• ベストアンサー

電卓の使い方 (3級)

cobra2005の回答

  • cobra2005
  • ベストアンサー率52% (93/176)
回答No.1

>「00」がなく「0」しかついていません 私は、シャープの一般的な(?)「00」と「0」の両方がついているタイプを会計士の勉強を始めたときから10年以上使用してます。 どの電卓を使用するかについては、その人の好みでしょうね。 勉強を始めた頃に使用したタイプを継続して使い続けることになると思います。 私は、シャープのキータッチ、キー配列に慣れているので、これからもシャープになるでしょうね。 >「1,000」の場合は「1,」以下の「000」を入力しない方が早い 早く電卓を打てるというのも重要なのですが、当たり前ですが間違えないということが最重要です。 私の場合、計算したい数字群をさっと見て、1千円未満の数字が2,3個でしたら千円単位で計算し、1千円未満の数字がもっとあるようでしたらめんどくさいですが円単位で計算します。 ただし、千円単位の計算に慣れていない時やたまに間違えてしまうときは試験前ということもあるのでやらない方がいいと思います。 >左手の方がいいのでしょうか? これもその人の好みでしょうね。もし3級の後もさらに上を目指すのであれば、次の勉強の時から左手で試してみるのもいいかもしれません。 左手でも右手と同じように打てるのなら、左手の方がキモチ有利かもしれません。 >裏技などもあれば 裏技でもなんでもないですが、メモリー機能、GT機能は便利ですよね。

kmr2304
質問者

お礼

ありがとうございます。 今まで個人用を持っていなくて、今回の検定を機に購入したのですが「00」がなく不安でした。 購入した電卓を間違いがでないように使ってみます。

関連するQ&A

  • 電卓について

    簿記の勉強を機に電卓も習いはじめましたが、 手になじむ電卓が無いので、 電卓をよくお使いになる方に質問です。 おすすめの電卓はありますか? 当方は左手3本の指で打っています。 購入する場合、実際に触ってみてから決めるつもりです。 また、ついでにお伺いしますが、電卓検定3級を受験予定ですが、 勉強期間はどれくらいで受かるでしょうか。 Webで問題集を見てどの程度のものなのかは確認しますが、 よろしくお願いします。

  • 電卓の使い方

    いま、簿記の一級を狙っています。最終的には公認会計士の資格を取りたいと思っています。それで、いまは電卓をペンを持ちながら右手で打っています。専門の先生にも大学の先生にも「公認会計を狙うなら、左手で電卓を打てるようにしておいたほうがいい」といわれているのですが、自分的には右手で打っていても時間はあんまり変わらないと思うのですが、それはやはり気のせいなのでしょうか?やはり左手の練習をしたほうがいいでしょうか?それと、もしそうするとしたら「このうち方がいいよ」とか「この参考書(?)いいよ」見たいのがあったら教えていただけるとうれしいです。

  • オススメの電卓は?

    簿記の勉強を始めようと思い、電卓の購入を考えているのですが、いろいろあって迷ってます。何でもいいのわかってはいるのですが、参考までに教えてください。 1.使っている、またはオススメのメーカーは?(カシオ、シャープ、キャノンの中から答えてくれると助かります) 2.どのくらいの値段のものですか?(私は2000円から3000円位のものを考えています) 長く使うものなので、ちゃんと選びたいと思い質問させていただきました。参考にしたいので教えてください。会計の仕事をしているとか、資格のを持っている、または勉強中という方ぜひ教えてください。

  • 電卓をブラインドタッチで、しかも、左手で叩けるようになりたいです。

    電卓をブラインドタッチで、しかも、左手で叩けるようになりたいです。 現在、簿記の勉強をしていますが、右手にペンを挟み、右指2本(人差し指、中指)で電卓を叩いています。=キーを薬指で叩くときもありますが・・・ ただ、本試験で緊張するとどうしても人差し指、中指、薬指の動きがぎこちなくなってしまうので、専ら普段から2本指で叩いています。 しかし、理想としては左手で電卓を叩いて、右手でペンを持って数字を書きたいと思っています。 どの様な練習をしたら良いでしょうか? さらに、パソコンはブラインドタッチですが、もともとノートパソコンで練習したために手首をパソコンの上に置いたままでキーを叩いているのでその癖が抜けずど、電卓を叩くときに手首を浮かして叩こうとするとしんどくなります。右手2本指で電卓を叩くときは普通に手首を浮かして叩いていますが・・・・・ なんとか左手で叩けるようになれないでしょうか? よろしくご指導お願いします。

  • 電卓は両手で打てる方がいいのでしょうか?

    右利きという前提で話を進めます。 左手で電卓を打ち,右手でペンを持つと,あるページで見ました。 確かにその方が合理的だと思います。 しかし,伝票は左どじになっているので,左手で伝票をめくります。 そうなると,右手で電卓を叩く必要があるように思います。 どのように感が考えればいいでしょうか?

  • 電卓のうち方

    カシオのJW-20VTを使います。 この電卓を左手でうつ場合、どのキーをどの指でうつのが効率的でしょうか? 慣れて、キーを見なくても指の動かし方の感覚でうてるようにまでなりたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 簿記試験の電卓はなにがいいですか?

    簿記試験の電卓はなにがいいですか? カシオ、シャープとありますが、 みなさんは、どの製品を使用していますか? いま購入しようと思っているんですが、 電卓・・・いい値段するので、 購入には慎重になっています。 できればですが、製品の名前も教えて頂ければ幸いです。

  • 数字キーの左にキーがない電卓の使い方

    簿記電卓のキー配列には何種類か存在します。メインとなる数字キー9個(1、2、3、4、5、6、7、8、9)の並びは、どの電卓も同じです。しかし、この数字キーの左に何もキーが存在しない電卓が存在します。以下のように、キー配列の もっとも左端にメイン数字キーがある場合です。 http://www.boki-navi.com/calculator/images/el-g343.jpg これについて理解できないため質問させていただきます。 まず、簿記電卓の配置について説明します。ここでは右利きを前提とします。右手に記述ようしとペンを持ちます。必然的に、暇な左手に電卓を打たせることになります。右手でペンを持ちながら打つことも可能ですが、これは きわめて非効率です。右手は「かみの記述欄を記憶するための配置」も かねています。一度 右手をかみから はずして電卓に移動させてしまった場合には、再び かみに記述しようと おもったときに「ええと、どこに書くんだったっけ、ここかな、いや、違う、えーと、あっ、そうだ、ここだ。あっ、間違えた。似たような記述箇所が多いから、つい かき間違えた。」 と間違えてから、記述文字を削除して、再び記述する、といった、非常に無駄な手間と工数を浪費します。よって、ある程度 電卓を使用した人ならば、必然的に「左手で電卓」「右手でペンと記述欄の記憶」という両手の使い分けをマスターします。よって、プロフェッショナルは必然的に電卓を左手側に配置しています。 次に、電卓の指の配置には「ホーム ポジション」という決まりがあります。左手の中指を「5」に添えて、すべての指を最大限に活用する方法です。電卓を早く打ちたい場合には、これは必要不可欠です。しかし、ここで問題が発生します。前述した「数字キーの左にキーがない電卓」の場合、5本の指を最大限に活用できません。薬指は「0、1、4、7」のキーを使用するだけでは非効率です。もう一列、薬指が活躍できる列が左に必要です。さらに、小指にいたっては絶望的で、やることがありません。電卓を使用している間、小指は無駄に ぐるんぐるんと回転させるしか やることがありません。なんと無駄な動作でしょう。 一方、数字キーの左にキーがある場合、これらの問題は劇的に改善します。薬指は左に配置された「AC」「矢印キー」などを押下できます。小指は「0」「C」を押下できます。5本の指を最大限に活用できて、作業効率も大幅に向上します。 いじょうの理由により、数字キーの左にキーがない電卓の使い方が理解できません。小指をぐるんぐるん させて遊ぶいがいに、この電卓には どういう使い方があるというのでしょうか。それとも、私が簿記電卓の使い方を何か根本的に勘違い しているのでしょうか。インターネットで調査しても理解できなかったため、教えていただくことになりました。簿記電卓を長く使用している人からの かいとうを希望しています。 以上、よろしくお願い致します。

  • 電卓 シャープ?カシオ?

    これから簿記3級の勉強を始めようと思っています。 自分専用の電卓すらないので、これを機に買いたいと思っているのですが、シャープにするか、カシオにするかで迷っています。 過去の質問を見るとカシオの製品が薦められていることが多いようですが、ぜひ具体的に商品名まで教えていただけるとありがたいです。 (試験の際に持って行けるものでお願いします。) アドバイス宜しくお願い致します。

  • 簿記の電卓

    電卓購入に迷っています。 カシオ・シャープなどの情報は他の方の質問を目にしたのですがヒューレット・パッカード についての情報がなかなか見つから無いので質問させてもらいました。 どなたかヒューレット・パッカード の電卓を試験に使った、又は日ごろ利用してる使い心地など教えて頂きたいと思います。 3級からの受験ですが受かれば2級へと進むつもりなのでステップアップしても使える電卓かどうかもできたら知りたいです。 ヒューレット・パッカード 情報が無いというのは、やはり簿記の試験で使おうとしてるのが間違いなのでしょうか?