• ベストアンサー

猫を飼っている人は三味線弾いてはいけませんか。

noname#15147の回答

noname#15147
noname#15147
回答No.3

mijieさんは気持ちの優しい方ですね。学生さんかな?まだお若い方だとお見受けしましたが、違ってたらごめんなさい。 肉牛の生産者がテレビなどで「ウチの牛の肉は最高だからぜひ食べてください!」などと言っている場面を見たことがありませんか? 大事に育てた牛を食べてしまうのですから、他人には少々残酷に見えるかもしれませんが、それがその人の職業であり、一つの生命に感謝して誇りを持ってサービスを提供しているのだと思います。消費者ももちろん、その努力や大地の恵みを無駄にすることをしてはいけません。 例え話が変な方向に行ってしまいました。 三味線が好きなことと、猫をかわいがり大切に育てることは全く矛盾していませんよ。 友人も悪意を持って発した言葉ではないと思います。 あまり気にせずに、三味線の上達に励んでください。

mijie
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は今から10年前はルーズソックス履いていました・・ たどたどしく、幼い文面・・ゴメンナサイ。 私は職業上、酪農畜産業、農家の方々と 接する機会が多多あります。 たまに「うちの牛で作った牛タンスモークだよ」とか 持ってきてくれます。 自分のところで天塩にかけて育ったから 絶対に美味しい!皆さん自信まんまんです。 だからと言って、飼育に手を抜くわけでも無く 愛情込めて育てる。 これからも「いただきます」と手を合わせて 美味しく食べようと思います。 三味線の上達に励みます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三味線の棹についての疑問

    津軽三味線を始めて3年半になりますが・・・ふと疑問に感じたことがあります。私の持っている津軽三味線は棹が3分割になっています。たまに三味線を分割してケースに収めている方もいますが・・・これって持ち運びの際にコンパクト化する為だけの理由でしょうか?私は常時、長ケースで移動するので分解することはまず無いです。津軽に限らず私が今まで見てきた三味線全般は必ず3分割できる棹でした。分割する必要性の無い人には無関係なので1本ものの棹でもよさそうなものですが・・・?例えば、ツボの位置を確認する為とか?1本ものだと棹が反る為とか?ひょっとして音色に違いがあるとか?最初に三味線が誕生した頃はどうだったのか?無くてもいいものであればわざわざ難しい接ぎ手を作らなくてもいいのでは?と疑問です。どなたかご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  • 三味線の皮はり

    こんにちは、いつも助かっています。 今回は三味線の事ご存知の方教えてください。 端的に言うと、 三味線の表皮が ふちからはがれてきてしまいました。 修理に出さなくてはならないのですが、 皮張りってどのくらいの時間かかるのでしょうか。 ちなみに津軽三味線です。 来週末発表会で困っています。 また、応急処置なんてないですよね~

  • 津軽三味線をはじめたいのですが・・

    こんにちは。よろしくお願い致します。 自分の慰めや家族に聞かせたいのですが やはり先生に教わったほうが良いのでしょうか? 津軽三味線の音色に魅せられて趣味程度に弾きたいのですが やはり独学では無理でしょうか?津軽三味線を愛していらっしゃる方には大変失礼な質問に見えるかもしれませんが よろしくお願いいたします。三味線はできるだけ音色の良いものを欲しいので高くなると思いますがそうなると100万くらいしますか? 音色が良いならずっと大切にしていきたいと思います。 私は20代です。

  • 三味線の皮の供給

    違法の猫狩り業者が捕まったりしてましたが、最近になって三味線がマスコミにもてはやされるようになり、猫皮の供給問題は解決したんでしょうか?それとも同和問題に関係するようなことはみんな無視してるの?

  • 島根県(東部)で津軽三味線

    津軽三味線を習いたいと思っているのですが 島根東部で津軽三味線教室を見つける事が出来ませんでした(TдT) どなたか教えてくれる所をご存知の方は、教えて下さると助かります

  • 動物愛護 について

    今、アメリカ在住です。日本の楽器をずっと長年やってきて、こちらでも演奏するグループがあるというので、日本から持ってきてこちらで演奏する機会が多いです。 日本の伝統文化等に興味を持ってくれるアメリカ人はたくさんいます。楽器の事について色々質問をされる事も多いです。 最近、困ったなあ と思うのが お箏の爪、お三味線の糸巻き、バチ等に、象牙を使うことが大変多いという事です。バチはべっ甲を使うこともあります。琴柱なんかは、象牙もありますが、高価だしそこまで音に影響はしないのでプラスチックのを用いています。しかし爪や糸巻き、バチ なんかは、代用品を使うとあまりに酷い音がするし、手汗でずるずる滑って馴染まないので象牙を使わざるおえません。あと三味線の皮は犬か猫の皮です。三味線皮の代用品なんて聞いたことありません。 プロの方はプラスチック品は絶対使わないし、邦楽楽器 ではそれが当たり前のような感じで、動物愛護を唱える人なんて周囲にいなかったので、今まで何とも思わずやってきましたが、アメリカに来てから、、やりづらいなあ と思うようになりました。 なるべく自分からは言いませんが、これは何からできているの?と質問されることも多く、お答えすると一気に顔が曇って「それは違法なのよ」と言われます。 やっぱり理解されることは無理なんでしょうか?違法な楽器なのでしょうか?

  • 日本伝統の趣味をお持ちですか?

    【coyoteの質問 #122】  日本の伝統を趣味として持っている方は多いと思います。  その周辺についてお聞かせいただけませんか?  ぼくの場合ですと、  [合気道]   伝統の武道かどうかは少し疑問もありますが、   ずっと続けています。   「気」で投げ飛ばすなどという話は、噴飯物ですけど。   最近は、指導などといって、教えてばっかりです。   サボリの言い訳f(^^;)。  [居合]   合気道と違い、稽古は一人でするので、少し気詰まりです(*^_^*)。   これでは、内面を磨くなど無理な話です。刀もナマクラです。   それに最近は、全然稽古してませんしf(^^;)。  [津軽三味線]   津軽はロックです。ぼくは打楽器だと解釈しているのですが、   うちの師匠は「いえ、弦楽器です」と譲りません。   ですから、最近は弾くより、聞く事の方が多いです。     [落語]   古今亭志ん生と志ん朝に止めをさしますねえ。   本物に触れるのはいいです。   車の中でも聞いていますが、信号待ちの時にニヤニヤしていると、   不気味がられますが。  日本の文化には、歌舞伎、狂言、算盤、書道、茶道、華道など沢山ありますが、  その辺りの面白いお話を聞かせて下さい。      

  • 忘れられない光景というのはありますか?

    【coyoteの質問 #135】 脳裏に焼き付いて離れない光景というのはありませんか? 感動して釘付けになった大自然、驚くような場面、信じられないシーン。 カメラを持っていなくても、大脳新皮質に刻み込まれた光景を お教え下さいませんか。 ・10年前に、ぼくは津軽三味線の師匠と二人会という初のコンサートを  やったのですが、演奏が全部終わった後、  客席からアンコールをされました。  客席でアンコールの拍手をした事は何度もありますが、  舞台で、アンコールの拍手を受けたのは始めてでした。  今でも、立ち上がって拍手をくれた観客を思い出します(*^_^*)。 ・一去年の暮れでしたか、深夜交差点で信号待ちをしている時、  突然、信号無視をした車が赤信号を突っ切り進入。  青信号になった途端、発進したタクシーと激突。  初めて目前で見た他人の交通事故。  今でも網膜に焼き付いたままです。 皆さんは、如何でしょうか?

  • VS、「風が吹けば桶屋が儲かる」

    「風が吹けば砂埃のために目を病む人が多くなり、目を病んだせいで失明すれば音曲で生計を立てようとするから三味線を習う人が増え、三味線の胴に張る猫の皮の需要が増える。 そのため、猫の数が減少し、猫が減れば猫が捕まえる鼠の数が増える。 鼠は桶をかじるから桶がよく売れるようになり、桶屋が儲かる・・・」 って、んな訳ねえだろ!! そもそも桶屋って何だ?そんな職業聞いた事無ぇわっ!!ww 〈質問〉 ちなみに、現代じゃ風が吹けばどうなりますか?ww 例>私が考えたのは・・・ ※風が吹けば子供がグレる 「風が吹けばスカートの短い女子高生のパンチラを目撃しムラムラした男が増加。勢いでブルセラショップで購入した制服を夜の営みの際に妻に着せようとするが、亭主の性癖に呆れ果てた妻は離婚を決意し、翌日には弁護士に離婚の相談に訪れ無事に離婚も成立し子供を引き取ることになる。初めの頃は養育費を振り込んでくれてた元夫も次第に振り込みをしなくなり、子供を食べさせるために夜もアルバイトを入れ頑張るが、寂しい思いの子供は次第にグレ始める・・・」w

  • 三味線を弾く=人を惑わす?

    人を惑わすような言動をとることを「三味線を弾く」というそうですが、三味線を弾くことが何故人を惑わすことになるのでしょうか?