• ベストアンサー

謙譲語について

ご案内いただきますという文ですが、相手に案内してもらうという意味ですか?それとも、わたしが案内しますという意味ですか。 そして、案内していただきますの意味は何でしょうか? 教えていただけましょうか ありがとうございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.3

文脈によりけりです。 第3者のこともあるんです。 例えば観光地の案内などで地元の詳しい人に説明してもらうときなど「お任(まか)せします」の意味です。 この遺跡について**さまにご案内いただきます。 書き言葉ではこうはならないと思うが(話すときと文章で違う)

someimei79
質問者

お礼

ご親切ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • tenten525
  • ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.2

「ご案内いただきます。」ちょっと変ですね。「ご紹介いただきます」とは言うかもしれませんが・・・。 「ご案内させていただきます」でしたら、私(相手)があなたを案内します。という意味になりますね。 「案内していただきます」は、あなたが誰々を案内してください。言葉は丁寧ですが、命令調な感じ。『あんたに案内してもらうからねぇ~、まかしたよぉ~」てな感じでしょうか。

someimei79
質問者

お礼

誠にありがとうございます。

回答No.1

ご案内させていただきます の間違いでは? ご案内いたします は自分から ご案内させていただきます は相手ですよね。 ご案内いただきますはちょっと日本語としておかしい ですね。

someimei79
質問者

お礼

はい、分かりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「垣間見る」を丁寧語(謙譲語?)にすると??

    「垣間覗う」という表現を聞いたことがあるような気がするのですが、自分で文を書いていてこの用法と漢字が正しいのかどうか自信なく、こちらで質問させていただきます。使用する場面としては、初対面の相手の身のこなし等から育ちのよさを「垣間見る」ことができた、というような文章を、もう少しへりくだって丁寧な言葉遣いができればと思いました。

  • ●尊敬語、謙譲語●

    「国語の新研究」という問題集にはこんな問題が載っていました 次の言葉を「お(ご)~になる」、「お(ご)~する」の形を用いた尊敬語・謙譲語に直しなさい。 (1)心配する  ⇒尊敬語で。(      )            謙譲語で。(      ) (2)開ける   ⇒尊敬語で。(      )            謙譲語で。(      ) (1)の尊敬語の正解は「ご心配になる」でした。 これは、相手が「心配する」ということに対して、「ご心配する」という尊敬語を使い、相手を高める効果があるので、納得です。 (2)の尊敬語の正解は「お開けになる」でした。 これも、相手が「開ける」ことに対して「お開けになる」という尊敬語を使い、相手を高める効果があるので、納得です。 しかし、謙譲語のほうはどちらも納得がいかない答えでした。 (1)の謙譲語の正解は「ご心配する」でした。 (2)の謙譲語の正解は「お開けする」でした。 私はこの答えに対して、あまり納得がいかなかったのです。 「お」や「ご」を使ったていねい文は、相手の動作や持ち物を高める文だと思うので、上の謙譲語の正解は納得がいかないのです。 ●例● 私はそのドアをお開けする と上の謙譲語を用いた文を作ってみたのですが、そしたら、 ●例● 「私がそのお茶をお運びします」 と、自分がする動作に「ていねい語」を用いていて、自分を高める感じがしてしまうのです。 小学校の頃、先生に自分に対してていねいに言うのはおかしいでしょう。たとえば「・・・・」←(何て言っていたかは今は覚えていません;) といわれて、みんなも私も、「たしかに、自分にていねい語を使うのはおかしい!」と十分納得しました。 なので、謙譲語は「自分を下げる」という効果がありますから、自分がする動作を「ていねい語」として高めてはいけないと思います。 しかし、上の問題文では「お(ご)~なる・・・」を用いた尊敬語、謙譲語に直しなさい と書いてあったので、ますます混乱です。 ていねい語も尊敬語も同じ「相手の動作や持ち物に使い、その人を高める」効果があると思っています。 それを「ていねい語を用いた謙譲語」となると、よくわからなくなります。 なので、この問題集の解説には載っていなかった ていねい語、尊敬語、謙譲語の関係や使い方をもっと教えてください。 そして、この (1) (2) の問題の解説もお願いします。

  • 謙譲語の使い方

    江戸時代の殿様や武士たちは、本当に 「こっちへ参れ」 「早くいたせ」 「申してみよ」 のような言葉使いをしていたのですか? 謙譲語の命令文なわけですから、そうとう失礼な気がするのですが 昔は自分の方が位が高い場合は使えたのですか?

  • 謙譲語の「お目にかける」の意味

    お目にかけるとは「相手に何かを見せる」と云う意味でしょうか? 例えば、相手に書類を見せるシチュエーションで「この書類をお目にかけてください」と云う使い方をするのでしょうか?

  • 古文文法 謙譲語について。

    このような問題にあたりました。 考え方があっているかどうか不安なのでお教えください。 「次の傍線部の謙譲語はだれがだれを敬った語か」 1、 (僧都が尼君に)「ここにはべりながら、(源氏様の)御とぶらひにももうでざりける。」 ここでの傍線部は「もうで」なのですが 会話文なので僧都が、そして動作の対象になる?源氏様を敬ってると思うのですがどうでしょうか。 2・3、 (かぐや姫の翁宛の手紙)「見捨てたてまつりてまかる空よりも落ちぬべき心地ぞする。」 ここでは「たてまつり」と「まかる」 なのですが この文章は手紙とはわかるのですが この問題の前に書いてあった「地の文」なのか「会話文」なのかわかりません。 どちらにしても2つともかぐや姫が、だれかを敬ってるとおもうのですが・・・ たてまつりは翁だとおもうのですが 「まかる」はだれが敬う対象でしょうか? 参る空から、という意味ですよね?なら天人でしょうか・・・?

  • これは謙譲語ですか?

    「ご存じのように……」、「ご存じですか?」 というときの元の語 「存じる」「存ずる」は、 知る・思うの謙譲語と辞書にあります。 なのに、どうして相手の動作に謙譲語を使うことができるのですか?

  • 謙譲語いただくと、下さる、について

    今ちょっと礼状を書いていて、 下手な絵をご覧くださいまして有難うございました。 下手な絵をご覧いただきまして有難うございました。 下さいましては相手の視点、いただきましてはこちらの視点 だと思いますが、どちらが適切でしょうか。 ある展覧会に出した絵を観てくださった方への礼状です。 よろしくおねがいします。

  • 謙譲語?

    謙譲語は、 相手が『上』、当事者(自分)が『下』でいんですよね? では、店側がお客様に、『A』という商品をご注文する際は『A+』とご注文してください。 と、張り紙で伝えるときは、 『A+』と、ご注文してくださるようご協力お願いいたします。 何だか、違和感があるのですが…。 間違っていますか? もし間違っているのであれば手直しをお願いします。

  • 謙譲語?丁寧語?

    病院やレストランでちょっと待っていてほしいとき 「こちらでお待ちいただけますか?」と待合室(場所)の椅子を勧める このいただけるというのは、何語なのでしょう? また、誰に対しての敬意なのでしょうか?   同様に誰かが何かを食べていて 「これ少しいただけますか?」(食べても良いですか?という意味) この場合のいただくは何語ですか? 誰に対しての敬意でしょうか。

  • 謙譲語の添削をおねがいします

    日頃は、 当店 をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 さて、先日ご案内を差し上げましたが 0月0日現在ご入金の確認が出来ておりません。 期限を過ぎますと口座番号などが無効となりますので お手数ですがお早めの手続きをお願い致します。 なお、このメールと入れ違いにご入金済み、または既にご入金頂いても、 銀行の営業日等の関係で確認がとれていない場合もございます。 その場合は悪しからず御容赦のほどお願い申し上げます。                    これで失礼はないでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします 背景としては 昨日 7月01日 支払い方法で コンビニ支払いの支払い確認番号が2つ用意されており  その中のひとつが  お客さんの電話番号(個人情報)を使用してるため5文字ほど ※マークにて伏せ字にしており   その件について、わかりづらいので はっきりと電話番号になるとの記載をしてほしい                                  ・・・との問い合わせを頂いた状態です   伏せ字の部分の意味を把握できず、コンビニでうまく入力できなかったとの ご意見でした