• ベストアンサー

営業利益が特別損失により当期利益がマイナス。経審等は

わかりにくい表現での質問ご了承ください。小さな会社で、本業は利益(営業利益)があるが、資産の売却などの特別損失により当期利益、繰越利益がマイナスなってしまう場合、どんな影響がありますか。 特には、いわゆる経審や銀行の借入れ審査などへの影響が知りたいです。 営業利益、経常利益を重視、というのはよく聞きますが、特損を含みやはり最後の最後でマイナスというのは、対役所的にもイメージは相当よくないでしょうか。 

  • yo-shi
  • お礼率11% (169/1486)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

以前は赤字(あくまで対象は当期利益ですね)を出すと官庁工事は発注されないと言われていましたが、今は赤字の会社も多くなったので、建前的には赤字でも指名から外されることはないということになっているようです。 ただし、あくまで指名する側に選択権はありますから、建前が通るかどうかはわかりません。 赤字決算にならないに越したことはありませんが、もし赤字になるのであれば、その期に落とせるものはできるだけ処理して、赤字が2期以上続かないように手を打つほうが良いと思います。

その他の回答 (1)

  • dabon
  • ベストアンサー率45% (51/113)
回答No.2

 もちろん黒であることに越した事はないですが、 まず営業利益がしっかり黒であるかどうかを見ると聞きました。特別損失などは内容によると思います。 事務所の移転などで古くなったり不要な固定資産を一遍に除却しても赤になる場合もあります。この部分は内容次第です。  特別な問題理由がなければ、審査する方は専門家ですから見れば分かります。新たな借入れの申請でしたら、その期だけでなく、前期・前々期前からの確定申告書も提出し、総合的に判断される場合もあります。  

関連するQ&A

  • 当期利益がマイナスの場合の決算書表記

    当期利益がマイナスの場合、決算書の表記は営業損失、経常損失、当期純損失とするか、営業利益、経常利益、当期純損失それぞれのマイナス表記をするのか、どちらが正しい表記方法なのでしょうか?

  • 当期利益と繰越損失の関係につて

    10年来ある繰越損失が1千万ある状態で当期利益が500万でた場合、全額を繰越損失の減少に当てることはできるでしょうか。

  • 当期利益について

    今卒論で経営分析を行っています。 すかいらーくのデータを見ていたら1998年度の当期利益が大幅に 赤字転落していました。 経常利益、営業利益は赤字じゃなかったのですが... その理由がよくわからないので調べたいと思っているのですが どう調べればいいのかわかりません... どなたか詳しい方教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 当期純利益を用いた、計算方法について

    当期純利益を用いた、計算方法について とある、計算方法で、「法人税+人件費+当期純利益+減価償却費~」みたいな算出方法があるのですが その会社の当期純利益がマイナスになっていて、当期純損失になっている場合は 「法人税+人件費+当期純損失+減価償却費~」のように、純利益のところを純損失に置き換えて計算するのですか? それとも、当期純利益じゃないので↓のように、純利益のところを省いて 「法人税+人件費++減価償却費~」 って計算するんですか? よろしくお願い致します。 うーん、当期純損失で計算すると、計算結果がもの凄いマイナスになっちゃうんだよなぁ・・・ それでいいのかな><

  • トヨタの営業赤字、円高で”営業利益”減る?

    宜しくお願いします。 トヨタが営業赤字になって要因に、円高といわれますが 為替の変動と利益の関係を考えた場合 ”経常利益”の方が良いのではないでしょうか? 確かに円高で売上は減るかも知れないですが 為替損益は営業外損失?(特別損失?)では中なかったではないでしょうか? また、日経新聞で、 ”貸倒引当金の計上が重くのしかかる” ”流通在庫が増える” とありましたが、車が売れなければ貸倒引当金は増えないのではないでしょうか・・・? 販売会社に売ったときに本社で計上しているのでしょうか? また、流通在庫が増えるというのは、 売上原価=期首棚卸+当期仕入れー期末在庫 ですので、期末在庫が増えて、当期仕入れを減らせば 売上原価は減るのではないでしょうか? 利益の中で影響を受けるのは 売上総利益や営業利益ではなく、経常利益ではないのでしょうか? 営業赤字は円高だからでしょうか? 円高になったからといって、 どれだけが売上の減少につながり どれだけが費用の増加につながった など区別できるのでしょうか? 教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 経常↑の当期純利益↓の決算評価

    企業の決算が発表され、 営業利益、経常利益が昨年度比 (ないしは予測値比)上昇し、 そのかわり本業以外の理由(有価証券の評価損など) で当期純利益が予測値より大きく下がる場合は、 市場は好材料・悪材料いずれと判断するものですか? よろしくお願いいたします。

  • 営業キャッシュフローについて

    ある会社のキャッシュフロー計算書と損益計算書を見ると 営業CF  -8,200 投資CF  20,500 財務CF -13,500 売上高  240,000 営業利益  5,600 経常利益  5,000 当期利益   600 となっていました 営業CFは、本業による収入と支出の差額を表わすと聞きましたが、 マイナスになっているのに営業利益は大幅なプラスになっています これはどういうことなのでしょうか? 素人ですので、どなたかご教授下さい

  • 利益の種類について

    通常、営業利益・経常利益・当期利益が企業情報に載っていますが、この違いがわりません。 営業利益+営業外利益からコストや税金を除いたものが経常利益だということは調べたのですが、当期利益との関係がわかりません。 多くのファンダメンタル指標では当期利益が用いられているのですが、当期利益とはなんでしょうか? どなたかよろしくおねがいいたします。

  • 営業利益と経常利益について

    経常利益が、同じ1,000円であるとして、本来、2が正しいところ、間違って1のように処理していた(一般管理費を100円多く計上し、営業外収益を100円多く計上していた)場合、どのような問題があるでしょうか? 簿記で、営業利益と経常利益の違いを学んだものの、実際、どのように影響するのかがよく分からないので、教えて下さい。 1 営業利益     800円   営業外収益   200円   経常利益   1,000円 2 営業利益     900円   営業外収益   100円   経常利益   1,000円

  • 未処分損失について

    家業の経理を担当しています。 きちんと簿記の勉強をしたことがなく、実践のみで7年たってしまいました。 経営者である義両親に月次試算表について質問されたのですが、説得力のある説明ができず納得してもらえませんでした。 現在、当期未処分損失(繰越未処分損失)があるのですが、繰越欠損金は前期決算でゼロになっている状態です。 以下の認識は合っているでしょうか? (1)「当期未処分利益(損失)」は、創業以来の未処分利益と損失の合計である。 (2)当期未処分損失があるのは、利益処分後の繰越額より損失額が上回っているから。 (3)繰越欠損がないので、当期の納税を考える時は、基本的に「当期利益」を見ればよい。 また、「欠損金として使えないのに、当期未処分損失があるのはおかしい。何か処分するべきだ」と言われたのですが、別途積立金をとりくずすなどの方法があるのでしょうか?そうする意味はあるのでしょうか? 決算はいつも会計事務所にお任せしていて、こういう事になると自信がありません。よろしくお願いします。