• ベストアンサー

暗記について

こんにちは。高校三年のものです。本当はパソコンを開けるような状態ではないのですが、困り果てているので質問することにしました。 私の志望している大学の二次試験の科目ということで、世界史を選択したのですが、まったく分かりません(つ0`) 今まで試したことは、 1:教科書にチェックペンを引きまくって用語を覚える 2:教科書をひたすら読んで覚える 3:フォトリーディングをする 4:メモリーツリーを作る 全て挫折OTL 1は日本史では成功したのですが…(もともと日本史は大好き&得意♪) 2は疲れ果てて第1章で挫折 3はあまりよくやり方を理解できない 4は書いたはいいが覚えられない… どうすればいいのかわかりません。。。もう半年を切っているので本当にあせっていて、藁にもすがる思いでいます(つ0`)学校でも塾でも置いてけぼりです…悔しい気持ちはあるんです、見返してやりたい!でも、何をやればいいか分かりません…(T_T) 歴史の漫画は小学生向けのでも結構使える、 世界史1問1答は入試で使えない と聞きましたが本当ですか? 流れを理解すればいいとは良く聞きますが、カタカナだから王朝名か人名か条約名だか、イギリスかフランスかなんのことやらちんぷんかんぷんです…(TT_TT)今ごろになってこんなことを言っているなんて、超重症ですね…。 できれば、世界史を中心に、全教科に通じる暗記方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数8
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • batai
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.2

国立大しか受けてないので、二次対策になるかはわかんないですが、一応センター満点ぐらいなら取れる方法を(というか私の勉強方ですが)。 参考書は青木の世界史実況中継が良いです。夜寝る前に読むと勝手に覚えてます。脳は寝てる間にニューロンをつなぐ?みたいな話を聞いたことあります。要は覚えたいことは寝る前に覚えるのが一番いいらしいです。 世界史は暗記しようとすると絶対に無理です。暗記ではなくてイメージです。小説や物語を読むような感じですね。小説の文字を一字一句覚えなくても全体の話はつかめますよね。そういう意味で、歴史漫画はかなり使えます。自分でイメージしなくても勝手にイメージさせてくれますから。一問一答は暗記なので使えないです。 どの国の事件かわかんないということについては、僕は頭の中に地図を描いてましたが、どうでしょう。必ず勉強する際には横に地図を置いてました。図説世界史みたいな教材を学校で使われてると思いますが、それです。 世界史の事件というのは、勝手に起こるものではなくて、必ず原因や背景がありますから、その部分を理解できればすごく覚えやすくなりますよ。 なぜ、鉄砲が伝来したか(宗教改革の影響) なぜ、ばら戦争が起きたか(百年戦争の影響) 事件は全てつながってますから、一つ覚えるとするすると覚えることができます。当然各国のつながりも簡単に覚えれます。 どうも言葉ではうまく伝えきれないかと思いますが、参考にしていただいて、見事合格してくだされば幸いです。長文申し訳ありません。

nzdora
質問者

お礼

国立一本ですかっ!?凄いです!! 二次の世界史の範囲が近現代なのですが、その場合は「青木の~」はどこから買えばいいですか? あと、センターってAとBどっちにしたらいいのでしょうか。学校ではBだったので、そうしようってずっと思っていたのですが、よく考えたら二次に近現代だけならAでもいいのかもって思い始めました。Aだと掘り下げて聞いてくるから難しいとも聞きましたが…。 漫画は、立ち読みします。あ、でも児童書コーナーはきついですね(笑)古本屋で買おうかな…。

その他の回答 (7)

  • batai
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.8

No.2です。 補足に対し回答します。 近現代だけなら3,4ぐらいでいいんですかね。 自分は全て持ってたんでわからないですが、とにかく表紙に該当する内容が書かれてるんで、それをご覧になって決めて下さい。 これは読み物として読んでくださいね。記憶しようとしちゃダメです。非常に読みやすいので何回でも読めると思います。 あと、世界史AがいいかBがいいかですが、Aで受けれる大学はないと思います・・・9割方世界史Bの点数を見ると思いますが。国公立だと100%じゃないですかね??ですので、迷う必要なく世界史Bを受けて下さい(ちなみに、うちの大学、甲南大学、青山学院、早稲田大学の試験科目を検索したら全部世界史Bでした)。 しかし二次対策で近現代しか勉強しないなら世界史Bを受けてもなかなか点は取れないかもしれませんね・・・。

nzdora
質問者

お礼

実は、私の志望校はAでも構わないんです!! でも、センター受験で私立受けようと思っているんで、辞めた方が懸命ですね(^^;) なかなか点が…ってえぇぇ!!やめてください~(>_<;)恐ろしいです。とりあえず、Bで受験するなら全巻買うべきですね。ああ、ポケットマネーが(:_;) アドバイスありがとうございました!!

  • kobarero
  • ベストアンサー率29% (106/361)
回答No.7

(もともと日本史は大好き&得意♪) <---- これが決めてだと思います!!!!!! <興味があるかないかが決めて> 日本史が大好き&得意♪ということは、勉強や暗記の仕方がわからないわけではない。ただ、世界史に興味がないというだけだと思います。では、何故、日本史は好きなのに、世界史はきらいなのか? それは、自分で考えていただくのが一番正しい答えがでると思いますので、ここは、例えばの話ですが、それは、人物ではないでしょうか? <人物に注目すること> 日本史に登場する人物は、子供の頃から身近に感じて、彼らがどんなことをどんな風にやっていったのかに大変興味を持っていたのではないでしょうか? 世界史に興味がわかないのは、世界史に登場する人物に親近感がわかないせいではないでしょうか?もし、そうであれば、例えば、まず最初に、世界史に登場する重要人物を集中的にリストアップしてはどうですか? 彼らの名前、何を、いつ、どんな風にやったのか、初めにそれを大まかに掴むことにより、少しずつ、興味がわいてくるのではないかと思います。興味がないと問題意識もわきませんから、初めは、重要人物の名前を丸暗記することも必要だと思います。頭の中に人物名が定着すれば、自然と興味もわいてくるものです。 <教科書や参考を引く> 興味があれば別ですが、興味のない分野の場合は教科書や参考書を1ページ目から順に読むのは、効率の良い方法ではないと思います。その場合は、上述のように、例えば、重要な登場人物だけを先に拾い出し、名前と主な行動を暗記し、おおよそのイメージができ、少しでも興味がわいてきた後に、細かい点を読んでいくのが効率が良い方法だと思います。そういう意味では、興味がわいてくるまでは、教科書や参考書は、辞書を引くように、あちこち、おもしろそうな人物を探すのに使ってはどうかと思います。人物がいない場合は、民族や国家がその代わりになってくれると思います。 <初めにおおまかなイメージを掴む> 初めに大まかなイメージを掴む、それから、個々の細かに話に入るのがコツだと思います。全体のイメージがつかめないと興味がわかないと思います。そのためには、教科書に溺れないで、教科書を引くことで、人物を中心としたあらすじを掴むことが大切だと思います。

nzdora
質問者

お礼

日本史が好きな理由…当たりです。小6からやっていますもんね。 私は例えばフランス語でやらなければ本当にフランス史をやることにはならないと思っています。その国の言葉でしか表せなかったり、その国の立場にならないと理解できない歴史って沢山ありますよね(日本なら切腹など…) ってこんなことを言っている場合ではないんです(@_@;)やらなければ! アドバイスありがとうございました!!

  • caesar-x
  • ベストアンサー率48% (101/208)
回答No.6

どうして上手くいかないかまず教えましょう。 (失敗1) 教科書にチェックペンを引きまくると、その瞬間は憶えた気になるが、数日できれいさっぱり忘れる。 この方法は短期的記憶にしか役に立たない。 (失敗2) 教科書のような集約された文章だと、行間に込められた物事の経緯がわからないので、読み込んでも、ただの文章暗記となる。 よってこれも短期的には記憶できるが、長期的には忘れてしまうし、重要な物事の筋が理解されないので、ただ読むだけでは意味があまりない。 (失敗3) フォトリーディングには、それ自体に修練がいる。脳みそのタイプによって向き不向きもあり、読むだけでなく、完全に記憶するとなると、稀な人しかできない。 (失敗4) メモリーツリーには作り方にコツがあり、ただ関連づけていけばいいってもんじゃない。 内容理解度が高くなりと、効果的なものは作れない。 だから分かってない人がつくっても、よく分けのわからんものしかできないので、意味がない。 さて解決策は、2と4です。 つまりまず内容をよく理解し、それを整理して、自分で記録することです。 私の高校の世界史担任は、空欄のあるプリントを毎時間くばっていましたが、 そういうのを自分でつくることが一番の勉強になります。 つまりは、人物や国家や、事件や、戦い、これらを すべて自分で説明して、解説し、順序だてて並べ 原因と経緯と結果を整理するわけです。 ま、はっきりってほとんどの高校の授業がそれだと思いますが 何が誰がどこでどうしてどうなったか、 しっかり書きとめていくわけです。 地図を書いたり、絵図を張り付けたりして 自分でまとめたノートが参考書になるぐらいにしておけば 考える必要が全くない世界史で満点とるのはかーんたんです。 難点は時間がもうれつにかかるということだけです。 楽な方法は楽に忘れます。 苦労度と記憶度は比例すると考えて良いでしょう。 暗記するという、考え自体が間違い。 暗記したのをすぐ忘れるのは当たり前。 執筆するつもりでノートに書き込んでいったら 死ぬまでほとんど忘れんでしょう。

nzdora
質問者

お礼

4つの方法が上手く行かなかった理由…なるほど!!!私はかなり甘かったです(T_T)中学までは結構試験の結果はよかったのですが1週間後には忘れていました…。まさしく短期記憶ですね!!!長期記憶に変えることを怠っていました。 ただ、本当に時間がかかりそうですね…OTL私は英語も相当できないので、大変そうです。でも、そんなこと言っていたらうかりませんよね( ̄へ ̄)頑張ります。 アドバイスありがとうございました。

回答No.5

とりあえず、各地方にわけて(よく出るところを)簡単な(重要だと思うところ)年表を作ります。(間をよく空けてください) そこで、次に間を空けたところに詳しい所を、教科書などを見ずに入れてください。 そして、教科書や参考書を見て、足りないところを補えば努力の年表が完成です。 それを、全て作れれば(時間がないのでできれば)横をつなげられるので、横の年表も覚えられると思います。 これを模造紙に書くと結構楽です。 また、一回やったら、自分が書けなかった所や、詳しい人名を勉強すれば少し、時間がかかりますが確実だと思います。

nzdora
質問者

お礼

年表ですね!大変そうですが、試してみようと思います。 ありがとうございましたm(__)m

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.4

ここでも、何回も話題になっていますが、歴史は、暗記してはダメです。 必ず挫折します。 大学入試の場合、教科書だけではムリだと思います。 教科書とは別に、参考書と問題集などを用意しましょう。 まず、教科書を読みましょう。 この段階で、覚える必要はありません。 小説を読むようなつもりで読むだけでかまいません。 マーキングもしないでください。 全て覚えられなくても、いくつかは記憶に残る事が有るはずです。 ローマ帝国とか、ルイ14世とか。 二回目は、少し考えながら読んでください。 すでに出た言葉で、分からない事が必ずあるはずです。 それを、前に書かれているところに戻って、読んでみてください。 たとえば、中国の漢の所を読んだ後、ローマ帝国とのシルクロード交易でも、漢との交流が出てきます。 この時の交流品は何かとか、漢は交流のために何をしたのかを、読み返します。 まだこの段階で、完全に覚える必要はありません。 これを繰り返しながら読み進めてください。 歴史の関連性が、少しずつ分かってくるはずです。 世界史、特にヨーロッパは、ありとあらゆる事が、関連してきます。 その関連性をつかむのが、世界史攻略のカギです。 >流れを理解すればいいとは良く聞きますが、カタカナだから王朝名か人名か条約名だか、イギリスかフランスかなんのことやらちんぷんかんぷんです… これは、歴史を単語の集まりとして暗記しようとする人の特徴です。 ながれを理解せずに、ただ暗記すると、そうなります。 一番大事なのは、歴史の関連性です。 歴史の関連性を、じぶんなりに簡単にまとめてみるとか、重要事項の文字をマーカーなどでマーキングする事は、私としましては、お勧めいたしません。 マーキングとたり、簡単に分かる一覧表などを造りますと、それを見ただけで、理解していないのに、分かったつもりになってしまいます。 また、マーキングの部分しか目が行かず、流れがりかいできなくなってしまいます。 個々の単語を覚えていると、オーストリアのカール5世と、スペインのカルロス1世が、同一人物である事が、なかなか理解できません。 その時、問題で、カルロス1世が出てきても、カール5世と同一人物である事が、理解できていないと、問題に答えられません。 個々の単語だけしか覚えていませんと、一つ言葉が分からないと、その文章が何を言っているのかが、分からなくなってしまいます。 しかし、流れで理解していますと、いくつかの言葉が分からなくとも、何について書かれているのかが、理解できます。 英語の長文読解と同じです。 英語の長文読解も、全ての単語を覚えているとは限りません。 分かる単語をつなぎ合わせて、解釈してゆくはずです。 それと同じ事を、やってみてください。

nzdora
質問者

お礼

そうですよね、暗記に頼るっていうのはよくないと思います…。 「マーキング~」の文にはっとしました。その該当者です(T_T) アドバイスありがとうございました。やってみようと思います。

  • tonybin
  • ベストアンサー率20% (22/105)
回答No.3

教科書の通りにやっていったら覚えられないですよ。 世界史はテーマ史が重要なので、どこの学校でも出題されるであろう中国史を覚えてみてください。 その後にヨーロッパ史やロシア史、モンゴルなどをやると格段に楽になります。 最後に北米をやれば驚くほどスンナリと頭に入りますよ。 半年と時間も短いことですし、アフリカ・東南アジア・南米は捨てる勇気も必要でしょう。(て言うかあんまり出ないし) 世界史はまず「縦」のつながりを覚えないと「横」のつながりは覚えづらいですよ。 ちなみに一問一答はマジに使えないです。そんなのを見るのなら過去問でも見てたほうが良いと思いますよ。 覚え方は僕は紙に書きながらブツブツ言って覚えてました。傍から見たら怪しい人間ですね・・・。

nzdora
質問者

お礼

教科書通りっていうのはきついですか…f(^^;) 1問1答はそんなに使えないんですか!!結構学校で使っている人もいたので、(でも先生はずっと反対していて)どうしようかかなり迷っていました。もう買おうと思いません(出版社の方、ごめんなさい) アドバイスありがとうございました!!

回答No.1

自分の中で、最強の暗記方法があります。 まず、覚えたい題材のことを考えます。 そして、それに関するポーズを決め、そのポーズをしながら、覚えたい事柄をいって、その後キオツケをして、… 要は、体と耳で覚える方法ですね。 ですが、難点がひとつ、家の人や近所の人に不振がられることです。

nzdora
質問者

お礼

中学のときやっていました(笑)でも、高校は範囲が広すぎて…(汗) アドバイスありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 世界史の語呂

    世界史の語呂あわせ(年代、人名、条約名 含)の本を教えてください。 できれば、絵が付されてあって、右脳を活発に利用し、暗記に役立てれるような本がいいです!

  • 日本が批准してない条約について

    世界的に決められた条約で日本が批准してない条約がいくつかあると思うのですが、この場合、日本ではこの条約は無効ということなのでしょうか? また、条約名を忘れましたが、文面的に結構倫理的に当たり前みたいな条約で日本で批准してないものがあったのですが、批准してない=批准するつもりがないという以外の場合で批准してないことはあるのでしょうか?

  • 日本史や世界史の読めない漢字

    独学で日本史と世界史を勉強しているのですが 地名や人名などわからない漢字の読み方があり詰まってしまいます。 ネットや漢字辞典で調べてはいるのですが時間がかかるうえ本当に合っているのかわからりません。 なにかよい教材、ホームページなどあったら教えてください。 また読み方のコツなどもあれば宜しくお願いします。 いま使用している教材は山川出版社の詳説日本史(世界史)書きこみ教科書です。

  • ランカスター朝・ヨーク朝は王朝なのか王家なのか

    世界史の学習をしなおしています。 ばら戦争において王位継承争いをした「ランカスター家」と「ヨーク家」について質問です。 私が高校の頃の教科書はたしかこれらを「ランカスター朝」、「ヨーク朝」としていました。 しかし今は「ランカスター家」と「ヨーク家」(山川出版の『詳説世界史B』など)。 そこで、質問その一。これらは王朝として認められなくなったのでしょうか。 また、もしそうであれば、このように王朝から王家に表記が格下げされたことには何か根拠が あるのでしょうか。 しかし、以上のような教科書の記述に対して、wikipediaをみると、執筆された方の立場の違 いと思いますが、見出し語はそれぞれ「ランカスター朝」、「ヨーク朝」のままで、記事内で は王朝として説明されています。またその本文では、ランカスターの場合を例にとると、「ラ ンカスター朝」、「ランカスター家」というように、王朝と王家について使い分けているよう です(ヨークの場合も同様です)。 そこで、質問その二。王朝と王家はどのような場合に使い分けるのでしょうか。 「王朝(おうちょう)とは、同じ王家に属する歴代君主の系列、あるいはその系列が支配する 時代を指す」や「西欧文化圏では、王朝が同一家名の君主の連続によるものと定義され、家名 が王朝名となる……」といったwikipediaの説明では、いまひとつピンとこないのです。この 説明で思い浮かぶのは、「王朝」=「家名が同じ君主の家系」(?)といった漠然としたイメ ージです。仮にこの理解でよいとすると、今度はそれが王家とどう違うのかが気になります。 もし「王朝」に限らず歴史学の基本概念をきちんと理解するのに有用なリファレンスがあれば、 あわせてご教示いただけるとうれしいです。教科書のほかに、いま利用できるリファレンスは、 山川の『世界史B用語集』、『世界史小辞典』、『詳説世界史研究』や、平凡社の 『マイペディア 小百科事典』などです。 以上、長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。 「ランカスター朝」:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%9C%9D 「ヨーク朝」:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%9C%9D 「王朝」:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E6%9C%9D

  • 日本史・世界史を学びやすい本

    はじめまして。 私は中学校の頃に不登校だったので、日本史・世界史をほぼ勉強しておらず、歴史上の人物・出来事に関してチンプンカンプンです。 以前、日本史・世界史の教科書と用語集を購入してみたのですが、 読み進めることが出来ず、結局なにをいっているのかわからなく、つまらなくて、挫折してしまいました。 Amazonなどで購入出来て、教科書(学校)で学べて、尚且つおもしろく読み進める本がありましたら、是非教えて下さい。

  • 暗記方法

    キーワード暗記記憶などで教えてgooを検索してみたのですが、ペンで紙に何十回も紙が黒くなるまで書きなぐる 声に出して読んでみる五感をフル活用というのが、よく見つかりました。私も漢字を覚えたり、世界史のカタカナで出てくる長い人名や、英単語の綴り、を覚えたりするには、この方法を使っています。でも、これだと、 いつ、だれが、何を、何のために、何をした。など、 覚えた単語と単語との結びつき、接着については、ちょっと疑問を感じています。単語の綴りと英単語の意味とのワンセットでの組み合わせを覚えたりするには、限界があるのではと思っています。意味記憶理解するといっても、中には、理屈抜きのことも多いので、フラッシュカード表に問題裏に答えといった感じで、思い出せず答えがわからなかったとき、裏面を見てあぁというインパクトで印象付けるといった方法もとってみましたが、難しかったです 確かに書きなぐるとだんだん頭に浸透して、染み付いてくるような感覚になります。でも、問題集にあたると、思い出せません。そこで、ある程度教科書を読み込んで書きなぐって、頭に浸透させてから、何も見ずに空で書いてみる かけなかったら確認して、再度やった範囲をそれでかけるまで繰り返すという方法をとっています。 いきなり空でかこうとすると、知識が浸透してないので、 いくら繰り返しても、非能率です。 このような方法をとっているのですが、知識もの単純暗記物などでよい方法があれば、教えてもらえませんでしょうか

  • 高校の世界史

    世界史についてです。 高校の教科書を理解して センター試験で6割とれるくらい の力をつけたいと思っています。 人名や事件などが多すぎて おおまかな因果関係や 内容流れが理解できません。 初心者独学でもわかるような 流れがつかめて全体像が 把握できるような本があったら 教えてもらえませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 100~200年で幕府や王朝は滅びるのでしょうか?

    日本史や世界史を勉強していて思うのですが、100~200年で幕府や王朝は滅びるのでしょうか?それぐらいの年数で社会のシステムが駄目になるのでしょうか?それとも人間の欲求の変化があらわれる周期なのでしょうか?大変不思議ですが、教科書には何一つのっていません。ご教授ください。現在、明治維新後150年くらいたって混沌としている現在をも読み解きタイです

  • 海外で学習する「世界史」とはどれくらい「日本史」を含みますか?

    日本の学校で習う「世界史」の教科書の中には、日本に関する記述があります。 しかし、日本の分量はあまりにも少なく、高校で学習する「日本史」の範囲と カブらないよう、わざと日本の記述を少なくしているようにも見えます。 そのため、日本の「世界史」教科書は、全世界における日本の重要度が どの程度なのか、分かりにくくなってしまっている気がします。 では、海外において学習される「世界史」での日本の記述はどうなのかと いう疑問を持ちました。 私は歴史に詳しくありませんが、中国の歴代王朝の初代皇帝ぐらいなら 全部言えますし、西洋史もローマ帝国から現代までの大筋の流れは 把握しているつもりです。 韓国の教科書には、自国史に関係ある豊臣秀吉は当然習うでしょうが、 それとは別に日本においてのみの重要人物(例えば源頼朝・足利尊氏・ 徳川家康など)はどれくらい詳しく教えているんでしょうか? おそらく、日本が登場するのは、近代以降からで古代・中世の日本の記述は あまり無いと思います。 欧米の世界史教科書だと、日本の古代・中世は「無」だと思います。 また、日本の歴史上の人物とは、海外での知名度はどれくらいなんで しょうか?

  • 日本は世界最古の国って?

     失礼致します。 日本は世界最古の国だと聞いたことがあります。 それは、王朝が2000年以上続いたことが理由でしょうか? 中国は4000年の歴史と主張していますが、 様々な王朝が立ってきました。 だから、シナ文明が4000年なのであって 現在の中華人民共和国が4000年の歴史ではないと聞きました。 中国は王朝がよく変わりましたが、それは異民族により、 建てられた王朝だったのでしょうか? 日本では幕府が鎌倉、室町、徳川と立ちました。 幕府は変わっていても、歴史は続いたといえるのでしょうか? 同じ日本人だから、歴史は続いていたということでしょうか? 乱文すみません、私自身、日本を愛したい思いで質問させて頂きます。 仕事で海外部にいるので、これらのことを整理して、日本を紹介出来る時には 説明したいです。 私自身このことを理解できていないので、読みにくい文章になってしまったこと、 大変申し訳ありません。 ご存知の方、ご教授下さいませ。