• 締切済み

キーパーを抜かれた後の、後ろからのスライディング(これは必要な技なのか)

こんにちは。 今いとこの子がきていまして、サッカーのビデオを見ていました。 その時タイトルのような状況になり、解説の方が「今のは必要なファールでしたね。これで助かりました」と言っておりました。 No.538183を見た上で気になったことですが、やはりフェアプレーが通達されていても、このようなファールは仕方ないのでしょうか? 例えば後ろからですと、前の選手には分かりませんから、足を挟んで折ってしまうこともあるように思います。 そのたった一度の事で選手生命を絶たれるかも知れません。 やられた選手は何も悪くないわけですよね。 しかしスライディングした選手は「故意」に足を狙ったということになると思います。 単に止めようとしただけだとは思いますが、故意に狙うことも可能ですよね(ジダンとか相手に) このように考えると、私はもう少しフェアプレーにやるか、もしくはスポンサーやお金がかかる競技はスポーツという名前を外した方がいいのではないかと思いました。 そうしたら私はタイトルのような疑問は感じないのですが。 実際サッカーをやられている方は、必要なプレーだと思われるのでしょうか?

  • u-run
  • お礼率93% (695/745)

みんなの回答

  • nash-sun
  • ベストアンサー率13% (8/58)
回答No.9

このような場合は、昔はイエローで済みましたが今はレッドのプレイですね。今はよっぽど切羽詰まってない限りはやる人はいません。

u-run
質問者

お礼

そうですが、そのやる人がいる限り必要なプレーなのかが分からないのです。 やってはいけないからこそレッドがあるのだと思うのですが…。 回答ありがとうございました。

  • KIMV
  • ベストアンサー率15% (82/544)
回答No.8

後ろからのタックルでも相手選手に接触せずにボールを奪える場合もあります。 たとえそれが1%未満の確立でも,それに掛けるのがプロです。 やってる本人があきらめていても,プロ問いわれるレベルの選手です。 何回かはそういったプレーの経験はあるはずです。 その1%に掛けてプレーするのは当然です。 それにチャレンジした結果がファールであっただけでしょう。 99%駄目と言うことに目を伏せて・・・

u-run
質問者

お礼

私も昔ですがサッカーをやっていました。 しかし、どう考えても真後ろから人の足に触れずにボールを奪える状況というのがよく分かりません。 人の足を狙えば止められる状況は非常によく分かります。 まぁ100%という事柄は存在しないので、足にいってもボールを取れるかも知れないという観点からでしたら、狙うのがプロと言われれば納得できなくもないです。 回答ありがとうございました。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.7

フェアプレイ精神とは もちろんファウルも含まれるでしょうが 非紳士的プレイに対しての事だと思います。 たとえば殴る ツバを吐く 罵声を浴びせる 報復する 等の行為です 確かに明らかに足を狙った悪質なファウルもありますこれは非紳士的行為です それこそ選手生命を絶たれる危険があります  もちろんコンタクトスポーツですからちょっと当たっただけで転び そのときに受け身が上手に取れなければ選手生命を絶たれるかも知れません これはその競技をしている以上仕方のないことです。 ファウルにはプロフェッショナルファウル呼ばれるファウルがあります これは必要なファウルです ファウルをしてでも止めろと言いますが これは何をしてでもと言う意味ではなくルール上認められたファウル無いで止めろ と言う意味です ファウルをしたさいの処置として  1.された方が有利に働いた場合はそのままプレーオン 2.プレーを止めそこからFK(カードなし) 3.プレーを止めそこからFK(イエローカード) 4.プレーを止めそこからFK(レッドカード)の種類があります 1に関してはあとでイエローが出る場合もありますが 2がプロフェッショナルファウルです  4が非紳士的行為に値するファウルですね

u-run
質問者

お礼

なんとなく分かった気がします。 回答ありがとうございました。

  • kootaaa
  • ベストアンサー率0% (0/12)
回答No.6

#3です。 ファールについて、個人個人、いろいろな考えがあると思いますが、人と人が接触するスポーツなので選手は怪我を覚悟の上で試合に出ています。 たとえ、それが原因で選手生命が絶たれたとしても誰もファールした選手を責めたりはしません。 逆に復帰できない選手にも問題があるかもしれませんし。 プレイヤーとして怪我は大なり小なりあるもので、それを克服してもう一つ上の選手として成長すると思います。 怪我は一種の職業病みたいなものですし。 ちなみにルール違反といった人もいましたが、実際、それをわかっていても止めなければならない時もあるのです。 選手のレベルの差やタイトルのかかった試合、昇格、降格のかかった試合など・・・。 それで試合に出られるか引退か・・・っといった選手もいるのです。 好きで反則をしているわけではないので、そこは理解してください。

u-run
質問者

お礼

一般的なプレー中の怪我であれば責めたりしないというのは同感です。 そのようなプレーでの復帰ができないのも選手にも問題があるように思います。 回答ありがとうございました。

u-run
質問者

補足

わざと相手の足を狙ったりして「怪我をさせよう」という目的で行った場合はどうなのかと思ったのです。 後ろからボールを狙ったとして絶対当たらない、しかし足なら狙える=怪我をさせるです。 このような場合であれば好きで反則をしている訳ですよね? ボールには間に合わないが、止めれば勝てる=好きで狙うのだと思うのですが。 嫌ならばボールを狙えばいいわけで… この辺がイマイチ分かりません。

回答No.5

 「反則」もまた「ルール」の内であり、ルールによるペナルティを受ける方が勝利する確率が高いと判断したのなら、それもまたアリではないでしょうか。  本気で「フェアプレーの徹底」をさせるつもりならば、「反則したチームは即座に敗けとなる」というルールになるのではないでしょうか。たとえ偶然であっても、反則行為をしたら即座にチームが敗北。そうすれば故意に反則をする選手はほとんどいなくなるでしょう。

u-run
質問者

お礼

>「フェアプレーの徹底」をさせるつもりならば、「反則したチームは即座に敗けとなる」 ここまでしろという訳ではありませんが、ここまでしないとその極端な例の反則はなくならないかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

u-run
質問者

補足

>「反則」もまた「ルール」の内であり この一点だけよく分からないのですが、補足お願いできませんか? 法律違反もまたルールの内であると同義でしょうか?

  • atomo820
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.4

個々の価値感によると思います。 私はそうだとは思わないので、思わないという人の意見として書きます。 最後まであきらめるなとよく言います。このようなファールの場合は勝負をあきらめない上でのファールかもしれません。しかし、フェア―プレーじゃないですし「あきらめない」の意味が違うと思います。DFでのイエローカードを一般的にやむをえないと言われることがありますが、私はそれもおかしな話だと思っています。イエローカードは「警告」されているのに、その「警告」を仕方ないというのはおかしいと思います。それはファールという反則であり”ルール違反”なのです。やっていいわけがありません。 もしそこでファールを犯して得点を防ぐと言うのならファールをせずに、ボールを追いかけてラインに入りそうなのをスライディングででも防ごうとする。もし入ったならとられた点を必死になって取り返そうとする。こういったプレーが一般的に求められなければならないと思います。 私の個人的な意見です。ご参考にしてください。

u-run
質問者

お礼

私もこのような事なら納得です。 反則=仕方ない=生きるために盗むのも仕方ないような気がしてきました。 ありがとうございました。

  • kootaaa
  • ベストアンサー率0% (0/12)
回答No.3

スポーツ選手として全力のプレーのひとつとしてファールは必要かもしれません。逆にファールをしない選手は勝利を求めていない事にもなります。 プロとして結果を求めるのは当たり前のことだし、そのための反則もアリだと思います。 少しでも勝てる可能性があるなら誰でもすることでしょう。 反則となったら審判が退場や警告を適切な判断を下すので。 私の場合、フェアプレーで勝てるほどサッカーは甘くないと思っていますので。 アマの場合は別とします。

u-run
質問者

お礼

全力プレーで例え選手生命が失われたとしても、それは全力のプレーの結果だからOKということですね。 イコールの問題として、FIFAが通達しているフェアプレーの精神というのは、全力プレーをするなという通達つにも聞こえてしまう気がしますが。 回答ありがとうございました。

u-run
質問者

補足

結果として処分があるのだから、勝つためには仕方ないという認識でよろしいでしょうか? 例えばこれはスライディングを例に出しましたが、後ろからタックルして止めて、された選手が大けがをしても、それは仕方ないのないプレーで済む話だという事でよろしいですか? 間違えていましたら訂正をお願いします。

  • hosana
  • ベストアンサー率27% (81/295)
回答No.2

下のサイトが参考になると思います。 正々堂々として負けるか、もしくは数%の確立にかけるか、反則覚悟で止めて勝つか。 精一杯がんばったんだから負けたってしょうがないという世界ではないですからね。 もちろん怪我をさせるような反則はマリーシアでもなんでもないと思いますが、それ以外なら仕方が無いのかなと思います。

参考URL:
http://www.geocities.jp/worldsoccerkansenki/malicia.html
u-run
質問者

お礼

参考になります。 止めて勝てるのであればと言うことですね。 回答ありがとうございました。

u-run
質問者

補足

怪我をさせるようなというのは、後ろからいった場合は分からないのでしょうか? それもマリーシアだということでしたら分かりますが、隠れてやるのがマリーシアではなかったでしょうか? これが解消されればさらに納得です。

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.1

<例えば後ろからですと、前の選手には分かりませんから、足を挟んで折ってしまうこともあるように思います だからファール(反則)なんですよ そく退場になることもあると思います 勝ってなんぼの世界、シャツひっぱったりよくやるし、それにタイトルのようなときは本気でボールをとりにいっていないことがほとんどだとおもいます。反則取られてプレーを中断するのが目的なのでこれで怪我することはあまり無いと思います。絶対とはいえないが…

u-run
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 反則なのは分かっています。しかし、ともにテクニックと称されています。 シャツを引っ張ったりも一応反則のようですが、テクニックでもありますよね。 上記理由から気になったのです。

関連するQ&A

  • サッカーでファウルと正当なタックルの違いとハンド判定について。

     サッカーを見ていて気になった事があります。  1、ファウルを取られるor取られないタックルの違いって何でしょうか?。プレイとして正しいスライディングタックルとはどういう定義なんでしょうか?。    2、ハンドは故意でなくてもハンドとして裁かれるんでしょうか?。日本の選手が狙って相手の選手の手に当てるシーンもありましたが、あれは故意としてのクレームは付かないんでしょうか ?。

  • ゴール後のスライディングは痛くないの?

     サッカーでゴールを決めた後、サッカー選手って芝生の上をスライディングしながらガッツポーズをよくしますよね。  あれって脚が痛くならないんですか?。  皮がずる剥けたりとかしないんですか?。  経験者の方、教えてください。

  • フットサルのGKに、スライディングの反則はあるか?

     元は11人制のサッカーのGKをやっておりました。今年からフットサルのGKを少しやっております。  ところで昨日試合の折り、1対1になった場面で、勇気を持って飛び出して相手の足下のボールに向かっていったのですが、相手のフェイントで相手の足と私の足が少し交錯してしまい、「スライディングの反則ではないか?」というプチクレームがあったのですが、GKも「スライディング」の反則を取られることがあり得るのでしょうか?  もちろん故意に足で行ったわけではないのですが・・。

  • フェアプレーの象徴というのは建て前ですか

    サッカーの事は決して詳しくないのですが、 なぜ、選手入場の際に子供たちと手を繋いで出て来るのか?という事が気になって、 調べてみたところ「フェアプレーの象徴」という意味があると知ったのですが、 どの試合かというのは覚えていません、 解説の人だったと思うのですが、 「ここは、ファールをしても止めるべき場面です、間違ってないですよ」 というようなコメントを聞いたような気がします。 解説者に限らず、選手たち、監督も観客も、ゴールされるくらいなら「反則してでも止めろー!」と絶対に叫ぶと推測します。 だとすれば、フェアプレーの象徴、って必要ですか? 反則を推進したいというお話ではなくて、 当然スポーツというのはフェアプレーの上で成り立ってるものだと思うので、私はファールがバンバン出て来る試合は正直面白いと思わないですし見たくないですが、 子供を象徴として「フェアプレー」を掲げるならば、反則してでも止めろという事自体見直すべきではないか、というような事をちょっと思いついたもので、 いろいろな方々の意見を聞けたらいいな、と思ってます。

  • フットサルのゴレイロのファウルについて

    フットサルのゴレイロのファウルにはどういうケースがあるのでしょうか。以下の場合ファウルになるケースはどれなのでしょうか。 (1)相手選手の前からボールにめがけて足でスライディングタックルをする。 (2)相手選手の前からボールにめがけてスライディングしながら胸、腹の辺りで止めにいく。 (3)相手選手の前からボールにめがけてスライディングしながら手で止めににいく。 (4)相手選手の横からボールにめがけて足でスライディングタックルをする。 (5)相手選手の横からボールにめがけてスライディングしながら胸、腹の辺りで止めにいく。 (6)相手選手の横からボールにめがけてスライディングしながら手で止めににいく。 ペナルティエリアの中ではゴレイロは保護されていると聞きます。 (1)~(6)までのケース以外でもゴレイロのファウルについて特筆すべきことがあればどうか教えてください。皆さん、どうかよろしくお願いします。

  • ファーストヘベースへのヘッドスライディング

    ファーストへのヘッドスライディングというのは、実際ベース到達速度は駆け抜けるよりも早くなるのでしょうか? また、ヘッドスライディング・足でのスライディング・駆け抜ける以上の3点をプロ野球選手は使い分けていますが、各ベースごとでの効果はどうでしょうか? また、もしヘッドスライディングの方が早く到達できるならイチローがやれば打率は上がるでしょうか?つーか、もっとやるべきだと思うけれどあまり見たことがないということは、ファーストベースには効果がないのでしょうか。。。 なんだかどうでも良いような話題になってしまいましたが、効果に対して興味があります。経験者の方でも推論の方でも結構です。色んな意見を聞かせていただけたら幸いです。

  • サッカーの接触プレイでのファウル定義

    サッカーの接触プレイでのファウル定義 ワールドカップでサッカーを見ていると、故意かどうか解りませんが、シャツを引っ張ったり、顔をつかんだり、足に蹴りが入っていたりしてボールを奪い合っています。 双方がボールを捕りに行くと激しい接触になるのはやむなしなんでしょうが、明確なファウルになる線引きってあるんですか? 結局審判が「それわざとだろ!悪質!」 って思ったら笛が吹かれるんですか?

  • 台湾戦、宮本選手のスライディング

    星野ジャパン北京五輪出場おめでとうございます。 さて昨日の試合で代走で出た宮本選手がバントで3塁に進塁した際、ベースカバーに入った相手野手の足をスライディングして払い、アウトを防ぐプレーがありました。 あのプレーは一歩間違えば守備妨害になることはないのでしょうか? また、ああいう場合においては普通のプレーでしょうか?

  • フィットサルでのあたりについて・・・・。

    フットサルではサッカーと違いスライディングと激しいショルダーチャージが禁止されていますが、ショルダージャージはどのくらいならファールにならないんですか?それとも少しでもチャージしたらファールなのでしょうか?またオフェンスもチャージしたらファールとのことですが、どのくらいの接触プレーまで許されているのでしょうか?今度フットサルをやるのですが、したことも、見たこともないので教えてください!!

  • W杯は楽しめましたか?4年後も楽しみですか?

    私は、はっきり言いますと・・・ 「あんまり楽しめなかった」です。 素晴らしいゴールやそのアシスト、そしてキーパーのファインプレーは感動しました。 しかし、その裏でイエローやレッドカードは乱発だし、わざと大げさに痛がるシュミレーションや、ファウル時は目の色を変えて皆で主審に詰め寄るシーンがテレビにしばしば映るたびに、「本当に、世界最高峰の試合なの?」と審判や選手の意識レベルを疑問に見ていました。 ジダンやルーニーのブチギレによる1発退場についても、「挑発したもの勝ち、挑発に乗ったもの負け」というムードが感じられ辟易しました。 もっとみなさん狡猾さのないフェアプレーを大切にして欲しいと思うのですがね、やはりW杯という魔力が選手を変えてしまうのでしょうか? 日本代表は惨敗の成績でしたが、プレースタイルはフェアで素晴らしかったので、他の国の代表もぜひ見習って欲しいと思います。 4年後の南アフリカW杯でも、このようなプレーが何度も出てくると、本当にサッカーというスポーツが信じられなくなりそうになるのですが・・・ 皆さんはどう思いますか?

専門家に質問してみよう