• ベストアンサー

売残、買残の有効な見方について

よろしくお願いします。 買残、売残の数値の有効な見方について教えて下さい。 当方は信用取引で短期トレードをしている、初級者です。 短期トレードをする上で、買残、売残の数値がどれくらいあれば どう判断をすればいいのかが、わかりません。 皆さんの判断されている基準やコツがあれば、 ご教授いただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makachinn
  • ベストアンサー率75% (244/324)
回答No.1

すいません、長文です。よかったらお付き合い下さい。 ここ2・3日、cap182さんのご質問を自分自身の質問として考えてみました。 ご質問の回答は、最初から簡単なものでした、信用残高の推移は、 個別性、ケース・バイ・ケース度合いが強く、一概に買残・売残の数値が○○ならば、 また、倍率が○○ならば××、または△△である、といった絶対水準的なものがない。 もちろん、極端な超高額逆日歩発生・空売り禁止状態ならば、売り残の急速な減少は、 その高騰相場の終焉を暗示する可能性がある、などど言えますが、 信用残高の推移を"一般論"として、特に短期売買と結びつけて論じるには、 不可能であり、また無謀に思えるのです。 そこで、ご参考になればと思い、昔から言われている『売残の先行性・買残の遅行性』を 中心に簡単ですが、一般論として、相場と信用残高の動きを書いてみました。 古来より、株価に先行するものとして出来高・売残の推移が言われていました。 株価が、長期低迷・底値圏で推移している時、少し株価が動意づき、上昇し始めると、 売残が増加します。これは、その企業の業績低迷など、まだ悪いイメージが市場に 残っており、言わば、『こんなクソ株が騰がるはずがない』と空売りに来るからです。 また、買い方は、好材料が出たわけでもなく、その上昇は無視されます。 やがて、上昇が継続すると、売り方はややむきになった売残を増加させてきます。 買い方は疑心暗鬼の中、なにか好材料が出るかもしれないとの期待から、 買残が増加してきます。さて、そうこうしている内に、株価は第二の局面を 向えます、すなわち、その銘柄について好材料のうわさが流れ、買い方の態度が 積極的になります。そしてついに、好材料が顕現化します。その銘柄は人気化し、 買残の増加に拍車がかかります、危険を感じた一部の売り方から買戻しも入ります。 信用倍率1.0はこの局面で起こることが多いのではと考えております。 そして、最後に、株価爆騰、買残増加、踏み上げも入り第三局面の天井相場へと 突入していきます。 さて、株価が天井を打ち、下落し始めると、恐怖感から開放された売り方は、 またぞろ好材料が出て再度爆騰してはかなわん、と思い、すぐ買い戻しをして 売残は急減します、しかし、買い方は、絶好の押し目買いと思い、買残は、 下落後も増加・横ばいとなります。やかで、悪材料が出て、下落が本格化すると、 巧妙な売り方は戻り高値で売残を増加させたりしますが、買い方は高値に取り残され、 下落スピードに遅れてゆっくりと買残が減少していきます。 そして、場合によっては、セりング・クライマックスを向えます、買残はこれを通過して やや大目の減少をします。その後、この銘柄は、出来高の減少とともに、 買残・売残ともに減少し、投資・投機マネーは、次なる銘柄に移動していきます。 整理しますと、 株価底離れ→売残先行増→株価継続上昇→売残増・買残遅行増 →好材料顕現化・株価一段高→売残横ばい・買残増加ピッピ早まる→株価天井圏 →売残踏み上げ減・買残増加→株価下落→売残先行減・買残横ばい叉は押し目買い増加 →悪材料顕現化・本格調整期入り→売残は時に増加・買残横ばいまたは減→株価一段安 →売残横ばいまたは減少・買残徐々に減少→株価セリング・クライマックス →売残減・買残減少→出来高減少・買残・売残ともに減少、底固め期に移行 このように、売残は相場に先行し、買残は相場に遅行します。しかし、最近は、 株価の調整期後半、底入り前に買残が極端に増加し、調整離脱期、 すなわち上昇に転じた初期に、そのしこった買残が減少するパターンの銘柄が目立ちます。 以上、たいへん長文となりましたが、ご参考になれば幸いです。

cap182
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変、親身になっていただき参考になります。

関連するQ&A

  • 売残とか買残について書かれた本

    信用取引の売残や買残がどう影響するかなど、需給関係について詳しく書かれた本を教えてください。一応、信用取引について書かれた本を3冊ほど読んだのですが、制度信用とか一般信用とか信用取引の仕組みなどについてはどの本も同じように書かれていたのですが、売残が増えるとどうなるかとか、貸借倍率の見方などについてはちょこっと触れられているだけでした。 ネット書店で、信用取引と入れて検索してるのですが、なかなかそれらしい本が見つかりません。この手のことが書かれている本は信用取引関係の本ではないのでしょうか?

  • 信用買残 売残

    信用取引をしております。銘柄ごとの買残、売残高を日々確認する方法を教えてください。

  • 信用買残・売残について

    株式投資歴一年未満の超初心者です。信用残が分かるチャートを見ているのですが、買残売残についてよく分からないので教えてください。 ある株の一日の出来高が約5万株であるのに対し、前日に比べて信用買残が約400万株減少、売残が約100万株減少した場合、この信用残の減少した何百万株って一体どういう取引が行われたのでしょうか? ちなみにこの株は新規売停止、現引停止になっています。 すいませんが、どうかよろしくお願いします!

  • 信用買残・売残の倍率リスト。

    できるだけリアルタイムで信用買残・売残の倍率、また先週に(昨日)に比べて信用の買いと売りが、どれだけ減ったか増えたかを見るのに見やすいホームページはありますか?

  • 信用 買残って何のことでしょうか?

    株取引初心者です。どなたかご教授願います。 証券会社ホームページを見ると、 「信用」買残、売残 「証金」融資残、貸株残 という項目がありました。 これはいったい何を意味するのでしょうか? (株価が上がる可能性を意味しているのでしょうか?)

  • 信用買残について。

    最近の株式市場の軟調ぶりは、景気動向ではなくむしろ信用の買残が理由としてよく指摘されているように思います。  各銘柄について信用買残の状況はどのように見ればいいのでしょうか。信用貸借率を見ればいいのでしょうか? 信用買残の視点から投資にあたいするか判断したいのですが、具体的のどこの数値を見て、その数値がどれくらいなら投資に適しているのか教えてください。

  • 貸借融資銘柄なのに売残が発生している

    日証金では貸借融資銘柄なのに売残が発生している銘柄があります。なぜですか? どこかの証券会社の一般信用分ですか? 具体例 あさひ(3333) 買残 82700株(2/4) 売残 62000株(2/4)

  • 信用取引「信用残」について。

    ネットで、ある会社の株価やチャートをみる欄に信用残」というのがありますよね??空売りということのことなんでしょうが、いまいち良く分かりません・・ 6ヶ月以内に買い戻す。という内容は聞きましたが。? 信用残 に :売残:買残とあって。数字がありますがどのように見ればいいのでしょうか? たとえば、売残がマイナス1000で買残がプラス1200 という数字の会社があったとします。 この場合・・空売りしているひとが多く、単純に6ヶ月イナイに買い戻しをするひとがおおく、これから株価が上昇する可能性が高いと判断していいのですか?

  • 信用売残/買残 ・ 貸借倍率から判断できることは?

    イートレードで管理しているある銘柄で、 以下の様な項目があります。 これらから判断出来る事は、何でしょうか? 例えば、信用売残の数値が低いから、 将来は株価が騰がるなど。 例) 信用売残 2,833,000 信用買残 11,803,000 貸借倍率 4.17倍

  • 信用取引の買いと売りなのですが…

    信用取引を始めて1ヶ月程度なのですが、「アレ?」っと思うことがあり質問させていただきました。 ある日、信用余力いっぱいいっぱいに買建てて、その日の内に買建ての返済を行いましたが、信用余力は戻らず、同じ日に次の買いを入れることはできなかったと記憶しています。 一方、 売建ての場合には、同じようにその日の内に売建ての返済を行えば、すぐに信用余力に反映されており、同日にすぐ又、次の売買注文を出せたように記憶しております。 なぜこのような違いが出てくるのでしょうか? それとも私の誤認だったのでしょうか。