• 締切済み

ハードゲイレーザーラモンの決めゼリフで

ayaka93の回答

  • ayaka93
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.1

この間、何かの番組で言っていたんですが・・・ 「セイ セイ セイ!」ってよくいってますが、「だまれ」的なことでいっているのかな~?(よく、人がしゃべっている時に言うので)と思っていたのですが、本人的には、テンションがどーのこーのみたいな時に使っているらしいです・・・。

chikappy
質問者

お礼

どうもありがとうございます。「バク天」なんかに質問で出してみたいと思います。本人からお聞きしたいですよね。

関連するQ&A

  • マンガ喫茶フリークスについて

    マンガ喫茶に行きたいのですけど、どこも雰囲気がいやで、入りにくいって思いませんか? 友人にマンガ喫茶「フリークス」がいいよっと聞いたのですけど、やっぱり入りにくくて・・・ 行こうかどうか迷っています。 そこで、マンガ喫茶フリークスをご存知の方にお聞きしたいのですが・・・ もしいかれたことのある方であれば、 なぜ他のマンガ喫茶ではなく、フリークスにいかれたのでしょうか? おすすめの理由を教えてください。 逆に知っているけどいったことがないっという方は、なぜ行かれないでしょうか? 詳しく教えていただけるとうれしいです。

  • ボールペン かすれたりインクがダマになったり

    書道ということではないのですが、こちらで質問させていただきます。 私はボールペンで字を書くと、字がかすれたり、逆に書き始めの段階でインクがダマになって紙に付いて、1字書くたびに汚くなったりすることがよくあります。 頻度としてはかすれることの方が多く、インクがダマになるのはボールペンが使い込まれたものの場合かもしれません。 でも、他の人が書くのを観察していると、あまりかすれたりなどはせずに、きれいに書けている人が多いように思います。 もしかして、私がボールペンで字をうまく書けないのは、ペンの傾きとか筆圧とか、何らかの癖が関係しているのではと思いました。 ご存知の方、アドバイスをお願いします。

  • 議論について

    こんばんは。 僕の学校の国語の授業の時間はよく賛成と反対に分れて議論をするのですが、議論に意味があるのかとても疑問です。 議論する人はまず賛成・反対を決めてその理由を考えまて発表しますよね? そして反対の意見の人の意見に対して、その矛盾・反例を探して反論しますよね? でもいくら議論しても最初賛成だった人が反対になったりその逆パターンもあまりないと思います。(少ない経験上) だから議論は必要ないのではと思います。 自分の考えを持ち発表する事も大事だと思います。 相手の考えを聞くことも大事だと思います。 もし相手の考えが自分の考えと違った場合、 自分はこう考えるが、こういう考えはどう思うかと聞くのは良いと思いますが、そこでその話は切り上げるべきだと思います。自分の考えに対しこう考える人もいるのだななるほどと思った時点でやめるべきだと思うのです。 理由は上に書いた通りです。 でもアメリカではこれが当たり前だと聞きますし、 僕のような考え方は日本人の悪い癖だと言われます。 皆様はどう思われますか? くだらない質問ですが、よろしくお願いしますm(__)m

  • こらー!と言って怒りますが、この語源は

     大変くだらない質問なのですが、相手を威嚇する時や叱ったりするときに「こらー!」と言って怒鳴りますね、この「こらー!」はどこから来た言葉なのでしょうか?私なりの解釈は「こいつらー!何やってんだー」と相手が悪い事をしているときに叱ったのが元で、それを縮めて「こいつらー」が「こらー」になったのかなあと...実は子供にはごまかして説明したのですが、  語源をご存じの方いらっしゃいますか?

  • 「必死のパッチ」の語源を教えてください。

    友人に「是非とも『教えてgoo』で聞いて欲しい」と言われたので質問致します。 タイトル通りなんですが、 「必死のパッチ」の語源って一体なんなんでしょう?? 「パッチ」は韓国語だと聞いた気がするのですが、 あのモモヒキみたいなのを指しているのでしょうか? もしそうだとしても、語源として全然納得がいかない…。 インターネットで検索してみた所、 「竹のパッチ」という言い方もあるらしいことを知りました。 が、 それを知ったところで、ますます「??????」は増える一方…。 どなたかご存じの方、お教え下さい!!

  • ゼラチンをふやかすとき水を使う理由

    粉ゼラチンをふやかすとき、水(お湯ではなく水)を使う理由をご存知の方、教えてください。 温かい湯でふやかすと、ダマになりやすいとの記載も見ましたが、 その理由はなんでしょうか? 科学的根拠を教えていただけるとなお勉強になります。 よろしくお願いします

  • 語源を教えてください

    「いちゃもん」の語源を教えてください。 友人と論争の結果、「もん」は「者」の変化、もしくは「文句」のモンと 言うことになりましたが、「いちゃ」については何も思いつきませんでした。 本当の意味・語源をご存知の方よろしくお願いします。

  • 否定的で理屈っぽい性格を治したい。

    私は理系の大学生です。 相手との会話の中で、否定から入る発言癖や論理的な話し方や内容を、 友人や交際していた方に注意されたことがあります。 中にはやんわりと議論好きと言われた経験もあります。 私の発言は相手に全否定し寛容さにかけるといった印象を与えているのだと思います。 しかし私は、相手の発言を理解し、そういった考えが世の中にはあると認知した上で、 それとは異なる自分の意見をわかりやすく相手に伝えているだけのつもりです。 また大抵否定から入る時は、わからない点を質問した上で、 なぜそう思ったのか自分なりの理由を相手に述べるのですが、 どうも議論好きと受け取られてしまいます。 最近では注意されたことを意識し、相手の発言に対して「たしかに/そうだね」などと、 無意識に肯定的に返答することが増えています。 しかし本心ではそうは思っていなかったり、わからないことを質問し返したい気持ちがあることも多少はあります。 そのようになあなあに返事をしその場を済ますのに若干の疑問も感じることもあります。 しかし自分でも、うまく生きるとはこういうことなのだとは思います。 会話の内容はアカデミックなことの時は論理的かつ質問を躊躇しないようにしていますが、 友人との日常会話の中でそれが出てしまう節があるようです。 また補足ですが、こういった指摘を受けるのは、 自分の専門分野に関する議論や、慣れ親しんだ友人との会話で多く、 自分の専門分野外の友人と対話している時には不思議と起こりにくいです。 単純に話を聞いているだけで得たものが多く、質問や疑問に対し、 発展的な会話がその友人との間で展開されるからなのかと感じています。 こういった否定的な入り方の発言癖や論理的な内容の切り返し、議論に持っていきがちな性格をなんとかして改善したいと思っています。 治す必要があるのかほんの少しだけ疑問ですが、相手に悪い印象を与えているのは事実なのでなんとかしたいです。 また社会人として働く際に、このような性格が問題を生む気がして不安も感じています。 ご意見どうかよろしくお願いします。

  • 「のんべんだらり」の語源

    日本語勉強中の友人に聞かれて、考え込んでしまいました。 「のんべんだらり」って、そもそも「のんべん」+「だらり」でいいのでしょうか? また、語源をご存知の方、 いらっしゃいましたら教えてください。

  • 急須の語源

    お茶を入れるポット、つまり急須のことですが 中国では 「茶壷」といいます。 なのに なぜ 日本では「急須」なのでしょう? 中国人の友人に質問されまして、そういえば なぜだろう?とても 不思議に思いました。 急須の 語源の確かな由来をご存知の方はお教えくださいませ。