• ベストアンサー

ナベブタ、ウカンムリの上の点の向き

 部首でいうとナベブタとかウカンムリかと思うのですが、「方」みたいな字とか「字」みたいな字の、上の点の向きですが、活字で見ると真上からまっすぐみたいに見えますが、私は当然、左斜め上から右斜め下に斜めに打つものと思っていました。  小学生の娘は、まっすぐに打ちます。先日、漢字のテストで微妙ですが右から左に斜めになっているのに、先生が丸をつけている字を何個も見つけました。娘の中では、まっすぐですがどちらかというと右斜め上から打っている気分なのではないかと感じられます。  活字社会なの子どもが手書きの字を見慣れていないせいかな・・・それとも、まっすぐや左斜めからでも丸なのかしら、っと解らなくなりました。正しくはどうなのでしょうか?

  • 6923
  • お礼率85% (183/215)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14748
noname#14748
回答No.2

このことについては、「常用漢字表」の最後に、第1「明朝体活字のデザインについて」および第2「明朝体活字と筆写の楷書との関係について」という説明があり、明朝体以外の活字(フォント)や実際手書きの場合に変わってくる部分があると書いてあります。 ということは、これで無ければならないというものではないと言うことなのでしょう。学校でよく用いられる「教科書体」が基準になると思いますが、「上から下へまっすぐに」、「右上から左下へ」もあり得ますし、行書体になると、「左上から右下へ」「、」のように書き、最後を左側にはねる書き方も存在するようです。  教える側も、習う側も大変ですね。でも実際に筆写するときには昔から、さまざまな書き方をしてきたので、それを一つに統一することには無理があったのでしょう。  余談ですが、ある人が自分の部下に「女」という字は最後の「ノ」が「一」より上に出てはいけないと指導していると話していましたが、これは出てもかまわないわけで、第一「め」は「女」の草書体から出てきたのですから、この強制はちょっと疑問ですね。「北」の左の部分、「戸」の上の部分、「入」の上の「カギ」状のもの、明朝体活字と違って書いているものが多いですね。一番不思議なのが「進」の「シンニョウ」です。

6923
質問者

お礼

ありがとうございました。結局、学校の先生に相談したところ、現在学校では活字みたいに「真上から」と教えているそうなので、私もとりあえずそれにあわせることにしようかと思います。でも、その先生の字もやっぱり「左上から右下へ」点を打ってあるので、やっぱり疑問が残る気がしますが・・・。

その他の回答 (1)

  • jyuugoro
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

微妙ですね^^お習字等では「右から左に斜め」にうちますよね。そもそも書き順も本来は決まりがない...と何かで聞きました。ハッキリは知りませんが決まりが無いかもしれませんね。

6923
質問者

お礼

本当にはっきりしないというのが、当たりなのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • サ行を表す字母の上のところのくっつき方について。

    サ行を表す字母の上のところのくっつき方について。 サ行を表す字母は、活字でみると漢字の部首の"やね"(今の上のところ)のようについてますが 手書きだと、人という漢字のように左の棒の途中に右の棒の頭がついているのを見たことがあります。 どっちが正しいのでしょうか?どちらでも良いのでしょうか?教えてください。   言葉だけの説明ではわかりにくいかもしれないので画像を添付しました。

  • エクセルでの斜線について

    エクセルでの斜線について 表内に空白がある場合、斜線を引きますが、下記どちらが正しいのでしょうか? ●右斜め上から左斜め下 ●左斜め上から右斜め下 変な質問ですが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 手書き入力パッドについて

    手書き入力パッドで読めない漢字の活字を見つけてポイントすると読み方が出ないのです。 部首などで見つけた時は活字をポイントすれば読み方が出るのですが、手書きの時でも出し方があるのでしょうか。 あるようでしたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 読めない漢字があります。

    炒○。の熟語としての読み方です。○の部分に入る漢字もそれだけなら 漢字源で調べてわかりました。変換できなっかたため○としました。 炒は【音】ソウ 【漢】ショウ 【意】いる ○は【音】ゴウ 【意】いる   〔漢字源参照〕 ○の部分に入るのは1文字の漢字で左・右・下の部首にわかれていて 左の方が【方】という字の上に【土】 右の方が【改という字の右側の部首】 下の方が【照という字の下方の部首】です。 ちなみに電子辞書の広辞苑で【いる】と検索すると○の部分の漢字は出てきます。宜しくお願いします!

  • ★(星マーク)の描き順

    本日あるブログを見ていてふと疑問に思ったのですが、 皆さんは★(星マーク)をどこから書いていますか? 私はずっと左の頂点から右へ水平に線を描き、斜め左下、てっぺん、右斜め下、で元の左の頂点へという順番で書いています。 そのブログでは海外の人の★の描き方が出ていたのですが、左斜め下からてっぺん、右斜め下、左、右、で元の左斜め下という順でした。 そういえば以前観たアニメでも★は左斜め下から始まる順番の描き方で、違和感を感じたのを思い出しました。 もしかして私のように左から右の描き方ってマイナーなのでしょうか? 皆さんはどこから描き始めていますか? ちなみに左斜め下からだとスムーズに描けません(笑)

  • OpenOffice.orgのダブルミニュートの出し方

    OpenOffice.orgでダブルミニュート(チョンチョンとかノノガキとも言われる)を出す方法教えてください。始めの括弧が左斜め上から右下になっていて、終わりの括弧が右斜め下から左斜め上にくる括弧を表示したいんですが。

  • 日中で「骨」の向きが違うのはなぜ?

    大変素朴な質問で申し訳ありませんが、「骨」という漢字が日本ではどうして右についていて、中国では左についているのでしょうか?(上の部分についてです) 中国の簡体字は繁字をもとにしたんですよね?もとは日本の「骨」と同じ向きだったのでしょうか?簡体字にする時点で向きが変わってしまったのでしょうか?

  • 旧漢字の変換

    「高」という字の旧漢字を変換したいのですが、IMEパッドの手書きを使っても出てきません。 ナベブタの下の口が上下につながっている字なのですが、変換の仕方を教えてください。

  • 千鳥格子の向きって

    千鳥格子についてです。 *最初に、この質問上の表現の統一として、パターンの一個一個を「鳥」と見まして、クチバシ側(口が開いてる)と、ツバサ側(後方に伸びている)として表現いたします。 このパターンの生地を使って、服を作ろうと思っています。 生地の裏表の違いがないので、どの向きでも使用可能なのですが、はたして、正しい「鳥の向き」とゆうのがあるのでしょうか? 斜めに飛んでいるのは間違いありませんが、右上、右下、左上、左下、と4方向のどの方向に飛ぶのがセオリーなのでしょうか? 服を色々見ていると、クチバシ側が斜め上方向を向いているものが多い気がします。 さらに、なんとなくの傾向ですが、女性物は右上が多いような。 と言っても、例外はたくさんありました。 斜め下方向に向いている服もあります。 自由っちゃ自由なのでしょうが、このデザインが生まれた状況など、やはりセオリーとゆうか、基本形があると思います。 知った上で、それに習うとか、逆を向かせるとか、やりたいです。 ご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 漢字金額で円にあたる文字が読めません

    毎度御世話になっております。 小切手の金額が漢字で書いてあり、『円』にあたるところの字が判らないので教えて下さい。 手書きで『亦』に似ていて、なべぶたの代わりに『∠』の丸みをつけたものが書いてあります。崩し文字なのでしょうか?楷書にしたらどのよう文字か教えて下さい。よろしくお願いします。