• ベストアンサー

ランカスター朝・ヨーク朝は王朝なのか王家なのか

世界史の学習をしなおしています。 ばら戦争において王位継承争いをした「ランカスター家」と「ヨーク家」について質問です。 私が高校の頃の教科書はたしかこれらを「ランカスター朝」、「ヨーク朝」としていました。 しかし今は「ランカスター家」と「ヨーク家」(山川出版の『詳説世界史B』など)。 そこで、質問その一。これらは王朝として認められなくなったのでしょうか。 また、もしそうであれば、このように王朝から王家に表記が格下げされたことには何か根拠が あるのでしょうか。 しかし、以上のような教科書の記述に対して、wikipediaをみると、執筆された方の立場の違 いと思いますが、見出し語はそれぞれ「ランカスター朝」、「ヨーク朝」のままで、記事内で は王朝として説明されています。またその本文では、ランカスターの場合を例にとると、「ラ ンカスター朝」、「ランカスター家」というように、王朝と王家について使い分けているよう です(ヨークの場合も同様です)。 そこで、質問その二。王朝と王家はどのような場合に使い分けるのでしょうか。 「王朝(おうちょう)とは、同じ王家に属する歴代君主の系列、あるいはその系列が支配する 時代を指す」や「西欧文化圏では、王朝が同一家名の君主の連続によるものと定義され、家名 が王朝名となる……」といったwikipediaの説明では、いまひとつピンとこないのです。この 説明で思い浮かぶのは、「王朝」=「家名が同じ君主の家系」(?)といった漠然としたイメ ージです。仮にこの理解でよいとすると、今度はそれが王家とどう違うのかが気になります。 もし「王朝」に限らず歴史学の基本概念をきちんと理解するのに有用なリファレンスがあれば、 あわせてご教示いただけるとうれしいです。教科書のほかに、いま利用できるリファレンスは、 山川の『世界史B用語集』、『世界史小辞典』、『詳説世界史研究』や、平凡社の 『マイペディア 小百科事典』などです。 以上、長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。 「ランカスター朝」:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%9C%9D 「ヨーク朝」:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%9C%9D 「王朝」:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E6%9C%9D

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.2

ランカスター家もヨーク家も、プランタジネット朝の傍系になります。 そのため、一般的には、プランタジネット朝に含むのが一般的です。

ma2ema3or1
質問者

お礼

簡潔明瞭な説明ありがとうございます。 納得しました。 疑問氷解です。

その他の回答 (2)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

薔薇戦争の時 ランカスター家のものが王様の時は ランカスター王朝の元で、ランカスター家とヨーク家が争っていた。 ヨーク家のものが王様の時は ヨーク王朝の元で、ランカスター家とヨーク家が争っていた。 ランカスター王朝とヨーク王朝は日本の南北朝のように並立していたわけではない。 王朝と王家 漢字という中国の概念で西欧を無理矢理説明しようとするから、もともと無理がある。 ブルボン朝フランス ブルボン朝スペイン ブルボン王家を戴くフランスがスペインを支配したのではなく、たまたまブルボン家出身者が両方の王様。 ハノーバー朝の王様もハノーバー王でありイングランド王。だが、ハノーバーとイングランドは別。 山東省の王であり、皇帝であるなんてことは中国ではありえない。

ma2ema3or1
質問者

お礼

王朝と王家、目から鱗です。 ありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「王家」って, 「君主であった人を含む家系」なり「君主の位を継承することのできる人のいる家系」なり, とにかく「君主である/であった/でありうる人を含む家系」でいいんじゃないかな. 「王朝」だと「君主の位を継承している」という意味になりそうだし. 「ランカスター家」「ランカスター朝」でいえば, 「ランカスター家」というのは「ランカスター公の一族でランカスターの家名を持つもの」であって国王位とは無関係. 一方「ランカスター朝」では「ランカスター家のものの間で王位を継承していた時代」なりという意味になるような気がする.

ma2ema3or1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 国王の位と関係するかどうかで使い分けるわけですね。 参考にいたします。

関連するQ&A

  • 王朝・貴族について

    君主制をとっている国々で一番最初の君主から、どのように移り変わっていったのかがわかりやすくまとめてある資料があったら教えてください。ヨーロッパ・日本などは、今でも王室、皇室が残っていますが、世界(ヨーロッパ、中華圏、イスラム圏)の王朝の家系図を、わかりやすく、まとめたものは、ありますか?古代の王朝などもやはり国と考えてよいのですよね?それと、貴族とは、どのような身分の人たちですか?貴族は、王家の血を引いている人でしょうか?少し関連しているようでしていない、事柄ですが、民族の種類や移り変わり(盛衰)をわかりやすくまとめた資料は、ありますか?たとえば、ゲルマン人、ケルト人、ノルマン人、漢民族・・・などの分類や盛衰をわかりやすく、まとめた、資料があったら教えてください。ご指導ください。

  • 民主党議員が在日は嘘!

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%AF%BF%E9%9B%84 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%AF%A6 ↑菅直人。 ↓鳩山由紀夫 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%A4%AB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%A8%81%E4%B8%80%E9%83%8E http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E4%B8%80%E9%83%8E http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%92%8C%E5%A4%AB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%A8%81%E4%B8%80%E9%83%8E 普通に日本人じゃね? どこから在日って流れになったんですか?

  • 君主制が始まった年

    君主制が始まった年をお願いします。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 自分が調べられた最古のものはエジプトで紀元前3000年くらいでした。 これよりも古い君主制がありましたら、ご教授ください。 宜しくお願いします。

  • 正史は何故残るのでしょうか? 

    無学な質問で大変恐縮です。 中国での正史について、何故前王朝の文化を全て破壊する文化のある中国大陸において、正史という文化遺産が残るのでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%8F%B2 wikipediaを見ると、 >正史とは一つの王朝が滅びた後、次代の王朝に仕える人々が著すため、最後の君主などは実際以上に悪く書かれる傾向にある。 とあり、前代の正史は当代の王朝で編纂するが、前々代の正史が残っていて比較照会などをされると非常に困ると思うので、正史の考え方からするば前々代以前の正史は、正史を編纂した当時の人々によって滅却されていてもおかしくはないと思うのです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂きたく宜しくお願い致します。

  • 人工貴金属&人工宝石

    まあ、ダイヤモンドは工業用も有るけど 貴方はどんな貴金属を人工的に作って 安くして貰いたいですか? 何の宝石等に惚れ込んでいますか? どういう理由からですか? 教えて下さい、お願いします >http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B4%E9%87%91%E5%B1%9E >http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9D%E7%9F%B3

  • 行きずりの旅をするならどの偉人?

    平安、鎌倉時代に旅して回っていた偉人を教えてくだい、という内容で質問をしましたところ、(http://okwave.jp/qa/q7281201.html) 西行法師(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E8%A1%8C%E6%B3%95%E5%B8%AB 後深草院二条(旅してる?)(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E6%B7%B1%E8%8D%89%E9%99%A2%E4%BA%8C%E6%9D%A1 重源(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E6%BA%90 一遍(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%81%8D 覚明(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%9A%E6%98%8E 阿仏尼(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E4%BB%8F%E5%B0%BC 藤原実方(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E5%AE%9F%E6%96%B9 空也上人(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B5%B7 琵琶法師(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%B5%E7%90%B6%E6%B3%95%E5%B8%AB 紀貫之(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E8%B2%AB%E4%B9%8B などをあげていただきました。 そこで、旅に付き添うなら、どの偉人がいいですか? この時代の旅になどつきあいたくないかも知れませんが、当時の人間だったとして旅につきそうならということで。 上記以外にも、平安時代~鎌倉時代に旅をした人物なら教えていただきたいです。(贅沢を言えば平安後期~鎌倉初期が理想的) ちなみに行きずりと書いたのは、創作の中では時々遭遇してちょっと旅を共にする、くらいの役柄で登場するキャラクターにしたいからです。 日本語が下手ですみません。ご意見お聞かせください。

  • 閘門と水斜面の違い

    調べものをしていたら、 「閘門 (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%98%E9%96%80)」と 「水斜面 (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%96%9C%E9%9D%A2)」 の二つの用語に出くわしました。 同じようなものに思うのですが、違いがわかる方いらっしゃいますか。

  • ウィキペディアと何が違うのでしょうか?

    https://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 はウィキペディアと何が違うのでしょうか? 「ウィキブックスは自由にご利用頂けるオープンコンテントの参考書・教科書を作成しています。」 と書かれていますが、 ウィキペディアは「オープンコンテントの参考書・教科書」を作成していないのでしょうか? そもそも「オープンコンテントの参考書・教科書」がよくわかりません。

  • メンタリストDaiGo と、さかなクンは似てる?

    メンタリストDaiGo(ダイゴ)と     さかなクンは、似てますよね? 顔がソックリにしかみえません! どう思いますか? メンタリストDaiGo(ダイゴ)wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%82%AF%E3%83%B3 さかなクンwiki http://ja.wikipedia.org/wiki/DaiGo

  • 世界競争力について

    http://ja.wikipedia.org/wiki/世界経済フォーラム#.E5.9C.B0.E7.90.86.E7.9A.84.E3.83.90.E3.83.A9.E3.83.B3.E3.82.B9 にもあるように、なぜ日本はGDPでは世界第2位なのに 世界競争力が伴わないのでしょうか?