• ベストアンサー

川の流れについて

川は下流にいく程(川の幅が)広くなっていきますが、それは何故ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 支流と混ざるからでは?糸でも何本か混ざると紐に成るじゃないですか?

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

2車線の首都高速が2車線と合流しても2車線です。だから混むのではないでしようか?合流先で4車線になっておれば楽なのですが。川の水は自然とそうなっていると思います。

noname#118466
noname#118466
回答No.2

川が長ければ大小に関わらず必ず支流が合流します。支流と言っても本流と同じくらい大きな支流もあります。従って原則として下流ほど川幅が広く水量も多いわけです。しかし、現代ではダムや貯水湖、農業用水などに利用され海にそそぐときは浅い小川に変わる大河もあります。アメリカ南西部(コロラド州からグランド・キャニオンを経てカリフォルニア湾まで)を流れるコロラド川はアメリカ領土内で利用し尽くされメキシコ側ではほとんど大河の恩恵を蒙っていません。水田農耕で生きた日本では昔から水利権の紛争が絶えず、いろいろなルールが生まれています。

関連するQ&A

  • 人生は川の流れ

    人生とは川の流れのよう、と言います。 その中で、流れに身を任せている魚あり、逆流して上流を登っていく魚あり、流れのない水溜りのようなところで一生を終える魚もいます。 自分は今、流れにのれていない、まして下流に流されるのか、上流を目指すのかさえ分かりません。 そんなときは、どうしたら良いと思いますか?

  • 川の流れが消える仕組みは?

    世界各地で川が消える話しがあるみたいですが、 雨が降らなくなったりなどを除き、 上流では水の流れが有るのに下流で川が消えるのは どういう仕組みで起こっている事なのでしょうか? 水を通し難かった川底が変質したりして 地下に染み込む川底だらけになった等なのでしょうか? 昔は地下に十分に水が染み込んで潤っていたのが 組み上げて空っぽになったから染み込める様になった などなのでしょうか? 地震やプレート移動で地下に大きな空洞が生まれたり、 元からあった地下の空洞に繋がる穴が出来たりとか 何か理由が有るのでしょうか? 深い深い地下で採掘をすると地下水が染み出る事が 本当に多いと聞きますし、 海の底なんかも凄い水圧で 水が染み込めるなら激しく染み込んだりしてそうですし、 水は人の想像を超える動きを起こしているのでしょうか?

  • 川の水

    下流の川の水が少ない理由として上げられるのは何がありますか? 干潮は関係していますか? 因みに愛知県の境川浄化センターの近くの川です。

  • 行く川の流れ

    行く川の流れの冒頭の 行く川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。 ってありますよね?この水にの「に」の説明で100%助詞で無いとわかるので・・・とかいてありました、なぜでしょうか?格助詞だと思ってしまったのですが・・・・どう見分けるんでしょうか?

  • 川の流域分け

    川の上流、中流、下流はどういう基準で分けられているのでしょうか?

  • これぞ四万十川!?

    今年の夏休みに四万十川へ行くのですが、四万十川と言っても上流から下流まで長いので、今ひとつどこを見ればよいのかよく分かりません。時間の都合上、一日しか四万十川観光に費やせないのですが、「これぞ四万十川!」というお勧めポイントはどこでしょうか? 過去に訪れて良かった場所などあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 川の遊び

     半年以上、足の靱帯を痛めていた友人の回復祝いに 川へ遊びに行きたいと思うのですが、 東京近郊で、川で一風変わった遊びができるところはありますでしょうか? バーベキューなどではなく、ライン下りや、川の上流から下流へ流れる遊び(葉っぱになりきる?) など川での遊びを教えて下さい。 金銭的にはあまり余裕はないので、できるだけ低予算でいきたいと思っております。 川について全く知らないので、どなたかご存知の方、教えて下さいませ。。。

  • 川と海の境はどこ

    川と海の境は、どこになるのでしょうか。河口部分とも聞きますが、埋め立てなどで、河口は変わるのでしょうか。また、もっとも海の近いところの橋までが川で、そこから下流は海と言う人がいますが、そうなのでしょうか。

  • 小さな川の中の、段差は何のためにあるのでしょうか?

    小さな川の中の、段差は何のためにあるのでしょうか? 100m~200m間隔で、川の水中にコンクリート100%で出来た段差があります。 ちょっとした滝ですね。高さは50cm~1Mくらいです。 川そのものは幅3メートル、深さ30cm~50cmくらいで本当に小さな川。 さすがにその高さをヤマメやイワナが飛ぶことは出来ないとおもうので、 上流から流されてきたものが狭い区間に定着したと思われるウグイがちょっとだけいるだけです。 こういう段差がちょこちょこあるんですが、 上流から下流まで、全部市内を通っているので多分何十と段差があるはずです。 これは、ヤマメやイワナのような降海型の魚を、 わざわざ絶滅させる為にあるようにしか思えないんですが…。 コンクリートで護岸する際に色々面倒だから、たまたま水中まで段差がついたものですか? それとも洪水対策なのだとしたら、どういう利点があるのでしょうか。 なにか理由があって川の中に段差を作っているのか、非常に気になります。 あれが無ければ、恐らく川の生き物はもっと多様性があるからです。 知っている方がいたら教えていただきたいです。

  • ★☆川の流れのように☆★

    川の流れのようにって、なにかの主題歌ですよね?! たしか、11時くらいからの、ドラマだったと思うのですが・・・ だれか分かる方、教えてください!! 気になって、しょうがありません!! お願いします