• ベストアンサー

残業代の基礎となる手当について

nikuq_gooの回答

  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.1

どのような手当てか判りませんが原則として判ることだけ 1.残業代は時間で計上 2.手当ては日毎計上 例えば・・・ 欠勤すれば手当てが減少する。 休日に出勤(し一日相当の勤務)すれば手当てが増加する。 となるかもしれません(就業規則による) 残業しても手当てが増えない 遅刻・早退しても手当てが減らない こうは考えられませんか? 単純に日計算か時間計算かの違いに思えます。 欠勤と残業を比較対象にした時点でずれが生じているのかと。

kotawashi
質問者

補足

説明不足で申し訳ありません。 詳細は以下です。 一日当り欠勤控除=(基本給+手当)の一日分です。 一時間当たり=(基本給+手当の一日分)/(一日の所定労働時間) また遅刻、早退の場合は上記の一時間当り×遅刻、早退時間が控除されています。 一時間当りの残業代=(基本給の一日分)/(一日の所定労働時間)×1.25 すなはち今の計算の場合、時間当たりの単価が欠勤時と残業時で異なるのです。 (多く引かれ、少なく加算)

関連するQ&A

  • 残業手当の基礎となるもの

    残業手当の基礎となるものについて教えてください。 住宅手当や、皆勤手当は残業手当算出の基礎にはならないというのは調べてわかったのですが、 ”職務手当”は残業手当の単価算出に含まれるのでしょうか? 基本給のみが残業手当の対象になるのでしょうか・・・? 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 欠勤控除と残業手当について

    私の会社では 欠勤に対しては欠勤控除 残業手当は 月の総労働時間-月の所定労働時間となっており月20時間までは見込みとして基本給に含まれています 6月の所定労働時間は 22日×8時間=176時間 でした。 6月16日から入社した社員の所定労働時間は 11日×8時間=88時間 残業見込は20時間の半分の10時間として計算すればよいですか? 88+10=98時間以上の勤務に対して支給すればよいのでしょうか? その社員は1日欠勤し、欠勤控除もしています。16日からの総労働時間は94.75時間でした。 なので、欠勤控除したうえに残業代なしの計算で問題ないでしょうか? なんだか、社員が損をしている気がするのですが…。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 給与計算における欠勤控除単価

    給与計算で、残業計算する場合、手当も含めた総額の時間単価を元に割増単価を計算しますが、欠勤控除する場合は、手当などを含めるのでしょうか?それとも基本給のみの時間単価だけ対象になるのでしょうか

  • 残業手当が少ないのですが

    私は、基本給10万、  諸手当(技能、皆勤、住宅)  残業手当(0~3,500円くらい。何十時間しても)  就業時間 平日08:30~12:00         12:45~17:30               (休憩15:00~15:15)         土曜08:30~12:30  一ヶ月就業日数 平均22日  年間休日 100日(盆、正月もいれて) 1、月給制とは? 土曜の残業は、平日と同じ17:45~しか出ないと、使用者が言った。土曜日は、一か月分の平日と見なしてはいるが,半日分使用者が労働者にサービスして、帰ってもよいとしているだけだと。月給制ってそういうものなのですか?でも休日日数の数に入っているのです 2、残業賃金? 上記の条件で、最低、残業賃金っていくらになりますか?かなり大雑把な計算のようで、いままで1000円~3500円(10時間~30時間くらい働いて?)くらいもらっていますが、基本給が上がると、残業手当ての方が、下がって行くようです.15年ベテランの人が、全く付いていなかったと、嘆いていました。通常就業賃金の25パーセントと聞いたように思いますが、この就業賃金の計算もわかりません。 3、残業手当の請求は? もし、残業手当が最低賃金より、少ない場合、その差額を辞めた後からでも、請求できると聞いたのですが,本当ですか?本当なら、どうすればよいのでしょう?また、請求期限というのがあるのですか?10年も勤めていたらどうなるのですか? 4、遅刻の時 遅刻の時は、不就労控除として、30分毎に666円とか、735円とか、引かれています。その計算もよくわからないのです。遅刻は遅刻なので、引かれるのは仕方ないとして、残業手当も同じ計算でつけるのが、当たり前なのではないかと思うのですが?

  • 残業手当の計算

    残業手当の計算に付いて質問したいのですが。  当社で給料計算する際の方法として、1時間を10等分して6分を基本時間として計算する方法を取っているらしいのです。   例1時間単価¥1000 30分残業で ¥1000/10*5 という計算らしいのです。 この場合6分で割れる時間の勤務のときは問題ないのですが、6分以下の割れない時間の分の残業手当はもらえないことになるのですが、これって違法ですか? それとも経理の計算上普通にやる方法なのですか教えてください。  ちなみに当社の残業時間は110分で6分で割ると18.33・・・と成る為、手当ては18.0で支給になってます。 宜しく返答お願いします。

  • 時間外手当の単価算出について

    時間外手当についてお尋ねします。 12月に退職した勤務先は給与計算の算出方法が変っていて、基本給は当月払いで残業や変動的な手当ては翌給料日に支払われていました。12月分の給与明細を見ているのですが月内で退職した為、基本給が欠勤控除(要労働日数に満たない分)されていましたがそれは理解できます。ただし、残業は18時間30分は11月分なのに欠勤控除後の金額で算出されて時間外単価が1時間@700円程になっています。この会社の計算はおかしくないでしょうか?基本給は21万円程度です。 就業規則ては基本給÷所定労働日数÷8h×125%となっています。

  • 残業手当について

    残業手当について教えて下さい。 (1)残業手当は基本給(月給)以外に職務手当て、資格手当て、勤続手当てを含むのでしょうか? 現在は基本給のみの計算になっています。 (2)ちなみに精勤手当もあるのですが残業代に含むのでしょうか? (3)精勤手当ては有給休暇を取得した場合その月の精勤手当てはなくなるのでしょうか? 質問が多くなって申し訳ございません。 教えて下さい。

  • 残業手当について2

    http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=487020 の続きというかさらに状況が悪くなる可能性がでてきました。どちらにもしても上司との話し合いは明日になりそうです。 環境が悪くなるのは 1.欠勤をした場合、他の休日に出勤することをで穴埋めが可であったがこれからは代替出勤は不可とす 2.欠勤した日をした場合その日に対応すべき対応件数は別に日に穴埋めする 3.基本的には就業時間にて穴埋めを行うが最終的に就業時間を過ぎた場合も残業手当はでない 実際には微妙に違いますがわかりやすく置き換えると 例. 1日に欠勤→残り19日で1日分の穴埋めを行う 30日に欠勤→残り 1日で1日分の穴埋めを行う ※穴埋めをできるまでは帰れない(強制) どちらにしても残業手当は無しです。 この状態はおかしくないでしょうか? また手当てのでないノルマをいきなり何の契約書も交わさずに導入する行為は問題ないのでしょうか? もし法律的に問題がある場合は労働法何条であるとかわかるとうれしいです。 もちろん上司と交渉の後もうまくいかない場合は前回問い合わせのお答えより、労働時間が把握できる資料を集めはじめたいと思います。 なんだかうまくまとりませんが何かみなさんの知恵を侵しいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 残業手当について教えてください!

    主人の残業手当について疑問があり、教えてください。 現在、三直交代で勤務しております。 完全週休2日(土日)です。 給与は月給制です。 基本給の他に、交通費・皆勤手当・努力手当・家族手当・責任者手当があり、夜勤、準夜勤の時は一日につき手当てが付きます。 残業手当なのですが、まず、時間給が安すぎると思うのです。 手取りで20万以上あるのに1000円です。 しかも夜勤、準夜勤の時の残業でも同じです。 休日出勤すると、時間給で手当てが支給されますがそれも1h/1000円。 従業員10人ほどですが有限会社です。 私も結婚前OLで主人より安い給料でしたが残業代はもう少しもらっていました。 残業手当は基本給と手当てを基準に計算されるものだと思っていました(私はそうでした)が会社がバイトの時給を決めるみたいに正社員の残業手当を決められるものなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 残業代、業務手当てについて

    先月から働いているのですが今月の給料を見てみると基本給しかなく残業代やその他手当てが全くありませんでした。働く前の説明時には基本給+残業代または業務手当てを支払うと言ってましたが契約書には基本給の明記しかなく残業代の有無、その他手当ての記載はなく労働法の基づいて賃金を支払うと書かれてました。 会社は残業代は払えないの一点張りで1~2ヶ月あなたの労働を見て残業が多ければ業務手当てか残業代を支払おうと考えてたらしく結局残業代じゃなく業務手当て(1日3000円)を支給すると言ってきましたが今日新しい明細を見てみると一日3時間以上残業してる日しか業務手当てがついてませんでした。 今回の場合残業代はきちんともらえますか?または残業代じゃなく業務手当てをもらう場合残業3時間以上とか関係なしに出勤日数分もらえますか?ちなみに残業した場合一時間2000円で平均2.5時間残業してます。