• 締切済み

これって背任行為になりますか?

jazzman195の回答

回答No.2

背任好意ですね。ただ、・・ 財団法人ですので、経理処理もそれなりにしっかりしているでしょうから、タクシー代や飲食代も、法人にとっての必要性が理屈づけして、証拠書類として保管されていることと思います。 それらがでたらめであることを立証できる書類や証人を用意せずに行動を起こせば、逆に、あなたが合法的に法人から放り出されると思います。 背任行為で、そのような役員が駆逐されることを陰ながら祈ってます

nandedarouka
質問者

お礼

ありがとうございます。慎重に行動してみます。

関連するQ&A

  • 法人登記された組合の監事役の出来る事は?

    カネボウの粉飾決算に関連して、青山監査法人の件、大変話題になっていますね。 ネット上で調べた所、マンションの管理組合に関してその監事の役割について書かれていました。下記のように。 「そこで、内部的な自主的監督機関として監事という役職が設けられるのです。監事の職務は管理組合の業務の執行や財産状況の監査と総会におけるそれらの報告です。監事は理事会の決議には参加できませんが、理事会に出席して意見を述べることができます。もし、理事会の業務の執行や会計に不正があると認めるときは、監事は臨時総会を開催することができます。このような職務の性質上、監事は理事とは独立した立場でなくてはなりませんので、理事がこれを兼任することはできません。」 これは、組合内部の監事の役割なのですが、例えば、代表理事や専務理事がその個人の利益を得る目的で、他の会社と結託して国から補助金を騙し取っただけでなく、その金を組合のために使わなかった場合には、監事として、刑事事件として、詐欺や特別背任で訴える事は出来るでしょうが、監事は、1、組合を「代表して」組合代表理事、専務理事、それと結託した会社を相手取って、損害賠償などの民事訴訟できるでしょうか?2、出来ない場合には、監事個人として、組合代表理事や専務理事、その取引会社を訴えることになりますか? この道の専門の方おられれば、教えていただければ大変在り難いのですが。

  • 一般財団法人で娘に優先仕事発注・帳簿閲覧について

    一般財団法人の評議員をしています。使用人の主事が自分の娘の写真館に,独占的に業務内容の写真を撮らせました。1シャッター1000円80カットの約束で2回。諸費合わせて20万円支払っています。主事は、理事会で報告しましたが、理事会は、これを注意することもなく、更なる撮影を許可しました。監事も質問さえしません。合い見積もりをとって、安い方であるならまだしも、主事曰く「自分の娘が一番信頼できるから発注した。」財団からみれば背任行為に等しいと思いますが、訴えることはできるでしょうか?過去の質問で、理事会が正当な運営をしない場合、監事は訴えることができると書いてありましたが、私は評議員です。 評議員会で議決が一般ですが、評議員は全員、理事側利害関係者です。 これにかかわり、会計帳簿の閲覧を申しでましたら、主事は理事会に対し、閲覧は1週間前に申請する内規を理事会に提案し、可決しました。法律には、業務時間内のいつでもとありますので、行って、その場で見せるように要求できると思っていましたが、2回拒否をした上でのことです。私は法律違反だと思いますが、まちがいないでしょうか。法律違反である、と理事全員に手紙で事前に訴えましたが、私の意見は無視されました。このことについて、訴えることはできるでしょうか?

  • 使い込みと不正な会計処理

    主人の会社(財団法人)のことで相談です。 過去5年ほどの間に経理の女性(以後Y)が1200万ほど使い込みを続け 不正に会計処理を続けてきたことが最近発覚しました。 その使い込み及び会計の不正処理がなければ過去5年間の赤字は 黒字だったこともわかってきました。 会社としては刑事告発してゆく考えのようです。 また、不正分は2割ほどをYから回収できたのですが それ以外の損失分はとりあえず理事と上司とで穴埋めするようです。 理事たちが穴埋めした分の損害に対して 理事たちがYに対してどう対処するかはわからないのですが それとは別に 会社の職員一同でYに対して損害賠償などの請求は できるのでしょうか? (会社の評判は落ちましたし また指定管理者制度の指名が受けられなくなる可能性がでてきました) また、過去5年間赤字を理由にボーナスの支給がストップしていたのですが 実際は違ったわけですから 未支給分のボーナスは会社に要求できるのでしょうか? それとももらえなかったボーナスの分も含めてYに要求できますか? このようなケースの場合 誰が誰に対してどのような要求や告発ができるのか また相談する機関や確認する(押えなくてはならない数字など)ポイントなどありましたら アドバイスお願いいたします。

  • 背任行為になりますか。

    働いているスタッフの半数近くが、職場内のパワハラや職場雰囲気に耐えられず、体調を崩し、退職したいとのこと。一部スタッフは、身体が病に侵されている状況になっています。 そこで、ストレートに退職を申し入れしても受入れてもらえなさそうな組織の為、内スタッフ2名をフェードアウトさせました。(これ以上の体調悪化を避けるため。) 環境を変えて、経験値のある同業他社に在籍させようと考えていますが、これは背任行為となるのでしょうか。スタッフの働きやすいところで、元気に働いてもらうことが一番だと思っていますが、法律違反になってしまうのでしょうか。

  • 背任行為と脅されてます

    取引き先から未払いについて相談があり、 会社側の対応も悪かった様で、次の仕事は受けられないという内容です。 ただ、その方で無ければ成り立たない物であるため、困った挙句、クライアントに相談してくれと伝えました。 クライアントも急に連絡が来ても困ると思い、事情を説明して、直接取引き先から相談が行く旨伝えました。 しかし、それを別の社員が聞いていて、 社長から背任行為だと言われました。 未払いは他にも何件もあり、支払い催促の電話に、私自身も嫌気がさして退職します。 背任行為になるのでしょうか?

  • 背任行為

    私はある会社の営業です。私の取引先の中に前の会社があります。しかも担当は前の同僚です。今会社がその前の会社にやろうとしていることがどうしてもその会社の為にならないのであえて取引額を減らしたいと思っています。前の会社には20年も世話になったし、そのことは取引先の同僚にも話してあります。これは今の会社に対して背任行為になるのでしょうか?また罪に問われるのでしょうか?

  • 背任行為でしょうか?

    背任行為でしょうか? 零細企業のオーナー社長の件ですが、取締役会も通さず 勝手に証券会社と契約を結びまして、あげくの果てに 何千万もの損失をだした様子です。 社員としては、憤りを感じています何か法律的に対応出来ない物でしょうか?ほとぼりが冷めましたら、またやりかねないと思いますので・・・ 株主は、ほぼ身内がしめていますが、多少なり共に一般社員も持っています。

  • 背任行為にあたるのか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4069312.html ↑の者です。 前のお客様が前会社に「●●さん(私)はお店を出す」と言い、お店を出すことがバレてしまいました。 そのため前会社から「背任行為」と言われ、元々自己退職だったのが、即日解雇になりました。 (オーナーは「背任行為」だから解雇手当を払わないと言い張っています) 確かに数名の解約は出ましたが、次の従業員が決まっていないのにオーナーは「決まっている」とお客様に説明して解約をさせないようにしています。 エステの業界でお客様をつれていく行為は普通だと思いますが、背任行為にあたるのでしょうか?

  • 背任行為・・・になるのでしょうか?

    私の勤める会社は代理店としてA社の製品を販売しています。 A社は他にも代理店契約を結んでいる企業が多数存在しており、 同一製品でも代理店によって販売価格に差がある場合があります。 勤める会社は、A社製品を販売することによって利益を得ているわけですが、 務める会社内において他の代理店から購入する方が安いという理由で当社社員が、 他の代理店での購入斡旋をしています。 当の代理店より金品の授受を行っている形跡はないのですが、営業部や販売店では販売ノルマを設定しており、 社内販売であっても販売数量を伸ばしたいというのが実情です。 自社の販売店より購入すれば、自社の収益となることが分かっているにもかかわらず、 他の代理店での購入を斡旋する行為は背任行為にはあたらないのでしょうか?

  • 背任行為になるのでしょうか?

    元社員が退職後同業の他メーカー系で独立をしました。 その際、在職中に当社顧客に営業をしていたらしく 退職後すぐに相当数の顧客が元社員の顧客になったようです。 元社員が在職中に独立準備をしていることや既存顧客に 営業をすること、虚偽の内容で退職依頼をすることは 背任行為で訴えられるのでしょうか? 当方、法律のことにはまったく疎いため教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。