• ベストアンサー

コレステロール値がどうして高いの?

mamomamo320119の回答

回答No.2

では、外科医からですが、補足させて頂きます。 みなさんはテレビ等で頻繁にこのコレステロールについて取り上げられていますのでご存じの方も多いのですが、誤った覚え方をしているようですので、少々長くなりますが回答致します。多くの人は、コレステロールが必要量の1/5程度しか摂取できないため、体内で残りの必要分を合成しなければならく、このときの問題はコレステロールの合成のときに、「活性酸素」ができてしまうということです。コレステロールという脂質は生体膜に含まれそれを安定させたり、性ホルモン、副腎皮質ホルモンなどのステロイドホルモンの原料、ビタミンDの原料にもなります。血管の内側に張り付いて、血流のエロージョンから血管を保護していたりします。多くのコレステロールの問題は、コレステロールが多いのが原因でなく、それをコントロールする機能の低下によるものであるようです。この機能が低下すると必要以上に血管に付着したり、それが酸化されたり、白血球がコレステロールを食べ散らかして死骸が固着したりで、動脈硬化の原因となったりします。コレステロールは、「体に悪いもの」、という印象が以前にはあったのですが、最近の栄養学の進展のおかげで、その実体が分かってきたようです。まず、コレステロールとは、脂質の一種の遊離脂肪酸で、細胞膜、胆汁酸、各種ホルモン、ビタミンD前駆体の原料で、健康な体を維持するには無くてはならないものです。食事からも摂取されますが、それより遙かに多い量が肝臓と小腸で合成されています。ご存じのようにHDLは善玉、LDLは悪玉という常識ができていますが、本来、善玉も悪玉もない、両方とも必要不可欠で健康の見方なのです。HDL、LDLとも体に必ず必要な重要な物質です。悪玉と言われるLDLは肝臓から体内で必要とする箇所にコレステロールを運ぶときの姿で、善玉と言われるHDLは各細胞から余ったコレステロールを再び肝臓に戻し、胆汁やホルモン、LDLとして再利用できるようにしている時の姿です。血管の中を流れているコレステロールは、LDLにはコレステロールが多く包まれ、HDLにはコレステロールと多くのレシチンが包まれているようです。このレシチンのおかげでHDLで運ばれたコレステロールのうち、余分な量は胆汁酸となることができ、排出されるようです。このように、コレステロール自身はリポタンパクに包まれたままでいれば、特に悪さをしでかすことはなく、必要とする細胞と肝臓間を移動しているだけのものです。コレステロールが胆汁酸へと変換されるためには、ビタミンCが不可欠です。さらに、コレステロールは胆汁酸となって小腸内へ分泌(排泄)されますが、食品から摂取した脂肪とミセルダンゴを作ります。小腸はミセルダンゴの形になった脂肪しか吸収しないため、コレステロールの再吸収と脂肪の吸収が起こることになります。ネバネバ成分である水溶性食物繊維には、コレステロールの排泄を促し脂肪の吸収を抑制する働きがあります。水溶性食物繊維はミセルダンゴとくっついて、一緒に排泄する働きがあるため、コレステロール値が高い場合や血中脂肪値が高い場合は、水溶性食物繊維を積極的に摂取することにより、余分なコレステロールは効率よく排泄されることになり、その結果、血中濃度が低下することになります。また、ナイアシン(ビタミンB3、ニコチン酸)も、大量に摂取した場合、LDL減少、HDL増加に働くようです。ここで大量というのは、2000mg~3000mgという値です。また、コレステロールを多く含む食物の摂取とコレステロールの量とには相関関係はないとのことです。肝臓や小腸が、食品から摂取する量より遙かに多くのコレステロールを生産しているということからしても、容易に理解できる点です。体に必要なコレステロールの内で食品から摂取できるのは、およそ通常平均で1/5ほどでしかなく、残りの不足分は肝臓で合成されているのが現状のようです。コレステロールを多く摂取した場合は、肝臓などで生産されるコレステロールは、自動的に少なくなるのです。 それでは、なぜ、コレステロールが問題になるのでしょうか?・・・この理由の一つは、リポタンパクに大切に包まれたコレステロールですが、血液中で活性酸素に出会うと、リポタンパクは酸化され破れてしまい、油溶性のコレステロール自身が血管中にばらまかれてしまうことになります。ばらまかれたコレステロールはさらに酸化され過酸化脂質となってしまいます。過酸化脂質はほかの脂肪酸を酸化させたり、活性酸素をまき散らすため、ガンや老化の原因となります。これを掃除すべくマクロファージが掃除にやってくるのですが、散乱しているコレステロール数が多いと、動員されたマクロファージだけでは足りず、助っ人して、血管壁にある平滑筋細胞が働きだします。コレステロールを取り込んだマクロファージや平滑筋細胞は泡沫細胞に変化して死んでしまいます。これが血管壁にへばりつき、アテローム(粥状隆起)ができてしまいます。アテロームが血管を狭めれば、高血圧の原因となり、また、血管中を流れていくと、網細血管につまり、脳梗塞の原因となります。ですから、コレステロール値が高いという時には、性酸素対策が最重要課題で、また余分なコレステロールが効率よく排出されるようにレシチンや食物繊維、ビタミンCを多く摂取しなければならない、ということになります。通常、老廃物は腎臓で処理され、尿から排出されますが、不要となったコレステロールは油溶性のため、腎臓では処理されず、胆汁に混ぜて排出されます。せっかく排出されても、食物繊維がなければ腸で再吸収されてしまいます。コレステロールを胆汁酸に変換するには、ビタミンCがなくてはなりません。さらに、適度な運動をして新陳代謝を高めて作られたコレステロールの使われる量を増やしてやる必要もあります。せっかく作られてもあまり利用されず捨てられる量が多いと、一時的に蓄えられる胆嚢で結石の原因ともなります。コレステロール降下剤が処方されるときも胆嚢にたまる量が多くなるため、胆石の心配がでてくるということです。さらに、コレステロール合成に働く酵素を阻害する薬剤が投与されるケースでは、細胞膜の原料不足を招き体中の細胞膜が弱くなりガン化しやすくなるという危険性もはらんでいるそうです。 コレステロールは、丈夫な細胞壁や各種ホルモンを作る上で、欠かせない成分です。体は、毎日、およそ1,000mgのコレステロールを生産しています。ただし、コレステロールが多すぎると、動脈の内壁上のあちこちに脂肪質の固まり(アテローム)が付着し、動脈内を狭めてしまいます。これが、atherosclerosis(アテローム性動脈硬化症)として知られている病態です。血管内壁に脂肪が付着すると、心臓などの臓器へ送られる血の流れ道を閉塞し、場合によっては完全にブロックしてしまいます。この脂肪性動脈硬化症が心臓血管系で起きた場合(いわゆる冠動脈・冠静脈の病です)、胸が痛くなり、心臓麻痺が起きてしまうのです。しかしながら、コレステロールが血液中を運ばれる仕組みとの関係によって、コレステロールは、善玉と悪玉とにわかれます。有害なタイプのコレステロールは、低密度リポ蛋白(LDL)群として、知られています。リポ蛋白とは、脂肪(リポ)と蛋白質が組み合わさったものです。LDL群は、皆さんの血管の中を流れている血液の中にある、もっともありふれたタイプのコレステロールで、この手のリポ蛋白が増えすぎると血管壁に付着して固まりを作るので、悪玉コレステロールと呼ばれています。一方、高密度リポ蛋白(HDL)群は、その割合が多いほど心臓病のリスクが減るので、善玉コレステロールと呼ばれています。HDL群は、血管壁に付着したLDL群をほぐして剥がれやすくし、動脈内からコレステロールを運び出すのです。 まだまだお話をすればいくらでも説明が出来るのですが、質問をされた方が長すぎるために読みたくならないと思いますので、このくらいで説明を終了いたしますね。 もし、まだ、何かコレステロールについてご質問がありましたら、回答させて頂きます。

tomococo
質問者

お礼

ご丁寧にこんなに教えていただいて恐縮です。 健康番組が最近はびこりすぎて、なるべく見ないようにしています。 やはり、専門的なご意見がありがたいです。

関連するQ&A

  • コレステロールの値について

    先日、主人が健康診断で総コレステロール264、中性脂肪49、HDLコレステロール96、LDLコレステロール153と診断を受けました。そこで質問なのですが、 1、病院に行かなくてはいけない数値ですか? 2、コレステロールを下げるには食事改善、運動、ストレスを溜めない以外方法はありますか?  年齢31歳、身長168,2、体重58,7、酒、たばこは一切やらず、昼は手作り弁当、外食も月1回程度です。仕事は体を動かす仕事で、楽しいらしいです。  とりあえず、食事から気をつけて行こうと思いますが、結婚して初めての健康診断で、このような結果でいささかビックリしています。会社での健康診断では、結果の用紙を渡されるだけなので詳しい事は分かりません。コレステロール等詳しい方、教えていただけると幸いです。

  • コレステロール値がまちまち

    コレステロール値がまちまちなんです。更年期は、コレステロール値が高くなりやすいというので、食べ過ぎないようにし、油物も控え、運動もしています。健康診断では食事抜くことと書いてあったので、食事しないで検査した時は、正常値だったのに、ほどなく他の病院での検査では高めでした。 コレステロール値は、食事を取った時と抜いた時、数値が違うのでしょうか?どちらが正しいのでしょうか?

  • LDLコレステロールを下げるには

    健康診断でLDLコレステロールが、非常に高い結果が出まして病院に行かなくてはと思ってるのですが仕事の都合でなかなか行けません。値を下げるには油物や肉類を食べないほうがいいと思うのですが、事情で自炊できず毎日が外食、弁当です。値を下げるには油物や肉類を完全に食べないようにするしか方法はないでしょうか?詳しい方、よろしくお願いします。

  • 総コレステロールが低いとどうなるの?

    本日健康診断の結果が出ました。 今まで健康そのものでしたが、今回は異常値を記録し、ショックを受けました。 その内容は以下でした。 総コレステロール:126 中性脂肪:37 HDLコレステロール:56 指導事項:総コレステロール値が低めです。食事に注意してください。 コレステロールが高いと問題有りとは聞きますが、 低い場合は実際どのような影響が考えられるのでしょうか? また、どのように食事に注意すればよいのでしょうか? まさか高コレステロールの食事をしなさいということははいですよねぇ・・・ もしもご存じの方がみえましたら教えていただけないでしょうか。 ちなみに、当方30歳、170.6cmの63.8kgで中肉中背です。 (昨年よりも2kg太ってこれまたショック。( ^ ^ ;) 運動は週一くらいでやってます。 その他何か必要事項があれば細くします。 宜しくお願いします。

  • 悪玉コレステロールがさがりません

    63歳の男性です。 ここ10年位、健康診断のたびに総コレステロール=258とLDL(悪玉コレステロール)=177が基準以上あり、医者などから体重を落とせとか運動をせよとか言われてきました。 そこで1月からダイエットして体重を60kgから54kgに落とし、週3回位は1時間程度のウォーキングをしてきました。 しかし先日、健康診断を受けたところ、HDL(善玉コレステロール)=66は増えているのですが、総コレステロールとLDLは去年とほとんど変わらなかったのです。 医者に「体重と運動は関係なかったのか?」ときいたら、「もう少し続けましょう」とのことで、よくわからないようです。 何をやっても体質的に落ちない人もいる、という話も聞きますが、数値が高いと動脈硬化などの危険もあるとのことで、なんとかLDLを下げたいのですが、何か方法はありませんか? 食事は、鶏卵と魚卵はさけています。

  • コレステロールが高く、低血圧で頭が働かない

    コレステロールが高く、低血圧です。そして、日中頭がぼーっとすることで仕事に支障をきたしております。 コレステロールは、250mg/dl、血圧は、55mmHg~95mmHgくらいです。 25歳・男です。 ストレスはあまり感じておりませんし、運動も1日30分ほど歩いております。 喫煙もしません。酒は週に1~2回飲みます。 原因としては、酒も少しありますが、食事のバランスがあまりよくないように感じております。 外食が中心で、家で食べるとしても、米と何かおかず一品といった程度です。 どのような食事をして改善すればよろしいでしょうか、何かこのような原因を改善する方法はないでしょうか。

  • 総コレステロール値を上げる食事

    41才♂です。 先日の健康診断でコレステロール値が140程度でした。 昨年は136で、その1ヵ月後に原因不明の血尿と微熱・下痢で入院。当時のコレステロール値はあいまいですが100以下でした。 入院時にいろいろ検査しましたが、尿・血液検査を30項目程度行い、結果は??・・・。 たとえば、肝臓がんであるデータと肝臓がんではないデータの両方が出ているという風に、つじつまが合わない結果だと説明されました。(それで入院・精密検査となりました) 2週間の入院が、保養(笑)になったのか、原因不明のうちに自然と回復したんですが、今年も同じ健康診断結果だったので心配です。 (健康診断を馬鹿にしていません。ちゃんと対処します) 肝臓を悪くするとコレステロール値が下がると聞いたこともあります。 それで、今まで毎日ビール1本飲んでいましたが、今は休肝日を週3日くらいにしました。 ほかに、食事で総コレステロールを上げる方法があれば教えてください。 普段の食事は、朝はコンビニのパン。昼は会社専属の弁当屋さんで野菜中心・油控えめです。 夜は、刺身がほぼ毎日。煮物か焼き物の場合もありますが、魚は必ずあります。(日本海沿いの半農半漁です) 魚以外は野菜関係で、ご飯は(ビールがあるから)あまり食べません。

  • LDLコレステロール値が少し高い理由

    先月、健康診断を受けたのですがLDLコレステロール、いわゆる悪玉コレステロールの値が基準値より少し高かったです。 →136mg/md(60~119mg/mdが基準値) HDLコレステロール、いわゆる善玉コレステロールも基準値内とは言え少し低かったです。 →55mg/md(40~119mg/mdが基準値) 今年の4月頃からダイエットを始め、身長164cm71kgから56kgまで落としました。健康診断の時にInBodyで体組成も測ったのですが、体脂肪率は11%です。それなのにコレステロールが高いのは、体質によるものなのか生活習慣が原因なのかどちらでしょうか? 以下が判断材料です。 【健康診断前後】 ・健康診断前日の夕食は健康診断の10時間前に摂取 ・健康診断当日はお茶のみ摂取 【平日の生活習慣】 ・1日の摂取カロリーは1200~1500kcal ・飲酒なし ・毎日欠かさず10kmのランニング ・食事量は朝2:昼2:夜6 ・夕飯は22~23時と遅め 【休日の生活習慣】 ・1日の摂取カロリーは2000~2500kcal ・1日にビール3杯くらいの飲酒 ・5kmのランニング ・食事量は朝0:昼4:夜6 ・夕飯は19~20時くらい 【平日休日問わず】 ・毎日30分程度の筋トレ

  • コレステロール値

    健康診断の結果、コレステロール値が45でした。 低すぎるといわれたのですが、何か問題がありますか? 女性の場合、まれに遺伝もあるようですがとも言われましたが、 その可能性も低いです。 特にダイエットはしていないし、油物を控えているつもりもありません。

  • コレステロール

    はじめまして。 最近、健康診断を受診したのですが、コレステロールが基準値を超えているのです。 身長は大体160.0cm、体重は48kgくらいで比較的痩せ型です。 総コレステロールは226 善玉コレステロールは83 悪玉コレステロールは132 中性脂肪は37と少ないです。 あぶらっこいものも気分が悪くなるのであまり食べません。 お酒も1ヶ月に一度くらいしか飲まず、タバコも吸いません。 歳は25歳です。 父親は高いのですが、お酒を毎日飲んでます。 遺伝だとは思うですが、今後は歳もとっていくので出産したり太ったりもすると思うので今から気をつけないといけないと思うのですが、お酒や油ものも食べないので、具体的にどうすればいいのかも分からず・・・。 もし病院で診てもらうとなればどの科に行けばいいのでしょうか? 考えられる原因は何なのか・・・。 出産等に影響はないのか。 将来を考えると不安です。 もし何かアドバイスや意見があればお願いします。