• 締切済み

代表権を叔父に取られました。

こんにちわ。 私の実家のことで質問させて頂きます。 実家は父とその弟の叔父2人の計3人で株式会社として事業を行っております。 父が代表取締役、叔父2人が取締役として30年以上やってきました。(ちなみに母は監査役です。)しかし経営悪化もあって、2番目の叔父は退職し、他、いろいろと業務の見直し等を図っております。 そんなある日、父がものずごく落ち込んでおり理由を母に尋ねたところ、代表権を一番下の叔父に取られたとのことでした。(父は平取に降格) 父は「いいよ、そんなもん・・・」と言いますが、私は30年以上もこの関係でいたのに、なんで今さら代表権を叔父が奪うのか理解できず、叔父にメールで理由を聞いているのですが、返答はありません。 肉親ですからこんなことは思いたくないのですが、代表権を持った叔父が自分の有利なように事業運営や不動産売買を行う可能性はありますよね? 知識が少ないので、代表権を持つと有利になること不利になることなどをお教え頂けませんでしょうか。また、例えばなのですが、代表権を無効にさせる手立て等はあるのでしょうか。 以上、長くなってしまい恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.4

 代表取締役の解任及び選任は、取締役会で他の取締役が賛成すれば可能ですから、きちんとした手続きを経ているのならば、それを無効とすることはできません。なお、取締役の選任及び解任は、株主総会の権限です。  ご両親の住んでいる建物の売却ということですが、会社が所有しているのですか。 >代表権を持った叔父が自分の有利なように事業運営や不動産売買を行う可能性はありますよね?  代表権が有れば、会社財産の処分も可能です。しかし、取締役の任務に背いて、自己や第三者の利益を図り、会社に損害を与えればそれは背任行為です。それによって株主や会社債権者に損害を与えれば、賠償する義務が生じますし、特別背任罪にもなり得ます。  このような事にならないように、各取締役は特に代表取締役を監視する義務があるのです。義務には違反して、第三者に損害を与えれば、賠償する義務すら有ります。  しかしながら、特に同族会社では、経営陣が株主でもあることが多いので、商法に則った会社運営が行われないことが多く、そのため、一旦問題が発生すると収拾がつかない状態にもなります。

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.3

 お父様を含めて取締役が三名だとすると、取締役会において、お父様以外の取締役全員の賛成により、お父様の代表取締役解任決議及び、その叔父の代表取締役選任決議がなされたのでしょうか。

pomepomechacha
質問者

お礼

たった3人ですから、会議という立派なものではありませんが、簡単な話し合いのようなものはあったみたいです。 しかし、父は短気なうえちょっと鬱気味(日常生活には支障ありませんが・・・)なので、きちんとした話し合いを行ったとは思えません。私には兄弟喧嘩のうえ、という印象です。

  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.2

お父様のことで、懸命のご心配をしていることは理解しますが、代表権は、取ったり、取られたりするものではないと思います。 事情はわかりませんが、経営上の何らかの都合、例えば営業不振の責任を取るといった理由で、代表権を叔父様に譲ることが適当と考えたのだろうと思います。 或いは一時的に代表所を交代させて、新規の事業を立ち上げる必要があったのかもしれません。 もちろん、お父様の意に反して交代が行なわれた可能性も否定できません。 ですが、会社の経営は厳しいものです。うまくいかないときもあります。人に相談できない悩みもあります。 今の質問者さんができることは、営業のこととは関係なく、会社がなくなったってお父さんの味方だよって、言ってやってください。人生の目的は会社ではないですから。

pomepomechacha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どう表現して良いのかわからないのですが、大雑把に言いますと、父は長男でしたので形だけの代表権といっても過言ではありませんでした。常に3兄弟が話し合って事業を進めており、父がひとりで物事を進めたことはありません。 というよりも、叔父たちの方がよっぽどあれやりたいこれやりたいでお金を使っていました。(それを止めなかった責任というのはあるかもしれませんが。。。) ただ、会社へ貸しているお金というのが父が一番多いのです。さらに両親が住んでいる建物を売却することになり、(叔父が住んでいる所はそのまま)、今後の住居をどうするかは暗礁に乗り上げたままです。 私としましては、これから迎える両親の老後に向けて、住居と安心できる最低のお金は回収したいのです。だから、代表権を持った叔父が勝手に行動を起こされたくないし、両親が住処もお金もないなんてことにだけは絶対にしたくないのです。私が家でも買ってあげればいいのですが、ひとり娘ですし、残念ながらそんな力もありません。 そのためには危機管理・・・っていうのもへんですが、もしも何か嫌なことが起きた時のために、知識を得ておきたいのです。 せっかくご回答うを頂いたのにすみません。 よろしくお願いいたします。

回答No.1

株式会社ですから、 会社は創業者のものではなく株主のものです。 その叔父が、過半数の株式を持っているのなら、 致し方ないことだと思います。     

関連するQ&A

  • 代表取締役と監査役の辞任の議事録について

    代表取締役と監査役の辞任の議事録について教えて下さい。 父(代表取締役)と母(監査役)なんですが会社を譲る事になりまして 当社有限会社何ですが今回代表取締役社長と監査役が辞任する事になりました。後に残った役員が代表取締役に就任し監査役にはいままで役員になっていなかった従業員が就任予定です。 この際は、どのような議事録を作れば良いのでしょうか? 具体的に教えて頂ければ助かります。例文とかあれば助かります。 今後は経営にはタッチしませんが 資本金の方は買い戻すという形になるんでしょうか そういうのも議事録がいりますか?(サンプルがあればお願いします) 知識がないものでして助けて下さい。

  • 代表取締役引退について

    私、1人社長の会社をやっています。 取締役は妹と妹の主人、監査役は母です。 理由があり、私=代表取締役社長が引退することとなりました。 会社は存続させたいので、代表取締役社長→母としたいのです。 株式は私が持ったまま、というのは可能でしょうか。 できれば妹も妹の主人も取締役から脱退させたいのです(家族間のトラブルは全く有りません)。 この場合の手続きや費用はどんなもんでしょう? 取締役が母だけでも可能でしょうか? 気をつけなければならないことは何でしょう? こういったことを何も知りません。。。 よろしくお願い致します。

  • 有限会社の代表取締役を辞める方法

    今まで叔父が代表取締役をしていた有限会社を私の父が新たに引き継ぎました。 (父は全く別の会社で仕事していた為、叔父の会社とは無縁でした) 叔父は全株を所持したまま取締役に降格しました。フタを開けると、その会社は借金まみれで火の車であり、父は借入の保証人になりました。 社長を引き継ぐ際は、借入があることを知らされてなく、その借入の支払先も不明な点が多く、帳簿を調べてもつじつまが合わず、明らかに横領してます。(実際は売上があるのに、売上がなかったことにしたりもしてます) そこで、父を代表取締役から外し、その会社から辞職させたいのです。叔父に辞めたい旨を伝えるも社長は父だから好きにしてくれといわれて、借金もちゃんと清算するよう求めてきます。 このままでは単に借金をかぶされただけになります。 借金と会社を叔父に返す方法はないものでしょうか?

  • 仕事をしない取締役解任方法教えて下さい

    当方は代表取締役と平取締役の役員2人の、今年5月の改正前に長年の個人事業を有限会社として設立した会社です。 事業を拡大する計画もあって、知人の紹介で平取締役Aを会社を設立した時に役員として入れました(月40万円の給料で雇用、出資はありません)。 ところが、この役員は性癖が悪く、仕事について反抗的で、2人で酒を飲むと暴れだして過日も目を殴られました。 解任が出来るのでしょうか。解任するとすればどのような事由で行うのでしょうか。 先日、役員を辞めて欲しいと申し出ましたが一蹴されました。 定款では取締役は一人以上としています。 総会で議事に諮れといった場合に1対1で解任ができないと思います。 この際、当方側の役員を一人と監査役を一人増員(監査役は平取締役Aは会計の仕事がメインですので、これまでの帳面を監査するために)して2対1(除く監査役は議決権がないと思います)で解任しょうと思っていますが出来るのでしょうかご教示ください。

  • 代表取締役副社長とは?

    取引先の偉いさんから名刺を頂いたのですが 代表取締役副社長と書かれてました 代表取締役は社長と今まで思っていたのですが もしかして 会社組織の取締役だと平取だろうが専務だろうが 代表は何人いてもいいって事でしょうか? それとも 代表は一人だけど社長じゃなくてもいいって事なのでしょうか? 何か規定みたいな物があるのか教えて下さい

  • 代表取締役の重任について

    代表取締役の重任の可否についてご質問させていただきます。 まず (1)役員は取締役A・B・C、代表取締役A、監査役D (2)取締役会設置会社および監査役設置会社 以上のような株式会社甲があります。 今年の定時株主総会でまず取締役会設置と監査役設置の旨を廃止します。 そして取締役B・Cは任期満了により退任します。 が、当該定時株主総会にて取締役としてAのみが重任します。 議事録の印鑑は(1)の代表取締役Aの届印が押印してあります。 【質問点】 この場合、代表取締役としてのAも重任扱いとできるのでしょうか? なぜならば、取締役会設置でない会社で代表権を持つ取締役1人になるのでその者は当然代表取締役になるのでは?と考えたからです。 どなたか教えて頂ければ非常に助かります、重任扱いが可能ならばその根拠も教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 有限会社の代表取締役交代

    無知な私にご教授ください。 タイトルの通りなのですが、現在の状況を説明いたします。 代表取締役 父   ←代表ではない取締役に変更 取締役    母 部長職    わたし←取締役ではありません。 この状況で、代表取締役を私に変更することは可能でしょうか? 定款等の内容については定かではありませんが、 代表権は取締役の互選となっていると思います。 以上、よろしくお願いします。

  • 代表取締役の数を変えたいのですが…

    代表取締役の数を変えたいのですが… 現在代表取締役2名の小さな株式会社です 父親と長男と2名が代表取締役ですが、父が高齢で寝たきり状態に なってしまった為父を代表取締役から抜きたいのですが、一般的な 会社の定款では代表取締役が2名以上必要と聞いています。 父を抜く場合は代わりの誰かを代表取締におかなければならないと 聞きましたが、この不景気のご時世、会社の状態も芳しくなく 代わりに代表取締役になってくれる人を探すのが困難です。 こういう場合父を抜いて、長男一人だけの代表取締役の会社に することは可能でしょうか?又可能な場合はどういう方法、手続きを 取らなければいkrないのか教えて下さい。

  • 代表取締役の解任

    私は60%の株を保有する取締役ですが、20%の株を保有する代表取締役を解任したいと考えています。過半数を保有しているので、解任自体は可能かと思いますが、仮に解任した場合、現在、定款では取締役の任期を10年と定めているため、残りの9年間の任期分の役員報酬について代表取締役が賠償請求の裁判を起こす可能性があり、そうなると、1億円近くに請求になってしまいます。 賠償請求額を少なくするためには、私としては以下のどちらかがベストかと考えていますが、この方法にも法的なリスクはあるでしょうか?もし、よりよい方法があれば教えてください。 1)定款を変更し、取締役の任期を1年に変更し、その後解任。 2)とりあえず、代表取締役は解任し、平取締役にし、現在の役員報酬を下げる。その後、定款を変更し、取締役の任期を1年に変更する。その後、取締役を解任する。 ちなみに、代表取締役を解任したい理由は、私に対して嫌がらせに近い執拗な精神的ストレスをかけてくることとが主な理由であり、法的には、取締役解任の正当な理由には該当しないと考えております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 登記の議事録作成について(役員変更,取締役会・監査役設置会社廃止,確認会社)

     取締役会設置会社・監査役設置会社・確認会社です。 取締役3名(A・B・C)と監査役1名(D)がいますが、代表取締役(A)と平取締役(B)と監査役(D)が辞任することになり、平取締役(C)が代表になります。 ・取締役の辞任(A・B)と代表取締役の選任(C) ・取締役会設置の廃止 ・株式の譲渡制限の廃止 ・監査役設置会社の廃止 ・確認会社の解散事由の抹消 の登記しなければいけない事は分かったのですが、株主総会議事録をどのように作成すればよいか分かりません(法務局に尋ねたら、取締役会議事録ではなく全て株主総会議事録で良いとだけ言われました)。出席取締役は全員ですが、この場合、議長は取締役(C)ですか?押印する印鑑は、取締役(C)の欄に会社代表印ですか? どのような順序で、どのような文章にすべきかご教授ください。よろしくお願いします。