• ベストアンサー

歴史の勉強法

2週間後くらいにテストがあります。中2です。 今回の社会の歴史のテストの範囲があまりに広すぎてどう勉強したらいいのか分かりません。。。 範囲はクロマニヨンが誕生する時代から江戸幕府が倒れるまで。。。 だいたいどんなところがテストに出やすいのがさえ分かっていれば勉強もはかどるとおもうのですが,わたしの頭では分かりません++; 歴史でよく出るところというのはどんなところなのでしょうか?教えてください。

noname#18593
noname#18593
  • 歴史
  • 回答数9
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Firmament
  • ベストアンサー率27% (27/97)
回答No.9

あなたがどの程度歴史を苦手としているのか分からないので、 多少クドくなるのを許してください。 まず縄文・弥生時代は中学校では、あまり重視されません。かなり余裕があるのでなければ、やらなくてもよいでしょう。 古墳時代は、時間に余裕があれば一番最後に勉強しましょう。 ●飛鳥時代 ・聖徳太子の政治 ・大化の改新 ・大宝律令の制定 の3つと順序を覚えましょう。 ●奈良時代 ・聖武天皇と天平文化・墾田永年私財法の関係を確認しましょう。 ●平安時代 ・桓武天皇の政治 ・藤原氏の摂関政治 ・院政の始まり ・平清盛の政治 をこれも順序に従って覚えましょう。 ●鎌倉時代 ・源頼朝 ・後鳥羽上皇 ・北条泰時 ・フビライ=ハン 以上の人名とできごとを関連させて順番に整理しましょう。 ●室町時代 ・後醍醐天皇 ・足利義満 ・足利義政 ・戦国大名の政治 ここも人物を中心に整理して覚えましょう。 ●安土桃山時代 ・ヨーロッパ人との出会い ・織田信長の統一事業 ・豊臣秀吉の天下統一 についてそれぞれ整理しましょう。 ●江戸時代前期 ・江戸幕府の  (1)大名の統制  (2)貿易と鎖国  (3)農民の統制 の3つをそれぞれ調べてまとめましょう。 ●江戸時代中期 ・三大改革と言われる  (1)享保の改革  (2)寛政の改革  (3)天保の改革 を行った人物と、改革の内容を少なくとも一つずつは言えるようにしましょう。 ●江戸時代後期 ・開国のきっかけと、アメリカと結んだ二つの条約の内容を整理しましょう。 ・江戸幕府を倒す運動の中心となった二つの藩を中心にまとめましょう。 ・大政奉還→王政復古の大号令→戊辰戦争の流れをよく確認しましょう。 ●最後に ・あれもこれも全部覚えようとすると、必ず失敗します。たくさん覚えるよりも、確実に覚えることを優先しましょう。また、覚え方に自分なりの工夫をこらすといいと思います。 (例)江戸時代の老中、田沼意次・松平定信・水野忠邦の頭の文字をとって「た・ま・み」と覚える。など。 では、がんばってください。

noname#18593
質問者

お礼

みなさま,たくさんの回答ありがとうございます!結果は40点まではいきませんでしたがなんとかいい点とれました^^ 何回もワークをやるといいんですね!ありがとうございます♪全員にお礼ができなくて本当にもうしわけありません。。。。 みなさま一人一人に感謝の気持ちでいっぱいです!! 本当にありがとうございました!!

その他の回答 (8)

  • cna
  • ベストアンサー率35% (15/42)
回答No.8

まずは学校のテストであればあと2週間であればワークが一番ですね。何回もその範囲をやってみる。ここで大事なのは問題ごとに覚えるんじゃなくて#4さんがおっしゃるように一番大事なのは「流れ」です。 まずは時代ごとに大まかな流れを理解し、それを細かく覚えていくような勉強がいいでしょうね。暗号を抜きにして年表を見てくのもいいと思います。あとはみなさんのおっしゃるように歴史漫画でゆっくり覚えていけば、これからの歴史の授業は楽しいと思いますよ。

回答No.7

 私は大学で日本史を専攻している大学生です。正直言って教科書を丸暗記しようとするのは無理がありますし、何よりも歴史が嫌いな科目になってしまいます。なので歴史漫画を使うことをお勧めします。漫画なら視覚でなおかつ楽しみながら歴史の勉強をすることができます。この手のものなら学校の図書館にもあるでしょうし、ぜひ一度試してみてください。歴史に対する見方が変わると思いますよ。

  • p_m_a
  • ベストアンサー率13% (12/88)
回答No.6

私もアドバイスで申し訳ありません。 家庭教師していたころは地理歴史などは興味を持たせることから入っていたので、特にこれといった解決方法はありません。 ただ、皆さん仰るように、歴史は流れですし、 100問テストみたいな1問1点という超過酷なものでない限りは 全範囲がこまめにかつまんべんなく出るとは考えられません。 要所をかいつまんでのことだと思います。 なので重要な点(マーカーとか引きませんでした?)をしっかり抑えておけばよろしいのではないかと思いますが。 あとは問題集がベースとか、先生としての傾向はあるはずです。 厳しいようですが、業者テスト(先生が作らないテスト)にはこれといった対策はありません。各時代の重要ポイントをよく確認しておくことです。 こんなアドバイスでよければお役立てください。

  • baisyoooo
  • ベストアンサー率14% (5/34)
回答No.5

アドバイスで申し訳ないですが・・・ 覚えるときは誰かに説明するように声に出しながらやっていくのがGOODですよ!

noname#18593
質問者

お礼

声にだしてですね。これもやってみたいと思います。回答ありがとうございます。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

個々の出題予想をしても意味がないと思います。 歴史というのは「流れ」ですから、一連の流れの方向をまず掴んでおくことです。 (これは日本史世界史共通です。) 自給自足の時代に貨幣経済はありえませんし、 戦争にあけくれていた時代に庶民の娯楽文化はありえまえせん。 いちばん扱いが多いのは「封建時代」でしょうか。 これを基準にすれば、その前の時代と、その後の時代の特徴はわりとはっきりするんじゃないでしょうか。 (江戸幕府が倒れるまで、なら以後はないか) なぜ封建制度が成立していくか、といえば、農業生産力があがるとともに、人口が増え、身分の固定により「生産専業農民」と「武装専門集団」の分業が効率的になっていく (秀吉の「検地・刀狩り」はその中の一手段) なぜ封建制がたちゆかなっていくか、というのも、個々の人名覚えより「流れ」でおさえなくちゃダメです。(商工業が発達して貨幣経済が中心になると「土地」にしがみつく封建制度ではやっていけなくなり、武士社会が資本家に借金でおさえられることになる) アメリカの「奴隷解放・南北戦争」も理屈は同じです。 リンカーンのヒューマニズムでなく、北部の工業地帯で必要になった労働者を、南部で奴隷として固定されていた黒人を「流通」させることで獲得するのが目的。

noname#18593
質問者

お礼

そうですかー。。。分かりました。くわしく教えてくださって ありがとうございます。 回答ありがとうございます!

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.3

中学生ですから、あまり深く勉強しても、意味は無いと思います。 また、世界史と日本史に分かれていませんから、闇雲に本を読んでも、効果が無いでしよう。 まず、教科書を読みましょう。 理解できなくても、覚えられなくてもかまいません。 どこに、どんな事が書かれていたかだけで十分です。 一度読み終わったら、再度読み直しましょう。 歴史は、流れが大切ですから、読み直すことによって、始めに読んだ時は、分からなかった事が、少しだけつながってくれば、占めたものです。 それを何回か繰り返しましょう。 一度で覚える必要はありません。 読み返しているうちに、「何々が在った」と読んだ時、その後「こうなった」と出てくれば大丈夫です。 教科書だけでは、物足りなくなったら、参考書を買ってみてください。 ちがった観点から書かれていると、新しい発見がみつかります。 くれぐれも、年号の暗記には、力を入れないでください。 重要なものは、しかたない場合がありますが、暗記に労力を使うと、歴史がイヤになり、かえって点が取れなくなります。

noname#18593
質問者

お礼

そうなんですか。今までずっとかりかり書いているばっかりでした。 読むだけでも力はつくんですね。やってみたいとおもいます。 回答ありがとうございます。

  • setamaru
  • ベストアンサー率36% (224/611)
回答No.2

 世界史から日本史まで幅広く範囲に入りそうですね、  あまりにも範囲が広すぎて、絞込みはかなり難しいと思いますが、先生の説明で詳しく具体的に説明したところ、時間をかけて説明したところ、を特に重点的に勉強する、というのはいかがでしょうか。  なお、その先生の専門がなにかを調べるのも受験対策となります。

noname#18593
質問者

お礼

詳しく具体的に説明したところですかー。。 記憶をさぐって思い出してみます! 回答ありがとうございます。

noname#23953
noname#23953
回答No.1

こんにちは。 だいぶ範囲広いですね・・・。 どこらへんが重点的に出るか、というのは私にもわかりませんが、やはりまず全体の歴史の流れを抑えるべきではないでしょうか? たとえば、図書館で歴史の漫画を通して読む、というのはいかがてしょう? また、やはり暗記物ですと一日やちょっとじゃ覚えきれないなので、二週間前からの今から少しづつでもやっておけば、後々楽になると思います! なんかあんまり答えになっていないかもしれませんが、参考にしてください。

noname#18593
質問者

お礼

歴史の流れですね!分かりました。 こつこつとやっていきたいと思います。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中学歴史の勉強

    社会の歴史の勉強についてなんですが。。。 いつもテストが終わるとすっからかんと覚えた内容が頭から抜けてしまいます。 それで今までの授業(旧石器時代~)がすべてテスト範囲になったとき1からのスタートになってしまいます。 高校入試だって全範囲でるわけですから今から少しずつでも一度覚えたことを忘れないようにしたいのですが、なにか効果的な勉強方はありますか?

  • 歴史をどう勉強すればいいですか?

    中学三年生の女子です。 歴史の勉強法について教えてください。 私は、その場その場の定期テストでは、だいたい85~90点台とれます。 きちんと理解もしているはずなんです。 しかし、しばらくたつと忘れてしまい、今では中一の内容はほとんど思い出せません。 江戸の幕末より前からのことは全くです。 模試をやっても、歴史だけ点数が悪く、足を引っ張って困っています。 今、一、二年の復習をしたいと思っても、範囲が膨大すぎて、手が出ません。 いつもテスト前はノートまとめをやっていますが、膨大な範囲なので… 入試も考えると、一時の記憶ではなく、知識として頭に残しておきたいのです。 本当に困っています。誰か教えてください!

  • 社会が苦手です。もうすぐテストなのですけど、社会(歴史の奈良時代から江

    社会が苦手です。もうすぐテストなのですけど、社会(歴史の奈良時代から江戸時代辺り)のよい覚え方、また、いい勉強方法ありませんか?

  • 歴史の受験勉強。覚えてもすぐ忘れてしまうのですが・・・

    高校3年生です。 定期テストではそこそこ良い点が採れて、順位も150位中20位ぐらいなのですが、模試など「今まで習ったところ全部」が範囲のテストを受けると、全くと言ってよいほど解けないのです。ほとんど勘で記号を選んでいるだけ、といった感じです。 定期テストは2週間ほど前からミッチリ勉強して、覚えるべきところは完璧に全て覚えてテストに臨みます。これは、範囲が限られていて狭いから可能なのです。 でも、大学受験では今まで習ったものが全て範囲になるわけですし、私としては頭につめこみようがありません。古いものからどんどん忘れていってしまうんです。何度も繰り返して覚えればよいのかもしれませんが、とくに日本史などの歴史物は、何度も繰り返すほど時間に余裕がありません。 歴史の模試や受験でよい成績を取れる人は、 どんな頭脳と記憶力を持っているのでしょうか^^; どうやったら効率よく暗記することができるのですか?

  • いい勉強法を教えてください

    息子の様子を見ると毎日欠かさず勉強をしているのですが、 どうやら身につかないようでテストで悪い点を取ってきてしまいます。 勉強法は 「問題集をひたすらやる」なのですが・・・ 正直私も学生時代は頭が悪かったので息子になにかアドバイスを挙げれたらなと思っています お願いします。ちなみに中2です。

  • 歴史を勉強しようと思ってます

    私は30代の社会人です。 このところ、年齢のせいもあってか大変お寺や仏教といったことに興味があります。 そして、日本の(日本に限りませんが)歴史に関心があります。まったく知識がなくって、学生時代なにをならったんだか、本当に受験勉強をしてきたんだなと、この頃おもいます そこで、脳もだいぶ硬くなりつつ、勉強もずいぶんとご無沙汰ですが、歴史の勉強をしたいと思います。 知識として常識的な範囲はもちろん、楽しく勉強というより、楽しく本を読んで学べたらとおもってます。 ゆくゆくは、京都のお寺を散策する目的というとで。 知識もあれば、より興味深く、また感慨深く 面白く散策できるのではともういまして。 そこで、漫画でももちろんです、たのしく毎日歴史を学べる(読める)お奨めの本があったら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 歴史の暗記法を教えてください!!

    私は中2です! 突然ですが! あと約1週間ちょっとにテストがあります。 でも暗記だけは苦手で毎回50~60点しかとれません! 中1のころは「まあいいや。」で終わらせていたんですけど、 今回は、携帯解約&高校にひびくので、せめて80点はとりたいんですけど どうしたら暗記できますか? 特に歴史!あとよければ理科を詳しく教えてくださると幸いです! よろしくお願いします!!

  • 歴史の勉強の仕方が分かりません。

    学年末テストまであと1週間なんですが、いまだに歴史の勉強の仕方が分かりません。 歴史の何を勉強すればいいんですか?

  • 歴史の勉強方法・・・わかりません。。。

    中学二年です。いま、江戸時代に入ったところです。 歴史は唯一の苦手教科・・・どうすればあがるんでしょう? やっぱり、勉強あるのみ、、ですかね? 効率、能率の良い勉強方法はありませんか?

  • 社会の勉強法がわからない

    中2女子です。 私は社会をどうやって勉強すればいいのかわかりません。 学校の先生は「つながりを知ることが大切だ。」と言っていました。 でもよく意味がわかりません。 なのでいつもテストの点数は50点だいです。 問題集をやっても楽しくないし、まったく頭に入りません。 むしろイライラします。 皆さんは社会をどうやって勉強していますか? 教えてください。