• ベストアンサー

楽器の練習方法

ロングトーンや基礎練習などの時間や方法で効率の良いやり方を知っておられる方がいらっしゃれば教えて下さい。 また、歌い方(感情の入れ方)を分かり易く説明できる方法ご存知であれば重ねてお願いします。

  • 8ka8
  • お礼率68% (121/176)
  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • welt1579
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.2

大きな音で吹き始め、小さくする、再び吹き込んで大きな音。ff>pp<ffこういうことです。これを同じ音程でできるようになるまで、きっと数年はかかるでしょう。 pp<ff>ppからはじめるのがいいですかね。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4115486635/250-5032857-9525062 こういうのを読むのもいいかもしれません。自分が体のどこを使って吹いているのかをいかに知ることが大事です。 バランスが悪くなるとすぐ唇がばてたり、アンブシュアを崩したりします。 ちなみに、楽器によっても違うので、楽器名をおっしゃっていただくとより詳しく答えてもらえるかもしれませんよ。このコーナー、結構専門家の方がいたりしますから。 後は、いい音楽をたくさん聴いてください。ピアノでも置けでも室内楽でも何でもです。ポップスもロックもジャズも糧にになります。

参考URL:
http://piano32.blog11.fc2.com/
8ka8
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。この一言に尽きます。

その他の回答 (1)

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

ロングトーンはただ長く吹いているだけでは何の意味もありません。あくまでも一定の音程を保ちながら同じ音量で吹き続けることこそ意義があります。 チューニングメーターを見ながら音程を保つ練習をしましょう。そのための基礎運動も忘れずに。個人的には水泳が適していると思うのですが。 感情挿入はまず、恥じらいを捨てることです。吹く前に自分で同様に歌ってみる。 このときにどうしても邪魔をするのが恥じらいなのです。 しかし、この感情をいれるにしても基礎ができていないことには何もなりません。 早いパッセージはまずソルフェージュからはじめましょう。音符が追えないようでは当然吹くことすらできません。 それから、時間効率を考えるにも、集中力は大切です。また、一人でやるのではなく2人でやる方があいての音も聴けるので音のズレを身をもって感じとる練習もできます。

8ka8
質問者

お礼

失礼ながら遅くなりました。そうですね。集中力と基礎が大切ですね。ありがとうございました!!再チャレンジしてみます。

関連するQ&A

  • フルートの練習方法を教えてください。

    フルートを少し習ってたんですが、練習時間が合わなくなったことと、現実問題レッスン代を払うのが厳しくなってきてしまい辞めざるをえなくなってしまいました・・。 そこで、いい練習方法を教えていただきたいのです。 昔、吹奏楽部で7年ほどトランペットを吹いていました。 そのときはどの楽器も基礎練習(ロングトーンなど)をしてましたが、最近通っていた教室ではやはり練習曲をするだけで、基礎練習は含まれてなかったんです。 上達するにはどうしたらいいですか? オススメの本やホームページなどもあるようなら教えてください! お願いします。

  • フルートの練習方法

    フルート初心者なのですが、どんな練習をすればいのかわかりません。 今は、ロングトーンを同じ音のまま8拍吹いて4拍休む又は、半音ずつあげていくというのをやっています。 ずっとこれだけやってていいのかと思ったり、して他の方法を探してみたのですが、見つかりませんでした。 なので、ロングトーン以外の練習法を教えてください。 出来れば、やり方等もお願いしますm(_ _)m

  • パートでの基礎練習

    クラリネットのパートリーダーをやっているのですが、パートで行う基礎練習の方法がいまいちわからなく困っているのです。今は、ロングトーン、スケール、タンギングをパートで一緒にやっているのすが、パートの人たちが、これでうまくなってくれるのかが心配です。みんなにうまくなってもらうには、どういった、パートでの基礎練習をしたらいいのかわかりません。パートでの基礎練習は、みなさんのところでは、どういったやり方で進めて、いっているのか教えてもらえませんか?

  • 合唱における発声練習について

    (質問が長くてごめんなさい;) 私は今年度、30人弱規模の大学の合唱部の副学生指揮者にを務めることになった合唱部員(合唱歴3年)です。 今回伺いたいことは、ウォーミングアップの発声練習で、わが部では伝統的に「ロングトーン」というものをやっておりまして、これの意義についてです。 通常「ロングトーン」というと、楽器の練習でやる長い音(=ロングトーン)を出すの練習のことなんですが、うちの部の場合、「ロングトーン」=「軽く歯をかみ合わせて(力は入れないまま)上下の歯の間から息を『スーっ』と音を立てながら出す」練習なんです。 うるさいときに「しぃーっ!」とやるのと大差ありません。 ご指導頂いている先生によれば、「ロングトーンは歯の噛み合わせを、声帯に置き換えたもの=声帯を使わずに音が出せてブレスの練習が出来る」ということらしいのですが; それを、拍をとりながら8拍、4拍、2拍、1拍、1拍に2回、1拍に3回(3連符)、1拍に4回、とやっていくのです。 お腹で息を押し出すので、1拍に4回とかになると腹筋を使う練習と瞬間的なブレスの練習にはなります。 次にロングトーンに声をのせて「あ」の母音で、やはり8拍、4拍……とやっていきます。 これらだけで、30分間の発声練習のうちの7~8分は使います。 その割りにメリットが見えてこないというか… 少なくとも、部員の役に立っている練習とは思えないのです。 ただでさえ少ない練習時間をこの「ロングトーン」に費やすのなら、その分、実際に声を出す練習に充当すべきかとも思っています。 実際、こういった「息出し」の練習ってやってるもんなんでしょうか?またその効果の程はどうでしょうか? 何か知っている方、ぜひ教えて下さい。

  • 吹奏楽について

    こんにちは 今わたしはある高校の吹奏楽でB♭クラリネットをやっています そして、わたしはパートリーダーをやっているのですが、いまいち効率のよい練習方法がわかりません 詳しく言うと、パートで基礎練をやっているのですが、どんなメニューをいれるといいのかわかりません 今は、ロングトーン、タンギング、スケールをやっています あとは曲の練習になると、どんなところを見ていけばいいのか、時々わからなくなってしまいます 市立柏さんとか市立習志野さんとかの基礎練方法を見てみたいとずっと前から思っているのですが、なかなかそのような機会はありません… どなたか吹奏楽の盛んな学校の練習方法をご存知でしたら教えてください! よろしくおねがいします!!

  • 息のコントロール方法

    を教えて下さい。 いわゆる練習方法です。 コントロールというより、一定の声をロングトーンでぶれずに出すことです。 練習方法とコツを書いて下さい。 よろしくお願いします。 ロングトーンでなぜか声がぶれてしまいます。 どうすれば改善できるでしょうか? 回答の方よろしくお願いします。

  • 【クラリネット】音をきれいにだす練習について

    カテちがいだったらすみません。 吹奏楽部でクラリネットをやっています。 ハート内で、もっとまとまりのある音、荒くない澄んだ音を出したいということで、 新しいロングトーン・タンギングの練習法を探しています。 平日の練習時間は2時間~2時間半程度、休日は最低3時間~6時間ぐらいです。 今までやっていた練習は、    ・ロングトーン……メトロノーム20か40で16拍。最低音から最高のド。    ・タンギング……96~104ぐらいで徐々に上げていく。四分音符→八分→十六分の順。 改善した方が良いところ、足した方がいい練習法等ありましたら教えてください。 注文の多い質問ですみません。 回答よろしくお願いいたします。

  • 「練習のための練習」脱出には?

    吹奏楽でチューバを吹いている高2男です。 練習ではロングトーン、リップスラー、跳躍、レガートなど、基礎に力を入れています。 そのとき、「練習のための練習」になってはだめだ、とよく言われます。 しかし、そうならない創造的な練習とはどうあるべきなのかは教えてくれません。そういう本人もよく分からないようです。 この一年皆練習してきて、もちろん全く上達していないというわけではないのでしょうが、目だった上達が見られません。音楽をする、音を楽しむ、個々の音楽性を育てるといったことが全く出来ていないように思えてなりません。 どういうことを念頭に置き、どういうことに気をつければ創造的な練習となるのでしょうか? また、個々の音楽性はどのようにすれば育でることが出来るでしょうか? ちなみに、私の現在の練習メニューは 呼吸練・・・ブレスビルダーを用いて ロングトーン・・・8拍ずつ、 リップスラー タンギング・・・ 三度音程のスラー跳躍練習・・・四分音符=80のテンポで、八分音符でFGAFAFA、半音ずつあげていく。下降はFEDbFDFDbで以下半音ずつ下へ。短三度、完全四度なども取り入れていく予定。

  • ストロークの練習方法について

     私は夜間のギターの音楽専門学校に通う29歳の男です。学校では弾き語りを習っているのですが、コードストロークが「ガチャガチャした音がする」とか「力み過ぎ」と先生に怒られます。綺麗な音で弾けるためにどういう練習方法をすればいいかときいたら「ひたすら練習しかない」とあたりまえの事をいわれてしまいました。練習しかないとはいえ、間違った練習方法をしたら時間の無駄ですもんね。効率的な練習方法をご存知の方、是非アドバイスをお願いします。

  • 「ロングトーン練習で疲れる」という生徒に効果的なトレーニングは?~吹奏楽に入部したての中1

    この春、中学に入学したばかりの生徒さんの親が、 「毎日、ロングトーン練習があって、それで、すごく疲れているみたい」 と言っています。 楽器は、チューバです。 私自身は中高生の頃、吹奏楽で金管を吹いていましたが、特に、ロングトーン練習自体で、すごく疲れたという記憶がないです。 一般に 「疲れにくい体質にするには、筋トレで筋力を上げることが効果的」 と言われています。 ですから、単にロングトーン練習自体を長時間続けることだけよりも、疲れにくくなる体質する、もっと効率の良い手段があるような気がします。 この生徒の場合は、どのようなトレーニング方法・量が最も効率的でしょうか? ご経験から、若しくは、科学的見地からアドバイスをください。 できましたら、 ・腹筋○回を週3日 ・軽めのジョギング○分を毎日 など、具体的に書いていただけると幸いです。 なお、 この生徒は、つい子の前まで、すなわち小学6年まで、 ・野球(週3日×2時間) ・水泳(週2日×1時間) で体を鍛えてます。 ちなみに、 こちらの過去質問は読みました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1451440