• ベストアンサー

改造のメリット、デメリット

単純な質問なんですが、改造(ステッカーチューンからエンジン載せ替え等の広義で)されているかた そのメリット、デメリットは把握されていますか? メリットをあげるのは簡単だと思うのですがデメリットは・・・ メリットデメリットとも自車だけに起こるのであれば個人の責任ですが いかんせん周囲に影響を及ぼすケースがどうも多いように感じます。 そこで質問、あなたの改造のメリット、デメリットは? そしてそれは周囲に影響を及ぼしていると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hidezo
  • ベストアンサー率16% (17/106)
回答No.4

私は車をいじることが趣味だったりします(^^; 改造は、人それぞれ目的が違うと思います。 私の場合、サーキットで速く走りたいからです。 他にも他の人と同じ車でいやだからステッカーを張る、エアロを付けるなどもあると思います デメリットは、サーキット向きに改造すると車が傷むのが早い、場合によっては車検が取れなくなり行動は走れないです ですので、街乗り用、サーキット用2台持って費用がかかるのもデメリットですね(^^; 趣味なのでそんなに苦になりませんが・・・

yukkies
質問者

お礼

この質問をするきっかけは高速道路でカッ飛んでいくミニバンをよく見るからです 本人は足回りに手を入れてあるから大丈夫と思っていても、どんな改造をしようと カッ飛んでいく車じゃありませんよあれは(私自身がミニバンユーザーなので断言できます) No1.3の方へのお礼にも書いたとうり、理論にうら付けられた改造でなければ かえって危険なことはサーキットを走られる貴方ならよくわかっていただけると思います。 自己満足はいいのですが、間違った思いこみというケースが多いのではと・・・ メリット、デメリットと書いていましたがメリット、リスクそしてそのリスクが周囲に与える影響と した方がよかったかもしれないと思っている次第です。 その場合hidezoさんは食生活にリスク大、ダイエットに効果ありですかな?(^^;)

その他の回答 (3)

回答No.3

改造しかたにもよりますが、目的があって改造するのですから、メリットは、自己満足くらいじゃないですか? デメリットは、乗り心地や、騒音を撒き散らすことこらいじゃない! 限度を、踏まえてやる分には、問題ないと思いますが!

yukkies
質問者

お礼

いやー同感です、まずは自己満足からですね。 でも“限度”これがくせ者、人によって様々ですからね。 それと車によってやっていい限度もありますよね、理論に裏打ちされた改造ならともかく たいていはバランスを崩してしまうことがほとんどでしょうから・・・ 手を入れるなら限界も知っておきましょうね 車も人も(^_^;)

回答No.2

#1の者ですが、再びです。 なんか、質問の趣旨を間違えてるような気がするので補足させて下さい(汗)。 改造が周囲に影響を及ぼしているか?の方の質問への回答ですが、特に影響を及ぼしているとは思いません。 マフラーを違法なものに替え、爆音をだしたり、排気ガスを垂れ流しているわけではないですからね。 以上です。

回答No.1

こんにちは。 車をいじるときに大体始めに手をつけると思うのが、車高をさげることです。 専門的なことはわかりませんが、車高を下げると一般に重心が下がり、コーナーリングなどのとき、車が安定するメリットがあるようです。あと、単純にかっこいいですよね。 自分もアコードワゴンを車高調&17インチアルミで、車高下げてます。そこで、デメリットなんですが、車高が下がったことにより、急な下り坂だと底すりますね。あと、今の車高調はいいんですが、前の180SXに付けてた車高調は乗りごこちが最悪でした。 最後に、車高を下げた場合全てに当てはまるかわからないのですが、タイヤの内べりがすごいです。(タイヤの内側ばかりがちびてしまう)外側はなんともないので、気づかないことが多いんじゃないでしょうか? 以上、簡単なことでしたが、参考になりましたらと思います。

yukkies
質問者

お礼

第一号ありがとうございます。 “単純にかっこいい”納得です、私もそうでしたよ。 でも内減りがひどいというのはアライメントがかなりまずい状態では・・・ コーナーでの安定性もおそらくショックも交換されていることでしょうから ロールが少なくなったのを安定していると思われているのではないかと少し心配です。 高速やコーナーでは気をつけてくださいねアッというまに行っちゃいますから。

関連するQ&A

  • 男性にとっての結婚のメリットとデメリット

    質問:「以下のモデルケースの下で、『男性』は結婚するべきかについて、結婚のメリット・デメリットを踏まえたうえで意見を聞かせてください。なお、感情的にではなく、出来るだけ客観的な視点から教えていただければ幸いです。」 モデルケース:30歳独身、年収800万(35歳で1200万予定)、子供は作らなくてもよいという思想、仕事>恋愛の思想、家事は全て一人で出来る、相手を選ばなければ交際する女性には困らない状況。 補足: 私の中で1つの結論は出ています。 結論→「結婚するべきかどうかは人それぞれである。」 しかし、物事を決断する場合において、人の意見を参考にしたり、感情に流されることなく冷静にメリットとデメリットを分析することも重要だと考えます。そこで今回はより多くの意見を聞くために質問しました。 ちなみに私は独身論者ではありません。 現在私としては、 (結婚しなくても良い):(結婚する方が良い)=6:4 くらいのスタンスですので、独身論者と決め付けた批判するためだけの回答はご遠慮ください。 また、「メリット、デメリットを考える時点で結婚に向いていない」という回答も予想されますが、今回はこの回答もご遠慮ください。 大変が長くなってしまいました。 お時間がございましたら、皆様のご意見をお聞かせください。

  • 男性にとっての結婚のメリット・デメリット

    質問:「以下のモデルケースの下で、『男性』は結婚するべきかについて、結婚のメリット・デメリットを踏まえたうえで意見を聞かせてください。なお、感情的にではなく、出来るだけ客観的な視点から教えていただければ幸いです。」 モデルケース:30歳独身、年収800万(35歳で1200万予定)、子供は作らなくてもよいという思想、仕事>恋愛の思想、家事は全て一人で出来る、相手を選ばなければ交際する女性には困らない状況 補足: 私の中で1つの結論は出ています。 結論→「結婚するべきかどうかは人それぞれである。」 しかし、物事を決断する場合において、人の意見を参考にしたり、感情に流されることなく冷静にメリットとデメリットを分析することも重要だと考えます。そこで今回はより多くの意見を聞くために質問しました。 ちなみに私は独身論者ではありません。 現在私としては、 (結婚しなくても良い):(結婚する方が良い)=6:4 くらいのスタンスですので、独身論者と決め付けた批判するためだけの回答はご遠慮ください。 また、「メリット、デメリットを考える時点で結婚に向いていない」という回答も予想されますが、今回はこの回答もご遠慮ください。 大変が長くなってしまいました。 お時間がございましたら、皆様のご意見をお聞かせください。

  • 恋愛の付き合い。結婚のメリット・デメリット。

    20の男子学生です。 社会に出るようになって、責任的なことを改めて考えさせられます。 それで、とりわけ結婚や男女の付き合いに関して言えば、男性である自分にはとても重い責任問題に感じられるのです。 過去の恋愛でトラウマがあったりするのですが、それでもシビアな問題だと思います。 なので質問したいのですが、 付き合うこと、結婚することで得られる、メリット・デメリットとは何でしょうか? そういう感情を超越したところにある。のは理解出来るのですが、聖者でもない私は、やはり自己利益を優先してしまうと思います。 それをしない。そんな自己犠牲も最終的には、自分の勝手な都合で、知らないところで相手に迷惑を掛けるでしょう。 だとしたら、男女の契りを結ぶことにどういう意味があるのでしょうか? ただ自分の精神的快楽を追求出来ること。生物的本能から子孫繁栄を図ること。現状の社会で生活するため。 何でも良いです。 考えられるメリット・デメリット。男女の契りを結ぶことの意味。 参考意見を集めたいので、お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 農業の法人化について、メリットとデメリット

    私は果樹園を営んでおります。 実家の家業を継ぐ形で昨年から本格的に就農したのですが、年老いた祖父がやっていた管理はずさんこの上なく、酷い有様でした。 私が入り、樹形を整えたり、木の病気を治したり、さまざまな事をして、1年を費やしてやっと得た収入は5万円程度です。ゼロからスタートしたわけでもないのに年収たったの5万円です。 あまりにも出費が多く、また、切ってしまった木もたくさんありましたので収穫は激減しました。 きっとこの状態から抜け出すのにどんなに早くても、あと3年はかかる事と思います。 ですがそれまで私が耐えられるかも自信がありません。 この現状をなんとか打破できないものかと思い、調べていると法人化とキーワードが浮かんできました。 ですが、学のない私は理解力に乏しく、内容を半分くらいしか把握できなく、また法人化の例はあくまで大規模農家を前提としている様で、私の様な個人経営には当てはまらない様に感じてしまいました。 そこで質問ですが、私の様なほぼ新規参入者に近い状態の小規模かつ個人経営の法人化ってメリットがあるのでしょうか? あるとすれば、メリットとデメリットをわかりやすくお教えいただきたく思います。 支離滅裂な文章かもしれませんが、どうかご教授ください。 宜しくお願い致します。

  • 大卒のメリット・デメリットを教えて下さい。

    以前このような質問をしました。私の近況がこんな具合です。 http://okwave.jp/qa/q7884217.html その上で更に思った事なのですが、大学に入る意味? 入って、ただ卒業するだけなら。極端な話、大学で無くて良いなら意味も無いでしょう。 そこで学んだ知識を必要としないなら、何の為に?とも思います。 意味なんて人それぞれなので、メリット・デメリットで考えました。 バイト先の大卒の人間に数人に聞いた所、特に、何かがあるというワケでは無いそうです。 仕事自体は大卒で無くても高卒でも充分出来る。にも関わらず、大卒者には支払う給与が若干高くなる為に、経費が嵩む。 大卒者自体が飽和してる為に、必要としてるのは専門職くらい。一般企業であれば、仕事をさせる分には関係が無い。 あとやはり、新卒を雇う傾向はありますが、今までのらりくらりと学生をしてた人間に、責任問題をいきなり任せるのが厳しい。それよりだったら、既に責任を抱えている人間を雇った方が、就業を任せられる。また、責任意識に乏しいのだろうか・・・彼らは勤めても長くは続かない。人件費の無駄。 大卒の店長・副店長に聞きましたが、昇進の際、キャリアから多少不利になるぐらいだそうです。 月の給料は、数千から1万弱くらいまでしか差が無いそうな・・・(そのくらいであれば、趣味でFXをしていますが、余裕で稼げます。) にも関わらず、大学は入ってから卒業するまで、多くのお金を伴います。 ただ入るだけの大学生が多く、近年ではレジャー化してるとまで言われていますが、 店長曰く、下手すれば、そんな大学生ら。意義も無く責任意識にも乏しい彼らが一番、就職していくのが厳しいのではないか。とのことです。いろいろな意味も含めてね。 しかしながら、部門のチーフや社員の方、大学には行っていませんが、 そんな事で、大学に通うべきか?否か?で迷う私が贅沢だと言います。 自分達は大学に通えるだけの学は無い。にも関わらず、キャリアで差が付けられる・・・ だから、大学に行けるなら行っておいた方が良い。と言います。 という具合に、大卒者とそうで無い人とで、意見が分かれているのです。 前述のように、意義が無いのであれば多大な額を浪費するだけです。 にも関わらず、専門職で無い限り、それで得られる福利に大きな差はありません。 キャリアは魅力的ではありますが、意義を全く感じられないのです。 私自身の個人的な問題としては、そうして理屈や結論付けて、自身の抱える諸問題を正当化したいのでしょう。 それに関する是非も、人それぞれなので省きたいと思います。、 それで皆さんのお話を聞きたく、広く意見を求めたいと思いました。 大卒の方。大学に行けなかった方。誰でも構いません。 それで被る事になったメリットやデメリットは、どのようなものでしたか? 個人的な物でも社会的な物でも良いです。参考にしたく、とにかく聞いてみたいです。 お手数ですが、ご意見ご回答お願いします。

  • 男性にとっての結婚のメリット・デメリットについて意見を聞かせてください。

    男性に質問です(女性の方の意見は今回は不要です) 質問:「以下のモデルケースの下で、『男性』は結婚するべきかについて、結婚のメリット・デメリットを踏まえたうえで意見を聞かせてください。なお、感情的にではなく、出来るだけ客観的な視点から教えていただければ幸いです。」 モデルケース:30歳独身、年収800万(35歳で1200万予定)、子供は作らなくてもよいという思想、仕事>恋愛の思想、家事は全て一人で出来る、相手を選ばなければ交際する女性には困らない状況 補足: 結婚するべきかどうかは結論から言えば人それぞれだと思います。結婚すれば金銭面では負担になる反面、家庭を持つ喜びはお金では買えない尊いものでしょう。しかし、現実には「妻が浮気→離婚→養育費は請求される」などあまり自分に非がない状況下でのリスクがあることも事実です。また、子供が欲しいわけではなく、家事も自分で出来るなら「必要性」の観点から結婚しなくてもいいという考え方も出来ると思います(もちろん出産や家事のためだけに結婚の意義があるとは思ってません)。恋愛感情のみで「この人とずっと一緒にいたいから」という理由も十分な動機だと思いますが、今回は冷静に結婚のメリット・デメリットを見つめてみたいと思いこのような質問をしました。 2ちゃんねる就職板「男は結婚すべきではない」スレのまとめwiki http://wiki.livedoor.jp/marriage_2ch/d/%b7%eb%ba%a7%a4%ce%a5%e1%a5%ea%a5%c3%a5%c8%a5%c7%a5%e1%a5%ea%a5%c3%a5%c8 ↑ 私が今回の質問をするきっかけになったサイトです。 かなり思想的偏りがあり、結婚のデメリットについてはとても充実しています(笑)

  • 海外売上比率が高い会社の将来性メリットデメリット

    お世話になっております。 住友化学株式会社の海外売上比率が50%を超えているという記事を 新聞で読みました。 こういった場合に、海外に大規模な工場を建てて、そこで製造している ものもたくさんあると思います。 また、子会社も海外にたくさんあります。 こういった場合にも円高の場合は、何か影響があるのでしょうか? 海外で作ったものを海外で売って、決算時に連結するだけであれば、 円高の影響はないと考えてよろしいでしょうか? 国内から海外へ輸出しているのであれば、円高の影響が大きいと思い ますが、海外で生産したものを海外で売る分には全く影響がないと考えて よろしいのでしょうか? 的外れな質問かもしれませんが、海外売上比率が高い会社で働く事の メリット、デメリットを理解したいと思い質問させていただきました。 何卒、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • 原付2種甲種車(125ccスクーター)の軽二輪改造について

    ヤマハの「シグナス125」(1985年頃製造の車台番号50Vで始まる車両)という原付2種甲種車を所有していますが、当地では「いざというときに高速道路に乗れないと厳しい」こともあり、これの軽二輪化を考えています。近くのサーキット場でのメータ読みでは時速105kmまで出たことから、エンジンその他を換装しない、いわゆる「書類チューン」で排気量126ccとしても、その「いざというときの高速利用」は可能かと思われますが、原付1種車を2種登録するのは(市町村の税収が増えるからか)非常に簡単だと話に聞くのに較べ、市町村から陸運局に管轄が変わる原付2種から軽二輪へのチューンについては、どの程度の関門となるのか掌握できないため、質問させていただきました。  自動車整備士(知人にいるのですが)の方に「エンジン排気量126ccへの改造済み」といった旨の書類を作っていただいてそれで陸運での登録が可能なのか、(普通の四輪の)自動車整備士ではなく、バイク販売店や整備工場にいる「二輪自動車整備士」による書類が必要なのか、それとも陸運で実際にエンジンが改造または換装されて排気量125cc超250cc以下であることを検査された上でなければ登録されないのか、あるいはその他の方法があるのならばそれについてお教えいただければと思います。  書類チューンが認可されなく実際に改造・換装が必要だとしても、車体のベースが排気量171ccのエンジンを搭載していた車台番号XC180(シグナス180)と細部で若干の違いがあるだけなので、ボアアップ改造や新エンジンに積み替えをする空間は十分に確保できると思いますので、必要に迫られればその方法を採ろうと思いますが……書類1枚で済むことなら、それが経済的にいちばん負担が少ないものですから……。(ともすれば実際に改造・換装をすれば、現行軽二輪スクーターのヴェクスター150の中古などを購入するほうがむしろ安上がりになる可能性もありますし)  宜しくお願いします。

  • 広義の発生主義と狭義の発生主義についてです。

    発生主義の広義説と狭義説のメリット、デメリットについての質問なのですが、 広義説 メリット  狭義で認識できない費用が認識できる デメリット 認識できる範囲が広く、発生の原因も認識してしまうため、未実現の収益も計上してしまう(そのため収益の認識は実現主義で行う) 狭義説 メリット  発生のみに限定して考えるので、いつの時点で認識されたか分かりやすく、具体的な説明ができる(かなり曖昧です) デメリット 認識できない費用が存在する 大体こんな感じかな?とは思うのですが、具体的にどうであるとか分からなくて、そもそもこの考え自体、あっているか分かりません。 いくら調べても実現主義の広義、狭義は出てくるのに発生主義については出てこなくて困っています。 双方のメリットデメリット(できれば何らかの根拠に基づいたもの)、また具体例などがあったら教えてください!

  • 主婦が働く場合のメリットデメリット

    現在専業主婦で夫の扶養家族になっています あと2歳の子供が扶養家族になっています 私が働きに出ようかと思っているのですが、扶養家族の範囲内で働く方が良いのか自分で社会保険も入ってフルタイムでしっかり働いた方が良いのか今ひとつわかりません。最後は個人の考え方によると思うのですがヒントをいただきたく質問させていただきます 次の3つの場合のメリットデメリットが知りたいです (1)扶養家族で収入0の場合 (2)扶養家族の範囲内で収入を得ている場合 (3)扶養家族ではなくなり自分で社会保険入ってる場合 夫の源泉徴収額は扶養家族が2人か1人かで月額表を見たら2500円くらいの差でした また市県民税とかも今は専業主婦なので支払っていませんが働くようになると支払が必要となるのでしょうか? 配偶者特別控除の38万円が無くなったと聞きましたがそれはどのような影響があるのでしょうか? たくさんの質問ですがよろしくお願いいたします