• ベストアンサー

愚痴を言う人

hope_cigarの回答

回答No.1

まことに失礼ではありますが、愚痴を言うこと自体よりも、「愚痴を言う人に罪悪感はないのか」と、相手を悪呼ばわりなさるほうが「言われる人の気持ちを考えたことはあるのでしょうか」と思ってしまいます。 愚痴が嫌なのならば、聞かなければいいのです。 わたしは聞くべき愚痴(質問者様には、この言葉自体がおかしいでしょうが)と聞くべきでない愚痴を自分なりに考え、聞きたくないものであれば「そういう愚痴は聞きたくない」と言います。 これだけでも、質問者様のストレスはだいぶ減るのではないでしょうか。 上司など、言いにくい相手の時は考えものですけどね。 まったく軽い気持ちで愚痴を言うかたは確かに多くいらっしゃいます。愚痴とは名ばかりで、誰かの悪口に終始なさるかたも多くいらっしゃいます。 でも、中にはこちらに本当に聞いて欲しくて愚痴を言うかたもいらっしゃいます。 それは、あなたに話すだけで気持ちがスッキリするのかも知れませんし、あなたのアドバイスや「大丈夫だよ」のひとことが欲しいのかも知れません。 あなたに何も求めていない、つまり「ただ愚痴を言いたい」だけなのならば、あなたは聞く必要はないと思いますよ。無理に全部に付き合うことはないのでは、と考えます。いかがでしょうか。

dansin26
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。

dansin26
質問者

補足

 愚痴を言う相手の気持ちを考え、それぞれに同情してなんとかしようと励ましつづけていたのですが、結局疲れてしまいました。  聞き流そうと思っていたのですが、それができていませんでした。  丁寧なアドバイス、感謝します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 愚痴を言うことについて、どうしても納得がいかないことがあります。

    社会人になって、まだ数年のものです。 会社の上司が今年からものすごくプライドが高く、気の強い女性の上司になりました。 日によって、言うことが違い、彼女のミスも自分のせいにされたり、自分が何かミスをすると、それを何倍にも膨らまして周りの人に言いふらされたりと、ありえないくらいストレスが溜まっています。人に見られないほど肌荒れもし、会う人、会う人に、「大丈夫?」と聞かれるようになりました。異性ということもあり、中々相容れないものがあることも事実です。 ただ、自分は極力彼女との間に生じる様々なトラブルを人に言わず、のみこんできました。仮にも上司である彼女のことを悪く言うことに抵抗があったからです。ただ、人は、「適度に愚痴を言ってストレスを発散したほうがいいよ。」とよく言います。実際、会うたびに会社の愚痴ばかりをいう人もいます。ただ、確かに愚痴をいうと気持ちはすっきりとするものの、聞いてもらった人に対して多大な罪悪感を感じます。 愚痴はいうべきだという人がいる一方、「愚痴ばっかりいっているやつはだめだ。」という人もおり、自分の中で「愚痴を言う」ということに納得がいかないところがあります。とりとめのない文章で申し訳ないのですが、愚痴に関して「私はこう思う。」「僕はこう思う。」というような皆さんからのご意見を伺えれば幸いです。どんなことでもかまいません。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 愚痴だらけの人の心理。教えて下さい。

    母親が毎日愚痴ばかりをこぼします。 聞きたくないので、聞きたくないと言っても、また忘れているのか、同じ様な愚痴を言い続けます。 子供の頃からで大変な時期もあった為、愚痴をまともに聞いて過ごしていたんですが、数年前、真剣に自分が聞いていたのに、相手はそうはとっていなかった事を知りました。 (アドバイスしていた事を、そうとはとられていないとか、あなたには迷惑は掛けてないとか・・・そう言った事を言われました) それからは、想像以上のショックを受け、母にも「聞くのは嫌」と伝え、まともに聞かない様にしているのですが、それでも愚痴ってきます。 日常会話で入るので、止めきれるものでもなく、大変しんどいです。 また、止めると拗ねるのか無言になり圧力をかけてきます。 (それが耐えられなくて、子供の頃から聞いていた習慣もあったので、今でもそういう風になると自分が罪悪感に捕らわれるという感じになり辛いです。他の人にも同じ感覚になるので、重症だなと思います。) 拒否しても愚痴を言い続けるのは、いったいどういった心理なのでしょうか? 答えを求めていないのは、充分わかっていますが、ストレス発散で喋っているという感じとも少し違う感じがします。 愚痴をいう人は寂しい人だと、何か聞いた事もあるんですが、本当でしょうか? それなら、私は母の寂しさを紛らわす道具ではないので、余計聞きたくないなと思います。 愚痴ばかりいう人達って、どういった心理が隠されているのでしょうか? なんか、そういうのが、分かるとこっちも違った目で見られるようになって、楽になれそうな気がするので、どうか教えて下さい。

  • 好かれる人ってSNSで愚痴を呟かない?

    SNSに関する質問です。 今まで生きてきて辛いこと沢山あったと思います。 例えば、 仕事やアルバイトが上手くいかない 人間関係に悩んでいる 恋人と喧嘩をした などなど。 私は些細な嫌なことがあるとすぐにTwitterなどで呟いてしまいます。言葉や文章にしないと気持ちがスッキリしないからです。 しかし、普段男女ともに好かれている人、周りから信頼がある人ってTwitterなどでのSNSでネガティブなことを呟いていないような気がします。 あったとしても、 「モヤモヤするけど明日から頑張ろう」 ぐらいで、すぐに気持ちをポジティブに切り替えようとしています。 ある日某サイトで「SNSですぐに愚痴や悩みを呟く人は信用に欠け、恋人なども出来なくなる」と書いてありました。 SNSで愚痴を呟く人ってやはり感じが悪いですよね? また、普段信頼されてる人ってどこでストレスを発散しているのでしょうか?

  • 愚痴いわない人はなぜ?愚痴嫌う夫

    愚痴いわない人はなぜ?愚痴嫌う夫 あまり愚痴を言わない人と言ってしまう人の違いは何でしょう。私の夫ですが仕事疲れた、あの人がやだなど愚痴をほぼ全く言いません。ですが私は器が小さいのでちょっとストレスが溜まるとすぐに夫に愚痴を聞いてもらっています。 思考回路が違うため「俺に言ってどうしたいの?」と嫌がられ冷たくされるため殆ど愚痴を零さなくなりました いわゆる解決や理論でしか会話が出来ないタイプなので、痛みは医者に、問題があるなら根本を叩け、と。話が終わります。 自分の中でストレスが膨らんでいくのがわかります。 所詮奇麗な部分しか見たくない、ということなんでしょうか 嫌な部分は見せない方がいいに決まっていますが、メンタルが弱い人は結局我慢するしかないのでしょうか 「愚痴を言い合う友達を作れば?(笑)」と言われたこともありますが 友達ってそういう存在ですか? 考え方が違うため、会話ができなく困っています。昔は我慢して聞いていたそうですが… 人に言わないでも平気な人って、人に話すことを悪と考えているのか、忘れるのが得意なのか、イライラしたりしないのか、それとも時間が経つと良いやと思ってしまうのか、気になります。愚痴をあまり言わない方いたらどうしてなのか教えてください 一定数人に話さないと苦しい人もいると思いますが、相反する価値観の人間が共存する手立てはありますか?

  • 30代サラリーマン、彼の愚痴をどう受け止めれば・・・

    いつもお世話になっております(^^) つれあいが最近仕事のことで愚痴を言うようになりました。これまで私に(たぶん他の人にも)仕事の愚痴やどうしようも解決方法のない悩みを絶対を言わない人だったのですが・・・。 私自身、まわりから相談されることはよくあるのですが、そういった「愚痴」に終わるだけのような話をされる経験があまりなく、そういう場合には何と言ってあげたらいいのかわかりません(涙)。 結果、「そうなんや~」、「大変やな~」、「それはひどいな~」の繰り返しで、相槌うちながら聞くことしかできないんです。。。で、最近すごく自分が無力に思えます。 そこで、漠然とした質問で申し訳ないのですが、もし相手から仕事のことでも、他のことでも、「解決方法の見いだせない」ような、「我慢するしかない」ような悩み、愚痴を聞くとき、皆さんはどうやってそれを受け止めたり、相手にどういう風に言ってあげているんでしょうか?また逆に愚痴や悩みを言う方の立場の方で、そういう場合、相手になんと言ってもらったら(どうしてもらったら)嬉しかったですか? ちなみに父にこのことをさりげなく聞いたら、「お父さんは寝るのが好き」というよくわからない答えが返ってきました(^^;)。でもよくよく考えると、もしかしたら、「愚痴らず、寝るのがいいよ」みたいなことを言いたかったのかな。どうなのかな・・・?確かに本人は愚痴言った後に、「そんなん言ってもしょうがないんやけど・・・」という感じで終わりになります。「そういう風に愚痴ってしまったこと」によって、余計ストレスが増えて?いる可能性もある気がします。 長くなってしまって申し訳ありません。 男女問わず、幅広くお話をお伺いできればと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします☆

  • 好きな人の愚痴をSNSに書いているのを見られた・・

    好きな人の愚痴をSNSに書いているのを見られた・・・謝りたい 好きな人(僕の気持ちを知っているが、その子には彼氏がいる)に電話をかけても出てもらえず、その後何時間待っても連絡がなかったので、某SNSに、「相手の気持ちとか考えられへんのか」というようなことをつぶやいてしまいました。 それだけでは誰のことを言っているのか特定できませんが、こともあろうに僕の友人が、彼女のことを言っているとわかるようなコメントを残してしまっていたのです。 もちろん、こうなったのにはそれなりの経緯があります。 僕が告白してからも、その子が就活で落ち込んだ時などはメールで悩みを聞いたりしていました。また、その子から、飲みに行こうと誘ってきたりもします。そのくせに、電話やメールを無視されることもたまにあります。 つまり、僕は彼女の都合のいいように利用されているわけです。思わせぶりで、自分の都合のいい時だけ利用する、そのことへのいら立ちや、自分のふがいなさから、「相手の気持ちうんぬん」という書き込みをしてしまいました。 彼女がその書き込みを見たという確証はありません。僕はよくそのSNSを利用するのでどのつぶやきかを見たのかはわかりませんが、彼女の足跡がついていたことを考えると、僕のなんらかのつぶやきを見たことは確かなのです。 また彼女はいつもは全く足跡を残さない人であり、かつ僕が電話をかけた直後にその書き込みをしていることを考えると、彼女はその書き込みに心当たりがあり、コメント欄を見てみた結果、自分自身のことを言われていたと知ってしまった可能性が非常に高いのです。 しかもその次の日電話に出れなくてごめんというメールがあったのですが、その後2通だけやりとりしたメールは今までと比べ愛想のないものでした。 みなさんに助けていただきたいのはここからなのです。 今冷静になってみて、相手の気持ちを考えていなかったのは自分のほうだったと、ものすごく反省しています。本当にひどいことをしたと思っており、彼女に謝りたいと思っています。 一方的に自分の考えを押し付け、相手の気持ちを考えていなかったのは自分のほうだった、と。好きな気持ちを勝手に押し付けて、自分の思い通りにいかないからってイライラして、最低だったと。 彼女がSNSの書き込みを見たか見ていないかわからない中で、この方法以外にどのような謝り方があると思いますか。 また、誤らずあえて触れないでおく、という派の人もいますか。

  • 愚痴をこぼすのをやめたい

    私は日頃愚痴をこぼしてしまいがちです。 そのためストレスは人より溜まらないと思います。 他人の愚痴を聞くのは平気で、嫌な気持ちはしません。 むしろ励ますのは好きです。 いつも愚痴を聞いてもらいながら、ああ、悪いことしてるな。ごめんね。 と自覚しています。人の優しい態度に甘えてまた愚痴をこぼしてしまいます。 しかし今日、「貴方は愚痴が多いよね」と言われ、 これは直さなくてはいけない状況だと感じました。 どういう意志をもてば愚痴を言わなくなりますか。 愚痴をこぼしそうになったときはどう気分転換したらいいのでしょうか。

  • 愚痴を聞くのに疲れました

    ストレスの多い職場に勤めている友人の愚痴を毎日のように聞かされています。 最初のほうはそうでもなかったのですが、ほぼ毎日のように似たような内容の愚痴を聞かされて正直疲れてきて、愚痴が始まると苛々するようになりました。私自身はあまり愚痴などがない性質で、いつも聞き役に徹しています。(既にこの質問が愚痴のようになっている気がしないでもないですが) 最初の頃に「聞くくらいしか出来ないけど溜め込むくらいなら言ってね」と声を掛けてしまったことも相まって断りづらく、また私が拒絶したせいで誰にも言えずに溜め込んで心を病んでしまったらと思うとやめてくれと言うこと自体躊躇ってしまいます。また、最初にあんな優しそうなことを言っておきながらうんざりしてきている自分にも嫌悪感を覚えます。 どのように対処するのが良いのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 愚痴や悪口を言ってしまった後の罪悪感

    私はついつい愚痴や悪口を勢いで言ってしまいます。 言ってしまうといっても、相手に直接伝えることはあまりなく、独り言として心の中で思ってしまう感じです。 それでも、「なんでこんなことを思ってしまったんだろう、、」って罪悪感を感じたり、自己嫌悪に陥ってしまいます。 それがいつもとても苦しいです。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 愚痴ばかりの会。。楽しくありません。

    最近の悩みですが、高校時代からの友人たちとよく飲みに行くのですが、毎回と言っていいほど不愉快な気分になります。 原因はわかっていて、(以前からだと思うのですが)愚痴ばかりなのです。みんな揃って。以前は私も賛同できるような愚痴もあったので、あ~すっきりした!というかんじや、同じストレスを持っていることで変な一体感があったようでしたが、最近はこれといってストレスはなく、むしろとても幸せなんです。 でもみながぐちっているときに幸せな話をしてもそっけなく相手にされません。聞いてても楽しくない愚痴を聞いてその上に人の幸せも同感してくれないので楽しくありません。 逆の立場で考えたら私も『人がぐちってるのに、そんな話して』とムカっとくるかもしれませんが、あまりに愚痴ばかりになってきているので、少し遠慮したいです。。。 ただその集まりにいかなければいいだけの話なんですが。。。 まわりを変えるのは難しいので、私自身、考え方をどんな風にしたら楽しめるでしょうか。マイナス思考でないし、皆とも会いたいのでご意見をお願いします。 (20代半ば未婚女性)