• ベストアンサー

心理学(精神学)的に何と言うのでしょうか?

自分の非をけっして認めず、他人または他の要素に転換して言い訳をする状態の人間(患者?)を何と言うのでしょうか? 自分の非を転換するために虚言を平然と言い、虚言と感じない精神状態の人間(患者?)を何と言うのでしょうか? 漠然として申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「自己愛性人格障害」と言います。     

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/eggs/narcis.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんばんは。 お尋ねの内容が、もし特定の人(質問者さんの知人等)を指しているのだとしたら、「それは○○です」と断定する事はとても乱暴で危険な行為だと思います。 どこにでも居る人の様な気がするので、「性格」と思いましたが、度を越していて治療の必要がある場合には病名が付くのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神的な成長とは何か?

    まずは質問をご覧頂きありがとうございます。 皆さんは、精神的な成長、成熟はどのようなもので、どういった経験を通して得られるものだと思いますか? 皆さんのご意見を是非聞かせて頂けないでしょうか。 例えばですが 小さい子供に対してよく言われることに 「自分がされて嫌なことはしない」という言い回しがあります。 しかし、自分がされて嫌だったことを、 当たり前のように他人にも同じことをやっている人(いい大人であっても)がいるように思います。 その場合、その人の精神が未熟であるのではないかと考えてしまいます。 嫌なことであったならどういった所が不愉快だったのかを考え、 それを改めて次に伝えるべきだと思うのですが、 それを行わないでいる。 自分がされて嫌だったことを拡散しようとしている。 それが精神的に未熟だと思えてならないです。 そういう人達は 自分がそう教えられたから、それが当たり前だと思っていたとか、 そういうものだと思っていて、気付かなかったとか言い訳をしますが 人間はそこまで鈍感であるわけがないと思っています。 自分がやられて不快であったことを 心の奥底でわかって(覚えて)いて、自分と同じような経験をさせ、 満足し、それをある意味で仲間の証明であるかのようにしている。 そして、それを善しとし、嫌な経験をどんどん拡散させていく。 そういうことが到るところで行われているように思えて仕方が無いです。 その一方で、少ないながらも 自分にとって尊敬できる人は、厳しい状態であっても 他人に当たったりすることが無かったように思えます。 個人的な主観も入っていますので確かであるといえませんが。 そして両者を比べた場合、何処が違っていたかと考えると 人間性という非常に曖昧な点が目立つように思えました 例えば軽いミスをしてしまった時、尊敬できる人の場合は 笑って「次は気を付けろ」で済ますことが多かったですが そうではない人は、 長い説教に入り、過去の関係ないミスを蒸し返す等に発展します。 こういった所でその人の人間性が表れるような気がしてなりません。 長文になってしまい申し訳ありません。 皆さんは、精神的な成長(成熟)とはどういうもので、 どういった経験から得られるものだと思いますか? 長い文をお読み頂いてありがとうございます。 よろしかったらご意見をお聞かせ頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 精神科医って何を考えているのか

    精神科医って、色々いますが、本当は何を考えているのだと思いますか。 医者も人間、しんどいこともあるでしょうし、嫌な患者もあるでしょうし、、、 その実、話を聞かずに、薬の投薬ばかりをしている医者もいます。 精神病に教養があるのでしょうが、精神科医以外の人との対応が違うような気がします。 かくいう私の通っている病院の先生はそんな感じです。あまり私の話を聞こうという感じでもなく、聞いても、「あ、そう」「よかったね」的な発言で、他人行儀みたいな感じです。 反応がないというか、相手にされてないというか。 一体患者に対して、なにを考えているのかなあというのが疑問です。

  • 彼女に精神的に参ってます。

    彼女に精神的に参ってます。 私は大学生で歳下の彼女がいるのですが、彼女に参ってます。彼女は過去にいろいろあり、精神的に弱く情緒不安定です。(現在病院で薬をもらっています。)先日も、何気なく電話で話していたら、触れてはいけない部分に触れたようで勝手に怒り出し、電話を切られてしまいました。(知らなかった私にも非はありますが。)また、私は汚い人間だとか、私と付き合ってても意味ないのにとかしょっちゅう言ってきます。 私はいつもそんなことないよとなだめたりしているのですが、なんだか疲れてきました。嫌いではないのですが、またその話かと思ってしまい、面倒くさくなります。 自分で考えると頭がこんがらがってしまいます。いったい何を聞きたいのか、自分でもわからないのですが、回答お願いします。 拙い文章で申し訳ありません。

  • 心理を分からないと言う精神科医

    精神を病んでいます。そのため精神科医に「自分はどのような心理状態なのでしょうか」と聞きましたら、「私には分かりません、あなたに分からないなら私にも分かりません」と言われました。 自分で自分の状態が分からないからこそ専門家に聞いているのですが、ずいぶんひどい言い方だなと思いました。 5年も通っている精神科なのですがどう思いますか。

  • 自分の精神(性格)がやばい気がします。

    当時の私はそんなことちっとも思いませんでしたが、今思えば私は小さい頃から家庭内の問題の仲介人でした。 親同士の喧嘩や、親と兄の喧嘩を止めていたのは一番小さかった私でした。 母親が鬱病で、治療のための抗鬱剤が効きすぎてテンションがあがりおかしくなった時に精神病棟まで付き添ったのは父でもなく兄でもなく姉でもなく私でしたし(当時12歳)、姉の自殺をとめたのも私でした。兄の万引きもやめるよう説得した覚えもあります。父が倒れた時に救急車で同伴したのも私でした。(当時14歳) 他にも小さい頃幼馴染が自殺していたり、心にショックを与えた出来事は多かったと思います。 家庭の事情とかそういうことを自分の欠陥の言い訳にするのは嫌なんですが、こういう事もあってか、それとももともとの性格なのかはわかりませんが、私は性格というか精神がねじれてる気がするんです。 まず、他人から嫌われるのが怖いんです。そのためか虚言癖があったり、自分の言った一言に対して相手が嫌な気持ちにならなかったどうか重く悩んでしまいます。朝まで悩む場合も多いです。 彼女が出来ても依存しすぎたり、いつか捨てられるんじゃないかと不安になったり重くなりすぎて失敗します。 他人から見たら私はかなり社交的だろうし、友達もかなり多い方だと思いますが、あまり親密な仲になりたいとは思えません。そこまで信用できませんし、立ち入った話をするのも嫌です(彼女の話や仲の良い子の話とかすらしたくない。) 性格もかなり明るく見られてると思いますが、正直そこまで明るくない気がします。自意識過剰でもあると思います。 学歴も高いので周りからは優秀で明るい子だと思われているんだと思います。もし万が一私が犯罪を起こしたら、「まさかあの子が…」っていうおなじみのコメントをもらえると思います。 小さい頃から、夢遊病、偏頭痛、心因性の消化器疾患、頻尿など精神関連の病気は経験してきました。 私に今犯罪衝動はないし、なるべく自分の精神を客観的に見続けられるように気を配っている気ではいます。 ただ、小さい頃は殺人系ゲームが好きだったり、虫や小動物を殺すのに楽しみを感じていたので、危険な要素はたくさん持っているんだと思います。 なのでもし自分が気付かない間に精神がおかしい方向にいき、他人に迷惑をかけてしまったらと心配しています。私みたいな生い立ちで犯罪犯してる人って結構ニュースで見ますし、やっぱり精神的な病気を患うと自分では歯止めがきかないと思うんです。これは母親の鬱病の症状を見て実感しました。 どうしたら正常な精神を保てるでしょうか。 私は自意識過剰で神経質、心配性、虚言性、物事を重く考えすぎなんだと思います。 まずはここら辺を直したいんです。もうちょっと軽い性格になれたらなぁ…。 当たり前ですが、この書き込みは虚言していません。 だらだらと長く書き綴ってすいません。 こういうことを書き込む時点で少しおかしいかもしれませんが、ネット以外で相談できる場所がありません。 仲の良い友達に小さい頃のことを話したら大袈裟って言われてしまってそれ以来人に言う気も起きません。 どんなことでも良いので宜しくお願いします。 ちなみに年齢は19歳です。

  • 臨床心理士と精神科医について

    臨床心理士と精神科医について質問です。 臨床心理士と精神科医の大きな違いは薬を処方できるかできないかだと思いますが、その他の診療で違いはありますか? 調べたイメージでは臨床心理士の方が患者さんに近いイメージがあります。精神科医か臨床心理士のどちらかになりたいと考えているので、詳しく教えていただけると嬉しいです。

  • 精神科医や心理士と結婚したい

    こんにちは。 私は将来、精神科医か臨床心理士と結婚したいです。 理由は、このような職業の人たちは、人を良く見ているからです。 患者を診るためには、自分自身がそれ以上の力を持っていなければなりません。彼らは、内面的にすごく成熟していると思います。彼らと釣り合う為には、私自身も成熟しなければなりませんが(まぁ、医者とはステイタスの面で釣り合わないと思いますが)、長期的に見て、未熟な私を支えて下さる方が必要だと思います。彼らとならば、幸せな良い関係が保て、きっと家庭も平和で温かいものとなるでしょう。破局に至るケースでは、お互いが未成熟のままだから~だと思います。 私の考えは、間違っていますでしょうか?彼らが、100% 理想的な人間のように見えて仕方ありません。一体どうやったら、結婚できるのでしょうか?お近づきになりたいのですが、彼らと一目会うだけで、私という人間を見抜かれてしまいそうで怖いです。

  • 精神病患者同士のお付き合い

     病院で他の患者さんとよく会います。月に何回も顔を合わせて、仲良くなった患者さんもいました。  しかし、患者さん同士だと、お互いに、「この人はどこが悪いのだろう?」「こないだはあ~だったけど、やっぱり病気ね。あんな変なこと言って。」というように、精神病患者という先入観で相手の良いところじゃなくて病的なところばかり目に付きます。お互いに「あの人よりかは私はまとも」というように比べっこしてしまうような雰囲気にもなってしまいます。  待合室で世間話をする程度ならそれでも良いのですが、一緒にお昼ご飯を食べたり、して段々仲良くなってくると鼻につきます。  NHKの福祉の番組などでは、「同じ病気の悩みを共有できる」とか患者さん同士の付き合いを美化していますが、現実はなかなか「自分は統合失調症である。」ということ以外なにも認めてもらえない関係ばかり。患者さん同士でもやっぱり人間関係だから、相手に尊敬できるところを見つけないと関係が築けないと思うのです。  しかし、なかなか他の患者さんに尊敬できるところを見つけられません。  トラブルやいざこざなどを起こさずに世間話などをこなして、つっかかることなく日常生活を送ることができるようになってきました。(←私にしては成長した。)しかし、何だか寂しい気がします。  病院は病気を治す場所だから、他人がどうこうより自分のことだけ考えていれば良いのかな?バカにされたと思っても「またバカにされた。」と思って受け流してそつなく生活をこなすしかないのでしょうか?  

  • 精神的に不安定です

    自分でも自分の状況がよくわかっていないので、思ったことを書かせてください。そして、感じられたことを回答していただけると幸いです。 最近どうも精神的に調子がおかしいです。 大学2年生の女性です。これまでも生理前などに不安定で憂鬱になることはほぼ毎月ありました。 しかし、ここ一ヶ月くらいは気持ちが落ち込んでどうしようもなくなるような状態が続き、すこし持ち直して頑張ろうかなという状態が一日くらいやってきた後にまた再び憂鬱な気分になってしまいます。 今までなんとなく憂鬱だという時には一人でお茶したり、勉強をさぼってみたりと気分転換を図ってなんとか乗り越えてきたと思います。そして、憂鬱な状態でないときには、憂鬱な状態のときの自分の状況をすっかり忘れてしまっています。 しかし、最近はそういう気分転換をする気にもなりません。こういう状態で辛いということをほんの数人に相談して、優しい言葉をかけてもらいましたがやっぱりすっきりしません。大学のカウンセリングにも通っています。 もしかしたら落ち込んでいる状態の自分を可哀想と思って欲しいのかもしれません。そして勉強やその他様々な嫌なことから逃げる口実が欲しいのかもしれません。 ストレスを感じてしまうと、食べ物に逃げてしまいます。とにかく食べたいものを食べます。おなかがいっぱいになって苦しくなっても、やめられません。 心療内科に行ってみようと悩んだのですが、良いお医者さんに出会えればよいのですが、期待はずれだったときが怖いです。 遠距離の彼氏がいて、ほぼ毎日電話で話を聞いてもらっていますが、彼が「何もしてあげられなくてごめんね」と言うと、申し訳ない気持ちになり自己嫌悪に陥ります。 思いついたままに書いたので、とりとめがなくて申し訳ありません。 なにか感じるところがありましたら、参考にさせていただきたいのでご回答をお願いします。

  • 他人を認められない人の心理。

    自分は何故か他人を認めていないと家族や友人から度々言われます。 情けない事に自覚できていません。ナルシストなどと言われます。 テレビを見ているときも「あの服はない」などをついつい言ってしまうのですが、こういうのが原因なのかと思います。 しかし、家族や友人もよく人の欠点をこそこそと話しています。 結局、みんな同じなのではないかと思います。 自分は見た目が大人しいのでよく周りから自分だけが注意されることが常々あります。 例えば「言い訳をするな」「格好付けるな、自分を高く見せるな」「口先だけ」「やっぱおまえだもんな」などです。 先ほども書きましたが、そういうことを言う人だって同じレベルだと思います。 しかし、反論すれば「それが他人の考えを聞いていない、視野を広げろ」と言い返されます。 こんなことを言われ続けたので自分や他人が信じれなくなりました。 自分はそんなにだめ人間なのでしょうか。 教えて下さい。お願いします。 最後に少し愚痴を言わせてもらいますと、じゃあ、あんたらは俺のことを一度でも認めたことがあるのか! 申し訳ありません。

このQ&Aのポイント
  • X13Yogaを使用している際に、カバーとLCDが剥がれて隙間が開く問題が発生しました。この問題の解決方法はありますか?
  • X13Yogaの使用中に、カバーとLCDの接合部が剥がれて隙間ができる問題が発生しています。この問題についての解決方法を教えてください。
  • LenovoのX13Yogaを使用していますが、カバーとLCDの接合部分が剥がれてしまい、隙間ができてしまいます。この問題の対処方法を教えてください。
回答を見る