくりしてしまいました。 それはお店によるものなのか、着物の生地や質によるものなのかわからず、呉服屋さんでもよい着物を見分けられるのか不安になってきました。 百貨店の着物を見に行くときには母も一緒についてきており、まずまずではないかと申しておりましたので、彼のアドバイスをもとに相談したところ、「私たちの選ぶ着物が心配というのは私たちを信用していないのかもしれないね。訪問着自体の代わりに訪問着を買うお金を持って嫁入りするのでもいいんじゃないか」と申しておりました。 実家と婚家とどちらが着物についての目利きができているのかわからず、また、双方の発言も無視できず、困っています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 財産分与の対象?嫁入り道具?

    初めまして。 離婚する事となり『財産分与』について教えて頂きたいと思っています。 今、問題になっているのは 家庭で使う電子レンジくらいのサイズの『電 子水を作る機械と貯水タンク』は財産分与として対象外なのかを教えて下さい。 説明します。 電子水系の物は元々は妻の親の家に有った物です。 それを『妻へ』なのか『二人へ(子供も居ました)』なのかは覚えていませんが、結婚して2~3年後に貰いました。 それから、10年以上私達が使用していました。 離婚する為、色々な話の中で電子水系の事が出ました。 その時妻は『嫁入り道具』だと主張してきました。 タンスや鏡台など個人の専用的な物なら解りますが皆で使っていた物はどうなのでしょうか? ちなみに妻の実家には私達が使っていた物より大きい電子水系のが有ります。 妻は実家に子供と戻る予定です。 その電子水は体に良いので私も使い続けたいのです。 それに妻は元々、財産分与はしなくても良いと言っています。 しかし、電子水は『嫁入り道具』だと言い方を変えただけで自分か言った約束を破ろうとしているとしか思えません。 お互いが険悪なので余計にそのように受け取れるのかも知れませんが……。 1、嫁入り道具だとしたら諦めるしかないのでしょうか? (話し合いでの説得等は期待薄) 2、二人に贈与したのなら財産分与の対象内? 私の主張が強い? 3、嫁入り道具では無いけど、元々は妻の物 だから俺は主張出来ない? 4、その他 以上の事を 教えて頂きたいので宜しくお願いします。

  • 結納金なしで嫁入り道具って・・・?

    今年結婚が決まり、これから準備が始まります。 結納は行わず顔合わせのみを行いましたので結納金はいただいていないのですが、新郎のご両親に「嫁入り時には喪服(和服)を持ってくるように」と言われました。 着物を用意するとなると和箪笥も必要ですし、これは嫁入り道具一式揃えてこいという意味なのでしょうか? もし言葉どおり着物だけだったとしても、結納金無しですし、家具家電は2人で好きな物を揃えなさいと新郎のご両親はおっしゃっているようです。 挙式費用も家具家電も折半で結納金無しなのに、着物を用意するよう言われることにイマイチ納得できず、こういった場合世間一般ではどうなのかと悩んでおります。 費用分担について新郎側と話し合うにしても、このことに不満があると言ってしまって良いのかも分かりません。 結納金をいただかなくても、用意するよう言われた嫁入り道具は自己負担で揃えるべきなのでしょうか?私の両親はかなり抵抗があるようです。 どなたかご意見をお聞かせ願えないでしょうか。 ちなみに関西在住です。 よろしくお願い致します!

  • 常識外れな相談かもしれませんが…嫁入り道具を先に使われたくありません。

    常識外れな相談かもしれませんが…嫁入り道具を先に使われたくありません。私の考えはおかしいでしょうか? 今月19日に結婚します。 引っ越しを明日するようになっていて彼側の荷物は明日ほとんど届く予定です。 私の荷物はその後少しずつ持って行って整理するようにしています。 明日、彼と一緒に購入した家電(炊飯器・掃除機・コンロ・電気などなど)と私が嫁入り道具として準備したもの(冷蔵庫・食器棚・洗濯機・洋服タンス・ふとん)を搬入する予定です。 あとは彼自身の荷物(洋服・テレビ・小物など)が搬入されます。 そこでなんですが…明日嫁入り道具の物が全て搬入されるのですが、正直に言うと全て先に彼側が使い始めるのがちょっと寂しい気がします。 彼は新婚生活を始める予定だった、結婚式翌日の20日より前から1人で住むみたいなんです。 だから私側で準備した物を全て先に使う事になります。 それはもう仕方ないのですが、やはりどうしても心が広くなれません。 結納金は頂きましたが、結納金の意味全てが支度金ではないと私は思っています。 私としては「親から買ってもらった大事な物」という意味合いの方が強いです。 もちろん私だけの物ではなく2人のための物だとはわかっています。 だけどなんとなく、先に使われるのは気が引けるのです。 やはり私は心が狭いのでしょうか? 私の両親も「どうせなら娘に先に使わせたかったな」とぼやいてました。 それで、ふとんや食器棚は諦めたとしてどうしても整理タンスだけは先に使われたくなくて…。 彼に「月曜に私の洋服持ってくるから一緒にその時入れない?」と聞いてみようと思っています。 これはいけない事でしょうか? 彼には先日「正直言って先に住まれるよりかは新婚生活を同時にスタートして同時に新しい家具や家電や嫁入り道具を使いたかった」と言いました。 彼は「お前の気持ちをよく考えてやれてなくてごめんね」とは言ってくれましたが、私ももう決まった事だし強く要求しませんでした。ただ気持ちだけ知ってほしかったので。 彼の両親も明日引っ越しの手伝いに来られるのですが、正直彼のお母さんにタンスを先に使って欲しくありません。 もしかしたら彼の荷物をお母さんがタンスへ整理するかもしれませんよね。 そこで彼に「ほんとにワガママでごめんね。だけどどうしてもタンスだけは一緒に使いはじめたいから理解して」というのはやはりやめといたがいいでしょうか? タンスが届く時、私たちは打ち合わせで新居にいません。 彼の両親と私の両親が多分いると思います。その時に彼のお母様がタンスにせっせと息子の荷物を入れ出したら私の母はすごく辛いと思うんです。 だから彼にもお母さんには『明日2人で色々場所考えながら洋服整理するからその荷物は置いておいて』と伝えてもらいたいなと思うのですが…やはり無理がありますか? 小さな事まで心が狭い性格ですいません。 彼との結婚はとても嬉しいしやめるつもりはないので「結婚やめたら?」とか中傷的なコメントは控えて頂けたら幸いです。色々と今は気分が動転しているので…。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう