• ベストアンサー

火の正体

火の正体(元素とか??)って何ですか?? また、火のついたろうそくの火の部分に、手を持っていくと、手もその火がついて、熱い(どころではありませんが)と感じるというように、引火とはどういう現象が起こっているのですか??どなたか教えてください。お願いします。3連続の質問すいません。

noname#29008
noname#29008
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.3

例えば、打ち上げ花火の場合、本体の火薬に火をつけるために「導火線」がありますよね。 導火線は、自らが燃えることで、火元(ライター、マッチその他)の火を本体の火薬にまで運びます。 家庭で使われるプロパンガスや都市ガス、或いはガソリンなどが揮発して生じたガスは可燃性のため、ある程度以上の濃度になると、この導火線と同じように、火元の火を拾って、離れた場所にあるガスボンベやタンクにまで運んでしまいます。 「可燃性のガスによって、別の場所に火が運ばれる」、この現象が「引火」です。 なお、「発火」についての参考までに: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1600207

noname#29008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、No2様と同様、エネルギーを与えられて、安定な状態になろうとして、燃焼できるやつは、燃焼するということですね。ありがとうございました。 発火についてまでURLを貼っていただき、ありがとうございます。勉強になります!!

その他の回答 (2)

回答No.2

化学的な変化はエネルギーの低い方向へ進行します。しかし、変化を起こしてよりエネルギーの低い安定な状態に移るためには途中で高いエネルギーの壁を越えなければなりません。 生物を構成する分子など、多くの分子は実はエネルギーの高い状態にあり、それらが燃えた後にできる二酸化炭素や水のほうがエネルギーが低い状態で安定なのです。しかし、このエネルギーの壁があるために生物を構成する分子が燃えてしまうことはないのです。 ところが、外から火などによりたくさんのエネルギーが供給されると、生物を構成する分子もエネルギーの壁を越えてしまいより安定な状態に移ります。すなわち、燃えてしまうのです。 いかがでしょうか?お分かりいただけたら幸いです。

noname#29008
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一旦、エネルギーの高い状態に行かねばならないんですね。火が供給してくれて、周りもどんどん燃焼するんですね。発熱反応でエネルギーを放出するということを忘れていました。ありがとうございました。

  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.1

 こんばんは。  私も以前、こんな質問↓をしました。あなたの疑問にすべて答えてるわけじゃないけど、ご参考になれば、

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1385064
noname#29008
質問者

補足

回答ありがとうございます。 読ませていただきました。 炎は、炎という物質があるのではなく、その部分で酸化還元反応がおこり続けて、高温状態を保っているために、光を発しているということですね?? ここはなんとなくわかりました。 あと、引火についてがわかりません。。 引火が起こる原理は何なのでしょうか?? 引火について教えてください。。。TT

関連するQ&A

  • 火(炎)は何で出来ているのですか?(火の正体は?)

    火(炎)は何で出来ているのですか? キャンプの焚き火をながめながら、小学生の口から発した質問です。どう答えていいのか分かりませんでした。火の正体をご教授ください。

  • 「火」「炎」は元素記号で表せるものですか?

    「火」「炎」は元素記号で表せるものですか? それとも気体? いったい正体は何ですか? ご存知でしたら、バカなやつと思わず、教えてください。

  • ろうそくの蝋(ろう)に火をつけると…

    教えてください。 ろうそくの、蝋(ろう)の部分に火をつけると、どうなりますか? 基本的に、「芯」に火はつくのですか? 「芯」がなければ、火はつかないのですか。 お願いします。

  • 漏斗(ろうと)から息を吹き込んでろうそくの火を消す実験の原理について

    小学生向けの実験で「ろうそくの火を、漏斗(ろうと)の細いほうから息を吹き込んで消せるか?」という内容があったと思うのですが、「漏斗を真っ直ぐにして息を吹き込んでもろうそくの火は消えない」現象についての原理や詳しい解説が詳しく載っているサイトなどがあれば教えて頂けないでしょうか? 自分でも探してみたのですが、なかなか見つかりません。 よろしくお願い致します。

  • 消火剤の近くで火を使っても大丈夫ですか?

    魚をグリルで焼いていたのですが、昨晩焼いていた別の魚の油が残っていたらしく、その油に引火し、グリル内が火の海になり、慌てた母がグリル内に向けて消火器を噴射させました。 無事に火は消し止められたのですが、とうぜんのことながらグリル内が消火剤で手のつけられない状態になり、コンロ変える予定もあったので買い替えようと思うのですが、それまでグリルは無理としても上のコンロは使っても大丈夫なものでしょうか? 消火剤は不燃性というのは書いてあったのですが、ちょっと心配だったので質問させていただきました。

  • 花火に火を付ける時、どうしてますか?

    手持花火に火を付ける時、みなさんどうしていますか? 私は家で花火をする時に、コンクリートの上にローソクをたてて、火を付けています。 でも、この方法だと風がちょっとでも吹いていると火が消えてしまいます。 この前は瓶の中にローソクをたててみたのですが、二酸化炭素が溜まってすぐに消えてしまいました。 (瓶が小さかったからかもしれませんが…) 色々調べていると、打ち上げ花火点火用の線香みたいなのがありましたが、手持花火にも火がつくんでしょうか? すごく初歩的な質問なんですが、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ロウソクについて

    ロウソクの問題について、教えてください。 ・市販のロウソクの材料(蝋ではないみたいで・・・) ・↑の成分元素2つ ・火のついたロウソクを密閉容器に入れると火が消える理由(科学的に) ・ロウソクが燃え続けるための工夫2つ ・ロウソクの芯の役割2つ ・ロウソクが明るく輝いている理由 たくさんあってすみません。 わかる問題があったら教えてください。おねがいします。

  • 石油(or灯油)の雨に火をつけると・・・(空想)

    ちょっとバイオレンスなことでの質問です。 普通に今、雨が降っていますが その雨のように 石油(or灯油)・・・要するに油が降ってきたと空想して そのときに、 降っている油に(マッチとかで)火をつけたらどうなるのですか? いっきに、降っている油全体に引火して爆発みたいな感じになるのでしょうか? それとも、その火をつけた油の雫だけ燃えるのでしょうか? はたまた、引火はするけど、油の雫1滴1滴が燃えて、火の雨のようになるのでしょうか? (あ、今回の質問では、地面につくまでで考えて欲しいです。 さて、どうなるのか、わかるかた教えてください。 (昨日、雨見てて思ったんで、本当に、暇なときでいいんで回答ください。

  • 「炎」の正体

     よろしくお願いします。幼少からの疑問でした。  いったい「炎」「火」ってなんですか?  何かを燃やした時にできる、あの紡錘型のものです。  気体だろうということぐらいは推測できるのですが。  周囲の気体とは、温度が違うことを示すものなら  近付くにつれてだんだん熱くなるので、  あんなにはっきりした形じゃないような気がしますし、  光のもととして考えても、  もっとぼおっとしていなきゃいけないように思います。  『ロウソクの科学』(ファラデー)は、古すぎる気がして読んでいません。  質問の意図がうまく説明できたかどうか自身ありませんが、要するに、ものが燃える時、なぜあんなものが出るのか、知りたいのです。  よろしくお願いします。

  • ZAQの160Mの誕生日のケーキのろうそくの火のCM

    テレビでZAQのCMがやってまして、ふと想ったのですが・・・。 ZAQのCMで、最初は女の子がろうそくの火を吹き消そうとして、 ZAQのキャラクタが火を消しますよね?、 で、それは下りの160Mの速さを表現しているのでしょうけど・・・。 そして、スローモーションに変わってZAQのキャラクタが火を消して、 で、女の子の手?が出てきてZAQのキャラクタが、ケーキに突っ込んで顔にクリームを付けてるのは、 上りの速度を表現しているのでしょうかね。 ふと、質問してみたくなりました。

    • ベストアンサー
    • CM