コンサルタントの必要性を疑う医療関係者の質問

このQ&Aのポイント
  • 新しくできるショッピングモールのテナント募集に関して、専属契約を結んでいたコンサルタント会社を通さなければならないか疑問が生じています。
  • コンサルタント会社は顧客の要望を聞いてB社と交渉する役割を果たすとされていますが、実際には交渉の内容が不透明でした。
  • 不動産業界ではこのようなことが当たり前とされており、諦めるしかないのか、それとも主体的に交渉すべきか悩んでいます。経験のある方にアドバイスをお願いしたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

このコンサルタントは本当に必要なの?

ある医療関係の仕事に携わる者ですが、新しくできるショッピングモールの中に出店を考えています。 モールはA社が建設し、その子会社のB社がテナント募集をしています。我々はB社と専属契約を結んでいたC社とコンタクトをとり、交渉を開始したのですが、まもなくC社から、「B社と交渉するためにはJ社というコンサルタント会社を通さないといけない」といわれ、交渉の席に1回だけJ社の人が同席しました。その方は、医療関係とは別で、聞きたくもない一般的(ファッションや雑貨)なテナントの説明をした後、「我々J社は、賃貸料や営業時間の希望などの顧客の希望を聞き、B社と交渉します。コンサルタント料は賃料1か月分です。」というので、こちらの希望をすべて伝えました。 ところが1か月後、結果を聞くとC社の人だけが来て書類を見せてくれたのですが、我々の希望というよりはほとんどB社のパンフレットどおりで、一体どこをどう交渉したのかさっぱりわからない内容でした。そこで「~という点は交渉したのか?」と大事な点を確認すると「その点については、B社と契約するとき、あなたが直接交渉して下さい」と逃げてしまいます。これではコンサルタント会社ではなく単に中間搾取業者です。 考えてみれば、B社とJ社はつるんでいるわけですし、最初からできレースで交渉なんかしていないんじゃないかと疑りたくなります。高額のコンサルタント料を払う気はなくなります。 私はテナントは初めてでわからないので教えて欲しいのですが、こういったことは不動産業界では当たり前であきらめるしかないのでしょうか?(J社を通さないとB社と契約できないので) それとももっと強気に出てJ社に「もっと顧客の立場に立って交渉しろ!」と言っていいものでしょうか? どうか経験のある方おしえて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.1

テナントに入ることはなかなかむずかしいです。 私も町のテナントに入るのに、何度も話が出て消えを繰り返し、結局テナントを入手したのは計画開始から3年後だったということがあります。 たぶんそのテナントは人気のテナントなんでしょう。明らかに中間搾取ですが、とりあえず払うもの払い入らないとこの話は立ち消えする話だと思います。 ただ、払ったあとに交渉する余地はあると思います。不動産業者なんてそんなものなので期待、信頼はしないことですね。

OTASUKEDOCTOR
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり中間搾取、できレースなんですね。 しかしやれるところまで闘ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 採用コンサルタント

    はじめまして。 素朴な疑問になるのですが。。採用コンサルタントなどの仕事の中で、採用まで代行するサービスなどがありますが、例えば、A社から依頼があってB社コンサルタントが請け負っている場合。。。 応募電話などがかかってきた場合、B社で受付をしたりすると思うのですが、会社名はその都度回線などで使い分けたりして「はいA社です」となのるのでしょうか? また面接を行う際、どこの会場で行うのですか?やはりA社のフロアをお借りしてするのでしょうか? あとこれはおわかりになる範囲で結構なのですが、やはり最終面接までコンサルタントが行う会社って少ないですよね? 色々わかりにく質問ですいません。是非ご存知の方教えてください!!

  • コンサルタント/顧問の契約について

    コンサルタント/顧問の契約について 教えて頂きたいことがあります。 特定の分野について詳しいA社(コンサル会社ではない)と、同分野での事業を進めてこうとしているB社があり、 B社が当該分野について詳しいA社に対して特定の事業についての助言を依頼してきた、という場合、 締結するのはどういった契約でしょうか。 調べてみた所、同様の契約として、コンサルタント契約や顧問契約のようなものになるのかな、と考えていますが、 これ以外に適切な契約形態はあるのでしょうか。 (そもそも上記2契約の違いもはっきりしません。いずれにしても、効果は、委任/準委任/請負 いずれかでしかないのですよね…?) A社の立場として、「相談された内容について、回答してあげるだけ(こちらから積極的なアドバイスはしない)」 といった内容の契約を締結したいと考えている場合、 契約書の「業務内容」部分に細かく内容を定めるしか無いのでしょうか。 (幅広い業務なので、細かく内容を定めるのが難しく、困っています…) 質問が多くて恐縮なのですが、ご回答戴けると大変助かります。

  • 楽天のECコンサルタント求人について

    ECモール大手の「楽天」がECコンサルタントを求人しているので、 応募しようと思っているのですが、いろいろなサイトを見ると ちょっと不信な点があります。  ・契約形態(正社員、契約社員等)の記載がない  ・年俸制のようですが、具体的な金額がない  ・完全土・日休日と書いていますが、コンサルタントの仕事でありえるのか  ・WEBに関しての経験を問わない  ・ECコンサルタントに関しての研修について未記載  などです。 また、楽天でその他の職種は既に、応募を締め切っているのですが、 ECコンサルタントだけは、随分前から募集をかけて、現在も募集中です。 それだけ、辞めていっているのでしょうか? 何か、ご存知の方、教えて下さい。

  • コンサルタントに支払う報酬について

    現在、勤務している会社で個人コンサルタントを入れて、業務改革を行っております。(1年以上) 4月に契約更改を行うのですが、疑問点(報酬、契約で縛ったほうが良い点など)があり、 ご存知の方がいらっしゃれば少しでも情報を頂ければと思っております。 (現状) 会社の問題点が見えてきて改善点がほぼはっきり見えてきている。 それはコンサルタントとの1年以上の打合せでわかってきた。 (コンサルタントの業務範囲) ・販売業務全般に関する仕組の見直し、再編成 ・人事全般に関する仕組作り ・経営計画に関する仕組作り ・上記をシステム化する際のコンサルティング→システム作成は外注 業務仕様書、要件定義書の作成を含む 会社の全てを託すような状況になっています。 勤務先は上記のような仕組が殆ど無い中小企業です。 (疑問点) ・報酬をどのような形で決めれば良いか(月額?、月額+成果報酬?など) ・報酬の平均額 ・契約更改をする際に、どのような点をどのように細かく設定するべきか (成果を明確にすべきか、期間、成果が出ない際の契約の見直しなど) このような請負形態が存在するのかわからないのですが、 会社の全てを託すような契約になるので、もしこのような状況を 知っている方がいれば教えてください。

  • 経営コンサルタント料を名目にした脱税方法って・・・

    お世話になります。 よく、「経営コンサルタント料を名目にした脱税方法」ってありますよね。 プロスポーツ選手などが引っかかるヤツです。 新聞などの記事では 「スポーツ選手Aは、脱税コンサルタント業者B社の指示により、B社に一億円のコンサルタント料を支払った。B社は一億円の領収書を発行し、Aの利益を圧縮したが、AがB社に一億円を支払った事実はなかった」 と、まあこんな感じなのですが。疑問があるのはここからです。 もしコンサルタント料が架空であることが発覚しなければ、Aは首尾よく一億円の経費が発生し、利益圧縮できることになり、その分、課税所得が減ります。 しかしコンサルタント業者B社は一億円をもらったことになり、それに対する所得税は発生します。一億円ものカネのやり取りです。B社が架空の会社であったり、トンズラしてしまえば選手Aに疑惑の目が向けられますが、そうでなければ税務署はB社の反面調査をすることでしょう。 B社は一億円もの売上をどうやって隠すのでしょうか? いや、曲がりなりにも領収書を発行してしまっているので、「入り」は隠せません。「出」を誤魔化すしか残る道はないのですが、どうやって一億円もの収入を雲散霧消させてしまうのでしょうか?一億円の売り上げに対して一億五千万円の経費でも架空計上するのでしょうか? もしその架空経費の領収書を偽造するならば、さらに反面調査が進んで行くだけで、どこまで行っても逃げ場はないように思います。   もっとドツボにはまっていくような気がしますが、これを考えると夜も眠れません。 どなたか偽装コンサルタント費による脱税の詳細を教えてください。 (あ、別に真似するつもりはありませんので・・・)

  • 仲介業者を直接の物件取り扱い業者変えてもらってもOK?

    不動産業のA社からある物件の中古マンションの内覧させていただき、 気に入ったのですが 値段交渉が折り合いませんでした。 物件を預っている業者さんはB社で、毎回何をするにしても私→A社→B社→売り主で  値引き交渉できないかと言う話でも、売主がつかまれば10分で済む話しがA&Bが手の空いた時間となるので 丸一日待たされたりで、なんかスムーズに動きません。 それと値下げ交渉不可だったとA社に言われましたが 仲介手数料を考えればどこだって自分の会社で仲介したいと思うはず。 B社だって自分の顧客で売った方がいいから値下げ交渉自体そんな乗り気ではなかったんじゃないかと憶測してしまいます。 A社で「○○○○万になれば契約します」と言うような書類を書き(捺印済み)値段交渉しましたが不成立。 それ以上は何も書類も約束も交わしてません。 今の状態でB社の顧客になり、同じ物件を担当していただく事は ダメなんでしょうか? もちろん、後々を考えてB社にはA社に内緒にしていただきたいと言うと思いますが。 常識的にはマナー違反だと思うのですが、 毎回B社を通さないといけない手間と B社はB社で自分の会社から売りたい、だから値段交渉も力を入れてないんじゃないかなと思ってしまって。。。 A社に内緒でB社の顧客となり同じ物件を担当してもらう事は可能ですか? それと、今回私が疑っている「自分の会社で売ろうと、他会社の顧客には力を入れない」と言うのは 実際ある話ですか?憶測で思ってしまっているので 本当の所はどうなのかなと思っています。 不動産業にお詳しい方は よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 契約金

    A社(特許所有者)、B社、C社があると仮定します。 そこで、A社は特許を保有しており、C社はA社の特許を効果的に市場に供給できる会社と仮定します。 しかし、A社とC社に直接的なチャネル(面識)は無い為、C社にチャネルのあるB社にA社がC社との仲介を依頼し、B社は承諾しました。 そこで、A社はC社に対する独占的な交渉権をB社に付与する事とし、B社も承諾しました。 その場合に、A社がB社にC社に対する独占交渉権を付与する際、契約金や独占交渉権付与との名目で契約金を徴収するのは、法的に違法ではありませんか?(返金義務はありません) というのも、独占交渉期間を半年と設定し半年の間に交渉がまとまらなければ契約金は返しません。 もちろん、成立しても契約金を返さないとの契約は有効でしょうか? もちろん、弁護士に相談はしますが、知人が独立し上記のような形態は問題ないかと聞かれましたが困っています。 弁護士にも相談しますが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 契約関係

    A社(特許所有者)、B社、C社があると仮定します。 そこで、A社は特許を保有しており、C社はA社の特許を効果的に市場に供給できる会社と仮定します。 しかし、A社とC社に直接的なチャネル(面識)は無い為、C社にチャネルのあるB社にA社がC社との仲介を依頼し、B社は承諾しました。 そこで、A社はC社に対する独占的な交渉権をB社に付与する事とし、B社も承諾しました。 その場合に、A社がB社にC社に対する独占交渉権を付与する際、契約金や独占交渉権付与との名目で契約金を徴収するのは、法的に違法ではありませんか?(返金義務はありません) というのも、独占交渉期間を半年と設定し半年の間に交渉がまとまらなければ契約金は返しません。 もちろん、成立しても契約金を返さないとの契約は有効でしょうか? もちろん、弁護士に相談はしますが、知人が独立し上記のような形態は問題ないかと聞かれましたが困っています。 最後に簡単にまとめると、A社の特許をA社の変わりにB社がC社に売り込みたいので、A社がB社から独占交渉権などの名目で権利金を聴取するのは可能でしょうか? 弁護士にも相談しますが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 物件内覧後の不動産屋の変更

    A社から物件を内覧し気に入りましたが 売主と値段が折り合わず、話は流れました(物件は売れていません)。 物件はB社預かりの中古マンションで、内覧の際の鍵も、値段交渉も全てB社経由で行われています。 A社の担当さんに「直接B社のその物件の担当にお話したい」と申し出ましたが 「紹介した不動産屋が担当すると言う決まりになっていますのでそれは無理です」と言われました。 週末の広告にB社からその物件の広告が担当者名入りで新聞に入っていたので、わざわざ調べて云々ではないのですが。。。 A社に不満はありませんが売主に直接交渉できるのがB社であれば B社が一番権限を持ってる事になるし 仲介手数料の件を考えればどこの会社も自社の顧客に売りたいのが本音と思うので B社の顧客になった方が、B社も値段交渉をもう少し本腰入れてくれるのではないかと考えているのですが。。。 B社が自社顧客に販売したいからA社顧客の私の値段交渉にあまり力を入れてくれていないのでは。。と 思っています。 A社から内覧の場合、他社(物件の直接の担当者)へ変わる事はダメなのでしょうか? そうであれば、法的な決まり事なのでしょうか? 売主から預っている不動産屋は 他社購入希望者の交渉など、きちんと本腰入れるものなのか やはり自社顧客に売る為に「不成立」と言うだけで 実際売主に話しもしてないとか、そう言う事もありえるんでしょうか? (朝に同様の質問をさせていただきましたが、少し質問内容が変わったので、 明日削除が出来るようになったら削除させていただきますm(_ _)m)

  • 契約について

    よろしく、お願いいたします。 例えばメーカA社の商品を代理店B社を通して販売店C社が売ろうとしているときに、A社とC社は何らかの契約を結ぶことは可能でしょうか? ちなみにC社は顧客から金銭を受け取りそのまま全てをA社に送金しており、商品は顧客がA社から直接受け取ります。C社の売上げは代理店B社から受け取ります。 AC間での契約方法が何かあれば、教えてください。 よろしく、お願いいたします。

専門家に質問してみよう