• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ティファールのロンドが使いこなせない)

ティファールのロンドが使いこなせない

このQ&Aのポイント
  • ティファールのロンドニューヴァイタミンズセットを持っていますが、使いこなせていません。
  • 料理にはあまり活用する機会がなく、使用する場面が限られています。
  • 特にパン作りや手間のかかる作業には便利で、FPを使ったレシピにも適しています。ただし、メレンゲが作れないのが難点です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.1

ロンド使用したことないですが、 パン生地は、モーターの力が強くないと 粘り気が多いので、負荷がかかりすぎて難しいかも。 スコーンやパイ生地の仕込みに使用するのは、 バターが溶ける前に手早く生地を仕上げることができるので 便利だと思います。 FPを使ったレシピは、できると思います。 容量は、FPによって違うので、 付属レシピの材料の分量と比べながら、 加減して作るといいんじゃないかなと思います。 微塵切りもFPより包丁の方が早いし、 ロンドの特徴であるミキサー機能も使わないとなると、 実はフードプロセッサーは不要な生活をしているのかも? まだきれいな状態であれば、思い切ってオークションなどで 処分することを考えてもいいかもしれません。(^^; ミキサー使用時の容量がわかりませんが、 チーズケーキの生地の仕込みを ミキサーのみでできるレシピもたくさんあるので、 そういうのに使ってもいいかもしれないですね。 確か、メレンゲが作れるタイプのフードプロセッサーも あったような…。 アムウェイのだったかな??? 買い替えを検討してもいいのかもしれませんね。

chilin
質問者

お礼

処分・・・いつも考えているのですが、姉から貰ったものなので、処分したら気が悪くて。自分で買ったものならいくらでも処分できるのですが。 先日FPでできるクッキーをこれを使ってしてみましたら、 うまく混ざり合わないんです。刃が生地をひたすら切っているという感じで全体がまざりあわなくて。 止めてはゴムベラで混ぜ、またふたをして数秒混ぜ、また止めてゴムベラで混ぜ・・。どっちで混ぜてるのかわからない。手で(ボールで)やったほうがはやいーって思いました。使い方が悪かったのかな。これではクッキー生地つくりは適してないのかなと思いました。 またわかることがあったら教えてください。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タマネギ無しのハンバーグのレシピ

    ハンバーグを作りたいのですが、実はたまねぎが嫌いなので、出来たらタマネギなしのハンバーグを作りたいのです。しかも料理初心者なので、図解入りのレシピのHPなどをご紹介いただけると幸いです。おねがいします。

  • みじん切り野菜の使用方法

    「チャーハン用野菜」なる、たまねぎ、ピーマン、にんじん等のみじん切り(あられ切り?)野菜を頂きました。 ハンバーグ(つくね)、餃子、ミートソースやチャーハンなど、すぐに思いつくレシピのほかになにかいいアイデアがあれば教えてください。

  • メレンゲについて

    料理のレシピで 卵白に砂糖を加えて角が立つメレンゲにして下さい との指示があります。 しかし、砂糖を加えたメレンゲは角が立ちません。 砂糖を加えなければうまく角が立つのですが、砂糖を加えるとダメです。 以下料理のレシピと私の作業です レシピ 卵白と砂糖をまぜて角が立つメレンゲにして下さい 作業 砂糖と卵白をミキサーで一緒にまぜます レシピ 卵白を全体が白くなるまて混ぜ、砂糖を数回にわたり混ぜながら角が立つメレンゲにして下さい 作業 卵白だけをミキサーで白くなるまでまぜ、砂糖を3回にわけて入れ、そのつどミキサーでまぜます どちらもメレンゲが細かい泡にはなるもののトロトロして角は一切立ちません どのようにすればレシピ通り角かたつんでしょうか?

  • 玉ねぎの粗めのみじん切りってどのくらいの大きさ?

    レシピに玉ねぎを粗めにみじん切りにと書かれてあったのですが、 どのくらいの大きさが適当なのでしょうか? ”粗め”の想像が料理初心者の私にとってはなかなか難しかったです。 アドバイスの程どうぞ宜しくお願いいたします!

  • あめ色玉ねぎの作り方と活用レシピ

    スライス、またはみじん切りにした生玉ねぎを、あめ色になるまで炒めて スープやカレーの素にしたりするのですが、 「野菜のソムリエ」として雑誌、広告などで活動中という江戸野 陽子さんの、 「つくり方」のレシピを見ると、1時間も炒めていくと書いてあり、 『炒め始めて20分あたりから、水分が減り、鍋底に焦げができやすくなります。 そうしたら鍋底に広げたたまねぎを焼き目ごと木べらでこそげるようにして、 混ぜ合わせ、また広げて焦げ目を作ります。 だんだんとたまねぎがきつね色になっていくので、様子を見ながら炒めます。』 『40~60分ほどでたまねぎがあめ色に。 お鍋いっぱいにあったたまねぎは、1/5以下まで量が減っています。』 とあるのですが、(この人の場合は、水分を飛ばした後、olive oilで炒めるとある) しかし、私が行った場合、弱火で炒めても20分内にあめ色になるし、 十分な甘さも出てくるように思います。 それ以上やると、焦げ臭さが前面にきて、おいしくならないのですが、 50~60分も炒めないと本当の「コク」とか「旨み」は出てこないのでしょうか。  また、この方のレシピには、スープ程度しか出ていません。 (文だけでは、カレー、ハンバーグにも、とありますが、)  大きな玉ねぎ2つ、このように炒めても、 やや小さ目なハンバーグ1こ分程度の大きさにしかならず、 とても4つの5つもとはいかず、 ハンバーグ用の玉ねぎは生で済ませています。 カレー用も手間だけかかって、それほどの美味しさは(カレーに消されるのか)出てきません。  もっと、いろいろなレシピ(この炒めた玉ねぎが生かされるレシピ)を知りたいです。  どなたか、あめ色に炒めた玉ねぎを作って活用されている方、教えていただけますか。

  • 美味しいハンバーグ?

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか? ハンバーグは最もポピュラーで美味しいお料理ですね。 このハンバーグに実はいろいろコツがあると思っています。 家庭のハンバーグ料理は我が家では薄めに仕上げてソース(デミグラ) 濃い眼にして オニオンリング(場合により生のみじん切り)をはさんで 2枚仕立てで(ハンバーグ3枚になるうこともあります) ホクホクのところをいただくようにしております。 美味しいハンバーグ、創作ハンバーグのレシピあったらば 是非教えてください。 要領の悪い質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • ブラウンマルチクイックか、貝印マルチブレンダーのどちらを購入するか迷っています。

    バーミックスは高価なので諦めました・・・ 値段的にブラウンマルチクイックか、貝印マルチブレンダーのどちらを購入するか迷っています。HPや同様の質問は読みましたが、読めば読むほどどれが自分にあっているのかわからなくなってきました・・・ 同じようにたくさん悩んで購入された方に私にはどちらが向いているか教えていただきたいのです。   使用用途としては、 1・フレッシュジュースを作りたい。(トマトジュースやりんごジュース、バナナジュースなど) 2・凍っているフルーツをつぶしてスムージーを作りたい。 3・玉ねぎやにんじんのみじん切りを作りたい。 4・餃子やハンバーグのタネを作りたい。 5・離乳食を作りたい。 6・生クリームを泡立てたい 出来れば・・・ 7・ひき肉を作りたい。 8・すりゴマを作りたい。 そして、手入れがしやすく、収納しやすいのが希望です。(ワガママですみません><) あとポタージュなどのスープはあまり作らない予定です。あくまで予定ですが・・・ 大体こんな感じなのですが、どちらの機種が私向きなのでしょう? 宜しくお願いします。

  • たまねぎがダメなんです。

    嫌いじゃないんです。大好きだったのです。 それがココ2年ほど、食べたら変なんです。 そこでなんですが、 一般的にたまねぎを使う料理で、 たまねぎを使わずにできるレシピを教えていただけますでしょうか。 カレー、シチュー、肉じゃが、コロッケ、ハンバーグなど よろしくお願いします。

  • ハンバーグの玉ねぎ

    こんにちは。 いつも炒め玉ねぎでハンバーグを作るのですが 以前、料理本で「ハンバーグの玉ねぎは炒めなくて生のままでも美味しい」と読んだ事があったので、今回、作ってみようと挑戦しました。 うちは昼ごはんがメインで、私は昼まで仕事をしているので、夜時間のある時は下ごしらえだけしておくのですが、いつも炒め玉ねぎの時は上手く行くのに 今回、生の玉ねぎのみじん切りで作ったところ 水分がかなり出てきているような感じです(><) とりあえず、キッチンペーパーで押さえ込んで明日焼くだけの状態で冷やしてありますが、美味しく出来るのか心配です・・ 生の玉ねぎでハンバーグを作る方にお聞きしたいのですが、こういう状態でも美味しく出来るものなのでしょうか? それともミンチに混ぜる前に かなり絞ってから混ぜているのでしょうか・・? この状態から、何とかするには やはりキッチンペーパーを変えながら水分を取るしかないのでしょうか・・・ 宜しくお願いします。

  • 美味しいハンバーグの作り方について

    先日、生まれて初めてハンバーグを挑戦しました。 新婚で作れる料理の種類が少なくて、増やす為にも基本料理のハンバーグを作りました。 食材は豚・牛ひき肉、玉葱、人参(二つともみじん切りで)混ぜて練って寝かせて、丸めて空気を抜いて焼きました。5個作り3つはフライパンで焼き、残りはオーブンレンジで焼きました。 フライパンで焼いた方はかなり焦げました。 オーブンレンジで焼いた方は見た目きれいでした。 しかし、両方とも食べた所、ポロポロ中身が出てくる有様でした。 どうしたら美味しく作れますか? またハンバーグの食材を教えてください!!