• ベストアンサー

文書提出命令と文書送付嘱託

文書提出命令と文書送付嘱託は少額訴訟の場合でも可能でしょうか。 文書送付嘱託でできない文書とかあるんでしょうか? それとこれらは訴状提出時に必要でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

結論から言うと不可能だと思います。  なぜなら、第370条(一期日審理の原則)で、少額訴訟においては、特別の事情がある場合を除き、最初にすべき口頭弁論の期日において、審理を完了しなければならないとされているからです。  ただ、その2項で「当事者は、前項の期日前又はその期日において、すべての攻撃又は防御の方法を提出しなければならない。ただし、口頭弁論が続行されたときは、この限りでない。」とされています。すると、裁判官が口頭弁論を続行すると決定した場合には原則に対する例外として、その間、証拠資料を収集できる余地があるようにも読めます。  しかし、この規定は、1期日で予定していた証拠調べの例外であり、当初から、少額訴訟の中で、証拠集めをしようとする場合(文書提出命令にせよ、送付嘱託にせよ)は、はなから予定していないものと考えられます。  文書提出命令は、裁判官に証拠と請求原因事実との関連性の判断を迫ることになり、1期日で証拠調べまで予定している手続き中では不適当です。また、送付嘱託にしろ裁判所を通して一ヶ月は回答のもどる期間を見ているから、なじまないですね。  その結果、第373条(通常の手続への移行)3項で、 次に掲げる場合には、裁判所は、訴訟を通常の手続により審理及び裁判をする旨の決定をしなければならない。  四号 少額訴訟により審理及び裁判をするのを相当で    ないと認めるとき。 4 前項の決定に対しては、不服を申し立てることができない。 とされてしまいます。  提出命令も送付嘱託も書証を収集するための手続きです。それは、裁判係属中であればいつでもできるはずですが、とくに少額訴訟という類型のものを認めた以上、質問者さんの考えているかたちでの運用は難しいです。  多分、書記官レベルで通常裁判になりますよ、と言われるでしょう。簡裁の通常訴訟で争ってはどうですか。  それならできますよ。また、訴え提起後にその申し立てをすればいいのです。  なお、第226条(文書送付の嘱託)  書証の申出は、第二百十九条の規定にかかわらず、文書の所持者にその文書の送付を嘱託することを申し立ててすることができる。ただし、当事者が法令により文書の正本又は謄本の交付を求めることができる場合は、この限りでない。 とあります。だから、但し書きの場合以外は、できることになります。

kotawashi
質問者

お礼

ありがとうございます。 訴訟する上で多分必要になると思いますので。 通常訴訟の方が良いみたいですね。

関連するQ&A

  • 続・文書提出命令と文書送付嘱託

    文書提出命令と文書送付嘱託は民事調停の場合には使えるのでしょうか?

  • 文書提出命令と文書送付嘱託

    文書提出命令と文書送付嘱託はどう違うんでしょうか。条文読んでもよくわかりません。具体的にどういうときにどちらを使うのか教えていただけないでしょうか。いま訴訟になっており残業代を請求しております。 相手方は労基からの是正勧告書ならびに是正報告書を持っているものと思われます。それを提出させたいのです。 よろしくお願いします。

  • 文書提出命令と文書送付嘱託

    賃金請求訴訟を準備しています。会社に対して 1)労働者名簿 2)賃金台帳 3)労働契約書 4)労働条件通知書 5)労働基準監督署に提出した就業規則の変更届 6)労働基準監督署に提出した是正報告書 以上の文書を文書提出命令で提出されることは可能でしょうか? また提出されない場合はどうなるのでしょうか? それと提出命令が却下された場合はどのような対応が可能でしょうか。

  • 文書送付嘱託について

    本人訴訟を始めました。 今後、相手方の一人が前年と前々年に多数の会社から、収入を得ていたことを証明することが必要になると思います。 そこで、その人物の住む役場に、各会社から通知されている「給与支払報告書」を提出するように、裁判所に文書送付嘱託を申し立てようと思いますが、それで、取り寄せることは可能でしょうか? また、役場は裁判所からの、お願いなら簡単に聞いてくれるものでしょうか?個人情報だからダメとかいって、拒むことはありえる事でしょうか? よろしくお願いします。

  • 文書嘱託申立書

    第3者所有文書を証拠書類としたく、文書送付嘱託申立書の提出をしました。 目的の文書は、判決に多大な影響のあるもので、私の主張及び相手方の主張を覆す決め手になる存在です。相手が文書に引用しているので、文書提出義務があると思います。 質問1 ・裁判所が送付の実行を行ってから、何日程度の期間を設けて送付をお願いするのでしょうか? ・ここ2~3日で裁判所の担当書記官が決まりました。1~2日で実行となるものでしょうか? 質問2 裁判の事情を知らない第3者ですが、裁判所の送付のお願いには、大体送ってくれるものでしょうか? 質問3 送付嘱託により第3者送付拒否をした場合には、文書提出命令の申立てを直ちに行うので最善か、証拠保全の手続きが最善でしょうか? とにかく、第3者が郵送してくれると、もう決め手になる状況です。何とか実現させたいけど、どうしたら良いでしょうか? 助力の件。宜しくお願いします。

  • 文書提出命令申立書

    本人訴訟で先日 文書提出命令申立書を提出しました その後書記官と電話で文書提出命令申立書に番号が付けられました と聞きました 自分の理解では 番号が付けられる=被告に提出義務が発生する でしたが・・ 本日書記官に状況を聞きました 文書提出命令申立書など一定のものに対しては受理時に番号を付けます と同時に被告に原告から文書提出命令申立書が来ていると副本を送ります しかし裁判所が提出を求めるかはその後の進捗によるそうです 被告に提出をさせたい場合 ・原告準備書面にその必要性を訴える それ以外浮かびません 書類の提出させる方法は何かありますか? 教えてください よろしくお願いいたします

  • 文書提出命令による書証申出について

    原告として本人訴訟をすることを計画している者ですが、文書提出命令の申立による書証申出について質問です。 ある企業を被告として訴訟を提起した直後に、その企業が保有する文書の文書提出命令(民訴法219条)を申し立てて、その文書を訴訟の早期の段階で見て、その文書の内容を元に請求原因事実を完成させようと思っています。 このような目的のために、文書提出命令の申立を出した場合、(裁判所により「被告の企業には文書提出義務がある。」と認定されるだろうという前提で)、その文書提出命令は、訴訟の中で、いつごろ出て、その文書を見れるのはいつ頃になるのでしょうか? 私としては、その文書を見てからでないと、請求原因事実の重要な部分が論理付けできないので、なるべく早く、争点整理の前に又は争点整理の段階で、文書提出命令を出してもらって、その文書を見たいのですが、いつごろになるのでしょうか? もし、争点整理が終わった後の集中証拠調べの段階で文書提出命令が出るのならば、請求原因事実の重要な部分が書けないままになるので困ったことになります。よろしくお願いします。

  • 文書提出命令について教えて下さい。

    本人訴訟を始めたばかりの者です。 文書提出命令について分からない事がありますので、どなたか教えて下さい。 社員Aが取引先に「会社の銀行口座が変わった。」と嘘をつき、A名義の銀行口座へ、売掛金を送金させてその金を横領しました。 また、別の取引先に集金に行き、Aが自分で買った市販の領収書を使用して集金して、そのお金も横領しました。 この様な場合、裁判所へ文書提出命令を出して、A名義の銀行口座の通帳のコピーとAが持っている領収書控えを提出させる事が出来るのでしょうか? また、その場合、「文書提出の義務の原因」にはどの様に記載すれば良いのでしょうか? 民訴法220条の2号と書くのでしょうか? 民訴法220条を読んだのですが、良く意味が分かりません。 よろしくお願い致します。

  • 釈明処分(民訴151条)と文書提出命令の違い

    釈明処分(民訴151条)と文書提出命令(民訴222条など)の違いで、質問します。 原告Aが訴状の中で「被告Bが所持している文書には・・・と書かれている可能性が高い」と引用している文書(全体の内容は分からない)を、被告Bが所持している場合において、原告Aが、被告Bが所持している当該文書を裁判所に証拠として提出させたいと思っている場合、釈明処分(民訴151条)と文書提出命令(民訴222条など)との、どちらがより適切なのでしょうか? 釈明処分(民訴151条)の規定では、訴訟で引用された文書で当事者が所持している文書を提出させることが釈明処分だとしています。 とすると、このような場合は文書提出命令申立書は不要なのでしょうか?

  • 民事訴訟法223条に、文書提出命令に関する抗告について書かれていますが

    民事訴訟法223条に、文書提出命令に関する抗告について書かれていますが。 裁判官が、原告が提出した文書提出命令申立書を相当でないとして、採用しない場合にも抗告できるということですか?