• ベストアンサー

「対」という漢字の左側は・・・。

 「対」という漢字の左側は、文ですか?それとも他の字なのでしょうか?    家庭教師もどきをしているのですが、小学生の宿題を見ていたら「対」という字の左側をはっきり文と書いていたのに、学校の先生の添削では丸が付いていました。  私は、「対」の左側は、なべぶたにカタカナのメを書くものだと思っていたので、文は違うと思うのですが・・・。    どなたか漢字に詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13182
noname#13182
回答No.6

対と斌を比べるとわかります。對を対にした経緯を抜きにしていえば、日本では対の左側は文なのでしょう。 では、なぜ文と書いてはいけないのか。答えは書きにくいからです。書きにくいので次の約束事が成立しました。 右への払いを含む字(例:交、金など)が、一の漢字の構成要素として左側に位置する場合(例:郊、銀など)には、右払いを長めの点に改める。 これは約束事ですから問答無用です。 No.1さんの書かれているとおり、子供の頃に間違った書き方を覚えるのはよろしくない。約束事は約束事として強制すべきです。 その子供が将来自分の頭で物を考えるようになって、この約束事は無意味だから俺は文と書くぞというのなら、それは自己責任ですから、一向差し支えない。約束事を知らずに約束事に反する行為をするのと、約束事をわかっていて敢えて約束事に反する行為をするのとは、まったく次元が異なるのです。

ao55ao
質問者

お礼

そうですね。小学生なので、基本はしっかり教えたいのですが、 先生が丸をつけたから、間違っていないと言われてしまうと なんていって直させたらいいのかわかりませんでした。 ですが、約束事なのですね。小さなことですが、子どものため 次回しっかり教えたいです。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

なべぶたの下は「メ」です。 たぶんその先生は、メが悪いのです。 ワードに「対」を100ポイントで表示させ、その子に見せなさい。 または「対」を使用している看板を見つけ、社会見学を兼ねて、その子を看板の前に引張って行くといいでしょう。 「木」や「本」の縦棒をハネてしまうのは運筆上の許容範囲ですが、明確に力を込めて書いてあれば×点です。

ao55ao
質問者

お礼

座布団一枚っ!て感じですね。 宿題の漢字ドリルだったので、先生もクラス全員分の丸つけに お疲れだったのでしょう。 次回しっかりワードで100ポイントの「対」作成しておきます。 ありがとうございました。

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.4

對という字が簡略化されて対になったようです。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/jgrammar/ja/kanji001.htm
ao55ao
質問者

お礼

旧字体が新字体になったものってたくさんあるんですね~。 点が無くなっただけのものから、結構かわっているものまで。 勉強になりました。ありがとうございます。

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.3

許容範囲だと思います。 進研ゼミは(と名前出していいのか(^^))先生の指導は尊重するというか、 子供迷わさないようないい方していますね。 http://www.benesse.co.jp/s/qanswer/j/012.shtml ハネや留めや横棒の長さは、各人の流儀ありそうです。 渡辺さんが7つある、10以上あるといわれるのも明治以降の大学や各級の教育がばらばらでたまたま窓口(戸籍係り)の人によるところが多いみたいです。 明治に京都から東京に一部が移り住んだ一族がいて、読みは同じだが字体が違います(渡辺じゃないけど) わたしは小学生のとき、木ははねてはいけないと習った口ですが(自分は正解でも積のときはねて間違いといわれた人が気の毒でした)。 風はねなかったからと(右下)間違いにされました。でもどちらでも意味は通じるのにと思いました。 対は微妙ですが、左は文ですよね? 変形しているけど(わたしなら メと教える)

ao55ao
質問者

お礼

 教える人によって言ってる事が違うと、子どもは混乱してしまうし、 私も先生の指導を尊重したいと思っているのですが、今回はどうして これが丸になるのだろう?と思うくらい、左側が文の「対」に丸が つけられていたので、これでいいのかな?と疑問に思ったのです。  渡辺さんて10以上字体があるのですね。思い浮かぶのは2つぐらいですが・・・。  ベネッセのサイトも参考になりました。ありがとうございました。

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.2

以下のサイトの「漢字の検索」欄に「対」と入れて 「決定」してみて下さい。完全に「メ」と書いてくれます。 http://kakijun.main.jp/

参考URL:
http://kakijun.main.jp/
ao55ao
質問者

お礼

しっかりと書いていました!「メ」と! この参考サイトもこれから活用させていただきます。 ありがとうございました。

noname#29127
noname#29127
回答No.1

漢字には詳しいわけではありませんが、 [動]を[重力]と書くようなもので間違いですね。 小学生の時の書き方は結構記憶に残るので、[文寸]と添削で丸が つくようでは問題だと思います。

ao55ao
質問者

お礼

やはりそうですよね!! 子どもは「これで先生は丸をくれたから間違っていない」と言い張っていたので「違う」と強くは言えませんでしたが、今度訂正させます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ナベブタ、ウカンムリの上の点の向き

     部首でいうとナベブタとかウカンムリかと思うのですが、「方」みたいな字とか「字」みたいな字の、上の点の向きですが、活字で見ると真上からまっすぐみたいに見えますが、私は当然、左斜め上から右斜め下に斜めに打つものと思っていました。  小学生の娘は、まっすぐに打ちます。先日、漢字のテストで微妙ですが右から左に斜めになっているのに、先生が丸をつけている字を何個も見つけました。娘の中では、まっすぐですがどちらかというと右斜め上から打っている気分なのではないかと感じられます。  活字社会なの子どもが手書きの字を見慣れていないせいかな・・・それとも、まっすぐや左斜めからでも丸なのかしら、っと解らなくなりました。正しくはどうなのでしょうか?

  • 全国の「亮」さんへ!どのように自分の漢字を説明してますか?

    電話などで自分の名前を伝える時、「どのような漢字ですか?」と聞かれることがよくあると思います。 私は「亮」という名前で、 1、ナベブタの下に口を書いて、その下に続けてカタカナのワ・ル。 2、アキラとも読む字です。 3、諸葛亮孔明の亮です。 などと説明しますが、相手によってはいまいちピンと来ないようです。 そこで全国の亮さん!あなたは自分の漢字を口頭で伝えるのに、どのような説明をしていますか?ぜひ教えてください!

  • 宿題について(約20個の漢字を各30字ずつ)

    姪の小学校の宿題の件で義姉が気にしていたので、相談させていただきます。 姪は今年小3になるのですが、今年から新しく新任の方が担任教師になったそうです。今年採用の新任と言う事もあり、とても熱心で一生懸命な方でなのだそうですが、多少行き過ぎかな?と言う感じのところもあるそうです。特に漢字については熱心で、それは有難いと感じるそうなのですが、毎朝自習で20字の漢字のテストを行い、その間違いを20字ずつ書き直しさせるのだそうです。そして、家で10~30個の漢字を各30字が宿題。次の日はまた別の漢字をテストする・・・と言うやり方をとっているのだそうです。 しかし、姪はどちらかと言うと一生懸命だけど呑み込みが遅く、一生懸命テストの勉強をしていっても満点がなかなか取れずに、半分は書き直し(計200文字)出来なかったら持ち帰り。そして家に帰って600字近い宿題をして、またテストの勉強…と言う感じで、正直いっぱいいっぱいになっているようなのです。漢字はとても大切で、反復練習が必要なのはわかりますが、算数や社会等の宿題は全くでらずに、とにかく漢字が主なのだそうです。なるべく先生の教育方針を妨げないようにしたいと義姉は思いつつも、本当にこれで良いのか思い悩んでいて、先生にお話すべきどうか困っているのだそうです。(他のお母様たちからも、疑問の声はあがっているようです)出来れば教職関係の方(親御さんでもかまいません)このような勉強法について、いかがお考えになられますか?若しも改善の余地があるなら、どう言った改善を求めたら良いと思いますか?ご意見を頂けたら幸いに存じます。よろしくお願い致します。

  • 漢字の使い方について

    今、志望理由書を書いているのですが、先生が添削して新しく付け加えた部分で漢字の使い方が違うのではないかとおもい、質問しました。文章は省略していますが大まかにはこんな感じです。 貴学で学んだことを生かして将来は~の職業に就きたい この文の生かしてですが、私は活かしてだと思うのですが、漢字に詳しいかた回答をよろしくお願いします。

  • 漢字のなぞなぞです

    小学2年生の宿題が分からなくて困っています。 漢字一文字で答える問題です。 「ほねも にくも あるのに いつも からっぽといわれるもの なんだ?」 問題文は上記の通り すべて平仮名で書かれ スペースの位置も そのままです。 2年生の宿題が分からないなんて、 情けない限りですが、 分かる方、いらっしゃいませんか? できれば理由も添えて ご解答いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 漢字の勉強。

     小1の娘が持って帰ってきた漢字の宿題のプリントについて、お尋ねします。 「たしざん・ひきざんをして漢字を作ろう」というもので、たとえば、 「木」+「木」=「?」 「?」-「立」=「日」  というような問題が並んでいました。  上の問題の答は「林」で、下の問題の答は「音」だというのは、お解りいただけると思うのですが、問題を解かせる前の例題に、 「竹(左半分)」+「竹(右半分)」=「竹」  とあったんです。 「竹」と云う字は、部首そのものが「竹(たけ)」であって分解できるようなものではなく、例題としては不適切ではないかと思うのですが・・・  小1の段階では、ごく普通に「漢字の形を憶えさせるため」に、このような問題を出すのであり、部首云々はまた別の教え方になるのでしょうか。  それでは後々、「部首」と「つくり」を認識するのに弊害が残るような気がするのですが。  家庭で、「この“竹”の字の分け方は、本当はしないのよ」のように教えてしまっても良いのでしょうか。  実際に小学1年生の教育にたずさわっているかた、漢字について詳しいかたに、御意見をいただければと思います。  よろしくお願いします。

  • 漢字が苦手で字が汚い子供、もしかして発達障害?

    小学6年生の娘の事で相談させて頂きます。 娘は字がとても汚く、読めない時が多々あります。また、今だに片仮名や1年生の漢字でさえ間違えてしまう事もよくあり本当にあせっています。(成績は学校では一応トップクラス、進学塾では一番下のクラスです・・。) 中学受験を控えておりもう時間がないのですが、ここに来て、もしかして発達障害なのでは?と感じております。 と申しますのは、娘は4歳頃まで言葉が出てこなくて本当に悩んだ時期がありました。また、少し前までは変わった子で、その場の空気が読めずアスペルガー症候群に似た症状を持っていました。 その頃通っていたカウンセリングの先生にはアスペルガーではないと言われ、そのままにしていたところ、いつの間にかアスペルガーのような症状はなくなっていました。その場の空気も読めるようになり、人間関係も人並みに成長しています。 ところが、字だけは別なのです。漢字や片仮名がいまだ覚えられず模試でも漢字の字が汚くて丸を頂けない事がよくあります。今日も社会のテストをしたのですが、地名・国名・歴史上の人物等、答えは正しいのに漢字の間違いでかなりの点数を損していました。いつもの事ですが・・。 娘に何か障害があるとすれば、どのようなものが考えられますか?また、関西で診察して頂ける病院や機関があれば教えて頂けますか?受験まで4ヶ月ありませんが、少しでも役に立つ事があれば出来る限りのことはしたいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 小学生の日本語の上達方法は何でしょうか?

    小学生の日本語の上達方法は何でしょうか? 小学三年生の女の子の家庭教師をしています。 その子はご両親、親戚全て外国の方です。 お母さんは半分は日本人なので日常会話はできるのですが、日本語を教えることまではできないみたいです。 最近、学校の勉強(国語や作文)ができなくなってきたとのことで家庭教師を請け負い、二ヶ月になるのですが、どんな勉強の仕方が一番この子にとって良いのかと思い、質問しました。 家庭教師と言っても、やっているのは主に、目の前で漢字の書き取りをさせて、それを覚えているかどうかテストする、というのを延々と繰り返しているだけでして、これでお金をもらっているのが何だか申し訳ないです。 漢字の細かい間違いを訂正したりもできますが、これくらいならやろうと思えば一人でできる範囲でしょうし、かと言って、他の学習法も思いつきません。 作文が苦手なら、毎週作文を宿題として出そうかとも思ったりしたのですが、まだ小学三年生なので、そこまで頑張るのは大変でしょうし、一度宿題として出したら忘れてしまっていたので、まだ早いかなと思ってそのまま流してしまいました。 私が小学生の頃の国語の勉強と言えば、とにかく漢字を覚えまくっていた記憶しかないので、とりあえず学校の教材を使って漢字の書き取りをしてもらっていますが、私のやることと言ったら、漢字を書くのを見守り、細かいミスを訂正し、漢字テストを作るくらいです。 無理をさせず、日本語が上達できるような、何かもっと工夫を凝らした勉強法はないでしょうか? ちなみに家庭教師は週一の一時間です。

  • 厳しい指導を希望(長文です)

    小学4年生でクラス替えがあり、担任の先生がかわりました。 新しい先生は、娘が国語のノートを汚い字で書いてあってもマルをして返却してきます。 時間をかけて丁寧に書いて下手なら仕方ないのですが、ノートのマス目からはみ出し、なぐり書きしてありました。 家で私が見て叱り、もう一度家のノートに書き直させたことが何度かありました。 それでも「先生がマルくれたのに、どうしていけないの!学校のノートなんだからお母さんは関係ないでしょ!」と生意気に言ってくるので、何度も理由を説明しましたが納得しません。 ちなみに家のノートは私が添削するので、汚い字では書きません。 というか、書かせません。 挙句の果てには「先生が全然怒らないから、ほかの皆もすっごく汚い字で書くようになったよ。」と言っています。 去年までは、学校のノートをあんなに丁寧に書いていたのが信じられません。 初めて連絡帳の先生の字を見たときは、失礼ですがミミズが這いまわったような字で、これが大人の字かと驚いたものです。 あそこまで汚いと、ご本人も自覚していると思います。 子どもたちが乱暴に書いた字は注意していただきたいのですが、字がきれいではない先生に申し出るのは失礼でしょうか。 また、娘によると、クラス全員からなめられているようです。 宿題も全部やらなくてもいい、できる範囲でいい、などと発言しているようで、中には全然宿題をしてこなくなった子どもたちもいるとのこと。 それでもまったく怒らないのだそうです。 小学生なんだから、宿題忘れたらさらに倍の宿題追加、くらいの厳しさがあってもいいのではと思っています。 娘ですら「やさしすぎるのは良くないね。こどものためにならないよね。」と言っています。 もう少し厳しい指導をお願いするのは差し出がましい行為でしょうか。 授業の進行も遅く、一学期に学習すべき漢字の半分しか到達できていません。 夏休みまで1ヶ月も無いのにあと半分、どうするのかと心配です。 娘は「国語は同じ文章ばかり何度も何度も読んで先に進まない。先生の授業、しつこい。飽きた。」と言います。 それでも時間をかけた分、その単元の理解が深まっているはずであること、先生の悪口は言わないことを本人には言い聞かせましたが、私の本心は不信感でいっぱいです。 算数も同様で、ほかのクラスに比べて進度が遅く心配です。 進度が遅い理由は、3年生の復習を5月おわりまでやっていたからだと思います。 復習は大事ですが、4年生の授業がこんなに遅れてしまっては本末転倒です。 ほかのクラスは国語も算数もかなり進んでいるようです。 長くなりましたが、以上のことをまとめて担任の先生に電話で話してもいいでしょうか。

  • 家庭教師をお願いしようかな?

    よろしくお願いします。 小学五年生の女子を持つ母です。 社会の宿題をしていて、地理が全くわかっていなかったので、家庭教師をお願いしようかな?と思っております。 塾だと、日にちとか時間とか決まっているのかしら?と思って、家庭教師なら多少の融通がききそうだから・・・という理由ですが。 そこで質問です。 家庭教師の先生にお茶菓子は必ず出すものですか? 心づけのようなものを渡したほうがいいのですか? 女の子には女の先生の方がいいのですか? 「家庭教師の先生が授業中にメールとかするから、親が気をつけてないとサボったりするよ」と、聞いたことがあるんですが、本当にそんなことをする人もいるんでしょうか? わかる範囲でかまいませんので、ご回答よろしくお願いいたします。