• ベストアンサー

人の目を気にしすぎる+神経質

makigreの回答

  • makigre
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

私も人の目が気になります。中学、高校、大学までその性格は変わっていません(>_<;) 何度も気にしないように考えよう、自信を付けよう、人の事なんて気にしないとか思いました(-_-;)でもやっぱりharu_sameさんがいるように他の人もいるんですよ。他人と付き合っていくのは本当に難しいものですよね…私は異文化は外国人でなくてもあると思ってますw(異文化は違った文化(育ち、考えetc)だと思ってるんで外人だけが異文化だとは思ってませんw)そして私は何度も誰か一人でもそばにいてくれる人がいればイイって思いました。それは親友であったり、家族であったり~あと色々な性格診断とか見て、「こんな、考えしてる人もいるんだぁ…私と性格が逆だな」って思ったり(例えばA型は几帳面、B型は自己中心、AB型は二重人格、O型はノーテンキなど)結構、雑誌とか見てると時間潰しにもなって悩む時間も少なくなりますよw 私も結構人の目気になるんですが、お腹が痛くなったりはしないので甘いのかな… 私は今大学なんですが中学、高校、よりは大学に入った時の方が周りの目を気にしなくなりました。(きっと大学はいろんな人がいるからかな?) でも大学になってからもバイトとかしたらコノ性格が現われるんですよね…(>_<;) でもこんな努力してもコノ性格は治らないんですけどね(涙) なんか、アドバイスより共感してしまった感じになっちゃいましたね…スイマセン(-_-;;) せめて血液診断のHPです↓

参考URL:
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/blood.html
noname#36789
質問者

お礼

makigreさん、返答ありがとうございます(e'∪'e) 今本当に悩みが多くて凄く不安定な時期なので共感していただいただけでも とても嬉しいです。普通にしてると暗いことばかり考えてしまうので 他に熱中できるものを探してみようかと思っています。ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 人の目が気になる

    こんにちは 今高校3年です。 私は中学から自分の体やルックスに 自信がありません。 そのためどんどんマイナス思考になってしまい 外にも出るのが怖くなりました。 ダイエットのためにジムにいけばいいのですが 運動してるときに人の目が気になって ストレスがたまってしまい なかなか続きませんでした。 どうすれば人の目や評価を気にすることなく 我が道をゆくという性格になれますか? これは6年間自分なりに工夫してきましたが まったくわかりませんでした。 でも自分を変えたいんです‼ どうか誰かアドバイスをお願いします(>_<)

  • 人の目が気になりすぎる

    すごく困っています。 道で歩いてすれ違う時に、下を向いてたら暗く見えると思っていてそれをやめて正面を向いているのですが、人の目を気になっても相手を見ないようにしていればするほど気になってしまいます。 電車でも周りの人の目線とか気になります。特に同年代の人っぽい人だと気になります。 最近はおしゃれすることに抵抗をなくせれたので、おしゃれとかはできて少しは自信がついた気はするのですが・・。 周りの人はそんな気にしてないとか言われても気にしてしまいます。 昔の高校の同級生とか、過去の人とかいたりすると心臓が張り裂けそうになるくらい緊張してしまいます。 開き直って行動することはできるのですが、それだと相手を見下した感じになっている感じなので、間違った自信だと思うのです。実際「何と でも見ろ」みたいな感じなので。 しかしそれを止めるとまた周りの目を気にしてしまいます。 どなたか困っているのでアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 神経質とあがり症で悩んでいます。

    高校生の女子です。 神経質とあがり症で悩んでいます。 人が集まるところや静かな場所に居ると 自分のお腹の音,息の音,咳き込む音などが 気になって仕方ないんです。 授業中は常に緊張状態です。。。 テスト中も緊張してしまって集中出来ません。 またあがり症で授業中に当てられただけで びくびくしてしまったり顔が赤くなります。 他人はそんなに気にしてないって言うのは 分かっているんですけど,気になるんです。 最近は,ずる休みもしてしまっています。 このままでは駄目だと思うので どうすればこの性格が直るのか教えて欲しいです。 お願いします。

  • 人の目が怖いです。

    人の目が怖いです。 今、私は高校生の女です。 中学生三年生の時、クラスメイトの男子からいじめ程ではないのですが陰口を頻繁に言われていました。原因はわかりません。内容は容姿のことや性格、私の行動などについてでした。 その時から人の目を異様に気にするようになってしまい今でもそれが続いています。 例えば、授業中男子が笑っていたりすると実際は違うと思いますが、私の事を笑っているのかなと思ってしまい、とても不安になります。 男子に限らず女子でも、友達でも、そういうふうに不安になってしまいます。 顔に何かついてるのかもしれない、服に何かついてるのかもしれない、と私がいつも気にするのはなぜか容姿のことです。 人に誇れるような容姿でもありませんし、性格でもありません。 なにより自分における全ての事に対して自信がありません。 自意識過剰だと自分でもわかっています。 どうしたら人の目を気にせずにすごせますか? 回答よろしくお願いします。

  • 神経質

    25男です。 神経質で困っています。 心療内科にいったことはありますが、昔からなのですが性格みたいです。 人目を気にしすぎる。過剰に緊張してしまうんです。 今は一人暮らしなのですが、家族との食事のときも恥ずかしくて兄弟とはほとんど話をしませんでした。 そんななので、会社では人間関係が築けず孤立します。 人もかかわりずらそうです。。。 自分のことに気をとられて、鬱っぽくなって関心ごとが少なく・・・ 話題がなく・・・何しようも続かず。 よく物忘れし、思考も働きません。 一応、コンピュータ技術者ですが、仕事もできません。 ストレスによって、脳がいかれてるのではと思ってしまいます。 今日は仕事がおわって、まちに待った休みのはずが、 よくあるんですが、虚無感に襲われます。何したらいいのかって感じです。 こんなのでは、自分に自信がもてません。 友人も少なく、彼女もほしいけど・・・ これからどうやって生きていけばいいのでしょう?

  • 人の目が気になる

    はじめまして。20歳の女性です。 タイトルにもあるように人の目が気になりすぎて悩んでいます。 小さい頃からずっと母と一緒に何かしていた(してもらっていた)ので私は私!と思える自信がありません。なので、一人で出かけると、人の目が気になって挙動不審になってしまうし、頭が真っ白になってしまって・・。 人と話すときも二人っきりや仲のいい友達となら話せるのですが、大勢いると周りの人に「空気読めてない」とか思われてるんじゃないかと思うと(実際読めてなくて「あの時なんであんな事言ったのー!?」と思うことが多々あるので)・・・話せなくなっています。かわいい服を着てる人を見ると「私もあんなの着たいなぁ」と思うのですが、服屋さんに行くと「もしかしたらあの人は私を見てダサい・・と思ってるのかもしれない」と思ってしまい・・頭がましっろになって結局買わないで終わってしまったりします。 実際には周りの人は私のことをたいして見てないのも、ただ単に私が気にしすぎなだけというのもわかるんです。頭ではわかってるんですがやっぱり怖いんです。 自信がなかった、人の目が気になってしょうがなかった・・・だけど、こういうきっかけで今は毎日楽しんでます!という方、そのきっかけを教えてくれませんか?また一度心理カウンセラー?に相談に行くのもいいかなぁと思ってるのですが、行ったことのある方感想を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 神経質な性格を変えたい

    子供の頃(3歳くらいから)チックとどもりがひどかったです。 チックは小学校の時になくなり、どもりは成人するころまで続きましたが、 30前の今ではほとんど出ません。 現在の症状でいうと神経性大腸過敏で、すぐお腹がいたくなります。 性格的には繊細で感情移入しやすいところや、細かい事によく気が付いたり、空気も読みすぎてしまうところがあります。気もつかいすぎます。 とにかく神経質なタイプだと、自分を分析して思います。 神経質である自分を変えたいといつからか思うようになり、 おおらかに、気にしないように大胆でいようと心がけてすごすようになりました。 その結果、周りの評価は大胆で、明るく細かい事は気にしないタイプと思われる事が多いようです。 実際にはそのような性格は努力の結果であって本質の私ではないので、 他人が見ている自分と本当の自分の乖離を感じることがあります。 できれば神経質な性質を根本から変えられたら、と思うのですが、 子供の頃から神経質な性格であったため、変わるのは難しいのでは、とも思います。 神経質な性格は変えれるのでしょうか・・・?

  • 気の強そうな人をずっと避けていたのは・・

    最近気づいたのは、自分は気の強い人(明るい人に多い)を避けていたということです。気の強い人って、けなしあったりふざけてきたりからかったりしてくる人ばっかで、そういうのが嫌なのも昔っからあった気がします。 それで気の強い人とは避けてきて、反感買っていじめられていたんだと思います。おとなしいっぽい人とは話しかけたりできました。 幼稚園くらいから、周りの子がうるさいというか、幼稚園児ってたいてい気が強いように見えていて、そのころから大人しくて真面目だと思われてたっぽいです。 気の強い人とか明るい人に何故こんなに緊張してしまったりして、避けてしまうのか、原因はわからないのですが、生まれつきということしか思いつきません。 自分としては、気の強い人(明るい人)でもやめてほしいことはきちんと言えて、緊張したりあがったりしなければ、仲良くなりたいと思っています。 でも幼稚園くらいからそういう記憶があり、原因がわからないため、どういう風に治していくべきかわかりません。精神科とか行っても意味ないのでしょうか?どなたか似た経験や体質があった方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 神経質で緊張しやすいのを治すには?

    真剣に悩んでいます。 僕は、結構、神経質なほうで、気にしやすく傷つきやすいタイプだと 自分でも思っています。 例えば、何事も(特に仕事)いいかげんにやるのが好きではなく、いいかげんな仕事をして実際他人に迷惑をかけている上司なども許せませんし、 無神経に電車で大声をだして、はしゃぐ女子高生などを見ても不愉快になったり悲しくなって落ち込んだりしてしまいます。普通の人?よりも気疲れが多いです。前もって必ず計画して、うまく進めるよう気を使うタイプです。 その為かはわかりませんが、太らない体質ですし、胃腸も弱く、よく下痢をします。その上最近薄毛が目立つようになりました。 精神的なものだと思うんですが、どうすればよいと思いますか? 気にするなと言っても、なかなか難しく(特に人間関係など)、皆さんはどういう風にストレスや緊張とうまく付き合っていますか?

  • 神経性?の下痢について

    旦那の症状ですが再度、病院で検査させた方が良いのかお伺いしたいです。 元々お腹が弱く、疲労時・ストレスが溜まった時・食後に良くお腹を下します。 ほぼ毎日ですが、最近は特に酷く1日多いと5回程(辛い様で10分以上掛かる)下しているようです。 以前、医師に相談した時は「神経性のモノ」と言われ頂いた薬は効果が無かった様で、 体質がそうだから、と言い病院に行きません。 神経性とはいえ、回数が多いですし休日の食後は必ず下していて心配です。 もしかしたら知らずに私がストレス要因かと考えましたが、恐らく違います(旦那も否定してくれました) 同じような症状だけど問題ないよーとか、それは受診したらとかご意見頂ければ嬉しいです。