• ベストアンサー

外来河川

ituka66の回答

  • ituka66
  • ベストアンサー率40% (26/65)
回答No.1

うろ覚えですが、その川の始まり(? 上流の方ですね)が、気候とかが違うところになる場合だったと思います。 そういった例が本当にあるかは別として、例えば森の中で生まれた川が、砂漠に注いでいたら、それは「外来河川」ってことです。

7804
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ○級河川って?

    よく川の名前が書いてある看板を見ます。 そこに書いてある、一級河川、二級河川ってどういう意味? また、一級河川と二級河川はどこがどう違うか、御存知の方、教えてください。

  • 一級河川 って何?

    さほど大きな川でもないのに、[一級河川]ってかいてある川がありますが、どんな意味なんですか?それと何を基準に一級と二級?が有るのですか?

  • 河川法施行令のことについてですが

    この河川法施行令の第十六条の四に 「河川区域内において農業、林業又は漁業を営むために通常行われる行為は、この限りでない」 とあるのですが、これはどういう意味ですか。 つまり、どこまでが許される範囲なのでしょうか?

  • 河川の長さ

    日本で一番長い河川と短い河川を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 一級河川

    一級河川と二級河川ちがいはなんですか

  • 河川について・・

    河川というのは、一体誰の所有でしょうか?(都道府県?国?)一級河川などは、多数の県境に接することも多く、よくわかりません。 河川は、地方自治法にいう公有財産に当たるのでしょうか? どなたかご存知の方、回答よろしくお願いします!!

  • 河川

    日本の場合、ダムが設置されてない河川から河川水を水道水源として直接所水するのは、一般的には困難なことが多いですが、なぜ困難か教えてください。

  • 河川法について教えてください。

    私の実家は魚の養殖業を営んでおり、池が何面かあるのですが、そのうちの数面を埋めたいと考えています。 この場合、河川法26条の流路を形成する工作物の改築に当てはまってしまうのでしょうか? なお、池は全て実家の土地にあり、河川区域や河川保全区域には入っていません。 また、水は河川から農業用水路にて引いており、水利権は町で農業用と養殖用として取得しており、町からの許可で養殖業を営業しています。

  • 河川敷が怖い

    釣りで河川敷へ行きますが、場所によっては、人気がなく、ないと思えば、どこかに人の気配があったり、(糞が落ちていることも)(後ろから妙な人が見ていたことも)、 すごく怖いです。 でもそういうところほど珍しい魚がつれて、図鑑で調べて楽しんだりします。 やっぱり河川敷は行っちゃ行けませんか。 人気の多いところはやっぱり釣れないんですよね。

  • 河川流量

    発生負荷量のすべてが40立方メートル/sの河川に到達した場合、河川流量は40x3600x24+3.1x10^3になるのでしょうか。排水水量は3.1x10^4立方メートル/日です。式の意味が分かりません。