• ベストアンサー

ベクトルネットワークアナライザーのメリットデメリットについて

spinflipの回答

  • ベストアンサー
  • spinflip
  • ベストアンサー率53% (28/52)
回答No.2

えー、ですから私はESRが専門ではないのですが、、、 知っていることだけ書くと、 ベクトルネットアナは、要するに、ご存知のように、 測定体(測定回路)に、電磁波を入力して、反射して(あるいは 透過して)帰ってきた電磁波の、振幅と、位相を独立に、 測定できるわけで、振幅と位相が判れば、実部と虚部に 直してやれば、χ'(ω)とχ"(ω)が判るわけです。 但し、伝播中に位相がずれますから、単に、モニタ画面上に 表示されている実部と虚部は、 Re=χ'cosθ+χ"sinθ, Im=χ'sinθ+χ"cosθ のようになっているかも知れません。真の信号を得るには、 標準試料で位相のずれを較正しておかねばなりません。 最悪の場合は、このθに周波数依存性がある場合は、かなり 面倒な較正が必要になるのかも知れません。 (ただ、やっている人の話だと、面倒な較正をしたということ は聞かないので、もしかしたら、位相のずれは無視できるほど 小さいのかも知れませんが、そこら辺は、ESRに詳しくないので知りません)。 それから、パワースペクトルは、Re^2+Im^2ですから、これは 位相がどうずれようと、不変なので、お気楽に、ネットアナを 盲信して大丈夫です。但し、吸収線幅は真の幅より広く見えて しまいます。(但し、正確な線幅が必要なら、較正して、実部のピークを 取る必要があります)。 ネットアナのやさしい使い方の説明、は多分、あんまり無いと思います。元々、 電子部品のテスト用だったものを、誰かが色々な物理測定に使える ことを発見して、みんなが使うようになったので、ネットアナ の専門書を探したところで、電子部品のSパラメタとかの話だけで、 測定用に安直に用いる方法は見つからないような気がします。 直接、やっている人に、頭を下げて、「しかられながら」(ここが大事) 聞くのがよろしいかと思います。 googleで 「ESR」と「ネットワークアナライザ」 で検索すると、 http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8626/kenkyu/souchi.html というのが出てきましたが、、、。 P.S. ラーベス相のESRですか。C15かな。面白そうですね。

cilvicis
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。いま必死にアナライザーの原理を理解しているところです。やはりしかられながらがポイントのようで英語とにらめっこ中の状態です。また質問することがこの先あるかもしれないのでそのときはまたお願いします。ありがとうございました。

cilvicis
質問者

補足

丁寧な解説まことにありがとうございます。 だんだんわかってきました。あとはもうすこし自分で考えてわからないことがあったら、またお聞きするかもしれません。そのときはまたよろしくおねがいします。 そんなことをいってるにもかかわらず、おねがいがまたあるのですが。 ラベス相にいたってはラベスのらすらわかりません。さすがにこれは・・・素人にわかる説明をお願いしたいのですが。よろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • ベクトルネットワークアナライザーについて

    ベクトルネットワークアナライザーについてお聞きしたいのですが 一般的にどのような使い方をされるのでしょうか? 自分はESR測定で使用しているのですが一般的な使い方というのをしりません。 細かく教えて欲しいです。 おわかりになるかたがいたらよろしくおねがいします。

  • フラット35と銀行の35年固定のメリットデメリットは?

     2500万円程度のローンを元金均等返済(総返済額を減らすため)で考えている者です。  現在低金利であることから、35年固定ローンでの返済を考えていますが、フラット35にするか銀行の35年固定にするかで迷っています。  フラット35のメリットは、繰り上げの返済が無料であること、銀行の35年固定のメリットは、若干金利が安いことぐらいにとらえています。  これ以外に互いのメリットやデメリットを教えて頂けると幸いです。どうかよろしくお願い致します。

  • シフト固定のメリット、デメリット

    曜日固定(固定シフト)のメリット、デメリットってなんですか? 特にデメリットを知りたいです。 あと、シフト固定の職場は避けた方がいいですか?

  • 固定概念とメリット・デメリット思考

    28歳エンジニアです。 仕事で上司から「固定概念にとらわれないようにしよう」とアドバイスされました。 確かに今までの常識を疑ったりすることから新しい発見が生まれるので固定概念にとらわれないよう心がけることが重要だと思いました。しかしふと「固定概念にとらわれないよう心がける」という固定概念にとらわれているのではないかと思い、結局固定概念にとらわれているような気がしてしまいました。 真の意味で固定概念にとらわれないようにするためにはどうすればいいのでしょう? そもそも固定概念にとらわれないよう心がけることはいいことなのでしょうか? 私はその概念のメリットデメリットを考えることが重要だと思います。 メリットデメリットを考えることでその概念を多面的に見れると思うのです。 そしてデメリットを見つけることでそれを少しでも改善するために動け、結果新しい発見などにつながると思うのです。 もちろん「何事もメリットデメリットを考えることが重要」とい考え方にもメリットデメリットがあり「何事もメリットデメリットを考えることが重要」だという考え方に固執しないよう注意する必要もあると思います。 そう考えると「固定概念にとらわれないこと」がいいことか判断する上で メリット ・従来の常識を覆す新しい発見につながりやすい デメリット ・固定概念にとらわれないこと自体が難しく深く時間をかけて考えないといけない など自分なりのメリット・デメリットを考えることでより良い選択ができると思うのです。 皆様のお考えやコメント、同じような考え方があるなどでも構いませんのでよろしくお願いします。

  • オシロスコープのメリット・デメリット?限界?

    測定器としてのオシロスコープのメリットはなんでしょうか? 測定器としてのオシロスコープのデメリットはなんでしょうか? 測定器としてのオシロスコープの限界はなんでしょうか? どんなことでもよいので、できる限り詳しく教えてください。 初歩的なことから、専門的なことまで出来る限り教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 酸で滴定と吸収・発光スペクトルの関係?

    とある蛍光物質の溶液に(例えば)0.1当量ずつ酸滴定していきます。 そして、毎回その溶液の紫外・可視吸収スペクトルや蛍光スペクトルを測定していきます。 このような実験からどのようなことが判るのでしょうか? それともこのような実験はあまり一般的ではない、又は、場合によって意味合いが異なる実験なのでしょうか? 『等吸収点がいくつあるか』とか、紫外・可視吸収スペクトルにおける等吸収点が重要そうなイメージがあるのですが・・ 何かこれに類似した実験等を御存知の方、参考にさせて下さい

  • メリット、デメリット

    私は将来PG、SE職を希望しています。 大企業で働くメリット、デメリット。 中小企業で働くメリット、デメリットなどあれば教えてください。 またどちらで働く方が自分の知識や技術が伸びるでしょうか?

  • mixiのメリットとデメリットを教えてください。

    最初の頃は僕の回りもmixiにハマっていて 結構招待状とかお誘いが来ていたのですが、 最近は退会する方が多いみたいです。 そこで質問です。 mixiの説明については大体の方が質問されていて、 現実世界に近い(本名を使う等)と言う事は判りました。 では普通のネットコミュニティと比べてのメリットやデメリット、 そしてmixi単体としてのメリットデメリットを教えてください。

  • 改造のメリット、デメリット

    単純な質問なんですが、改造(ステッカーチューンからエンジン載せ替え等の広義で)されているかた そのメリット、デメリットは把握されていますか? メリットをあげるのは簡単だと思うのですがデメリットは・・・ メリットデメリットとも自車だけに起こるのであれば個人の責任ですが いかんせん周囲に影響を及ぼすケースがどうも多いように感じます。 そこで質問、あなたの改造のメリット、デメリットは? そしてそれは周囲に影響を及ぼしていると思いますか?

  • UV吸収スペクトルについて

    実験でビタミンの各pHにおける最大吸収波長と吸光度を測定しました。各pHにおけるUV吸収スペクトルは同じ物質が含まれているので、もちろんほぼ同じ形をしていましたが、pH2、pH7は重なっていましたが、pH12だけ少しスペクトルがずれていました。これは、pH12の中のビタミンが少し構造変化したということなのですか?実験誤差なのでしょうか? また、スペクトルの変化はなぜ起こるのですか? 教えてください。