• ベストアンサー

プログラマーの仕事

DIGAMMAの回答

  • ベストアンサー
  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.3

こんにちは、  この世界は、どんな業種よりも「実力」がモノを言います。SEにしてもPGにしても、同じ給料を貰っていても、同じ仕事に対して、40倍もの必要時間の差が生じることは実証済です。  実力さえあれば、(1)~(7)の全てに、(貴方にとって)良い回答が、そうで無いなら、そうでない回答が返ることと思います。  ちなみに、「実力」とは、「自宅のパソコンにコンパイル環境(開発環境)」がインストールされているか?、と、仕事とは関係なく、一日1時間でも良いので、その環境を使っているか? で決まります。  大変、辛口回答でスイマセン。でも御参考になれば幸いです。

pome-hamu-jyon
質問者

お礼

>ちなみに、「実力」とは、「自宅のパソコンにコンパイル環境(開発環境)」がインストールされているか?、と、仕事とは関係なく、一日1時間でも良いので、その環境を使っているか? で決まります。 この言葉で今後自分がしなければいけないこと、 いかにPCに触れ、操り、ものにしていくか、 が実感できたお言葉でした。 大変参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • プログラマーですが難しい仕事で出来ない。

    プログラマーとして働いていて、自分にとってハードルの高い仕事を しなければならず、出来そうにない(納期に間に合わないというのでなく、完成できない)事をしています。 自分にある仕事がこれだけだった場合、仕事をやめるしかないのでしょうか? 例えば、営業職で入社して、営業成績が0ならやめる要因になりますよね? ただプログラマーは能力のレベルがあると思うのですが、簡単な所なら 駆け出しに、難しい所はベテランに回す、といった事をすると思うのですが、小さい会社の場合SEからプログラマーまで全て一人でこなさないといけないと状況の場合、要は「プログラマーだけど自分にとって困難な仕事だから会社をやめる」というのはどうなんでしょうか? 次の会社でも同じような状況になるかもしれません。ただ大きい会社でない場合勤務配置を変えてもらう事もできないですし、プログラム作成は好きなのです。

  • プログラマーという仕事について

    私は将来、プログラマーになりたいと思っています。 パソコンはインターネットとメールくらいしか使ったことが無いので、とりあえずC言語というものを入門書で勉強しています。まだ黒い画面に『こんにちは』なんて表示させているところです。(^^;) プログラマーの皆さんにお聞きしたいことがあります。 ・SEが設計士だとするとPGは大工さんのようなものですか? ・某掲示板に書かれているほど、毎日徹夜で残業する業界なんですか? ・求人サイトで正社員募集している会社の勤務先が都内各所、出向先とか請負先なんてよく見かけるんですが、これって派遣会社なんですか?ちなみに仕事内容を読んでも全然意味分かりません^^;) ・プログラミングってエクセルとかの店に売っているソフトを作るイメージがあるんですが、他にはどんなことをやるんですか? ・未経験者は先輩のアシスタント業務からってのは、どんなことやるんですか? ・プログラマーになって良かったこと、嫌なことってなんですか? まだ初心者なのでよろしくお願いします。

  • 僕はプログラマーに向いてない?

    今まで、プログラマーやSEを募集している会社の適性検査に落ち続けてます。 今日受けた会社は、算数や国語や英語の問題に加え、折り紙を折る検査がありました。 算数はあまり解けなかったし、折り紙も全然おれなくてすぐやめてしまいました。 僕はもう向いてないですよね、、 せっかくjavaの勉強してきたのに、、 もう人生疲れた、、

    • ベストアンサー
    • Java
  • プログラマーやSEの実情を教えてください!

    就職活動中の大学院生です。 私は、園芸学を専攻しているのですが、就職活動を進めていくなかで、プログラミングによって世の中の役に立つシステム作りをすることのできる、プログラマーやSEに興味を持つようになりました。 今はシステム開発業界を中心に会社を回っているんですが、まだまだどんな業界なのかがイマイチわかりません。よく、残業が多いとか離職率が高いなどと聞くのですが、本当なのでしょうか?また、この職業の魅力なども知りたいと思っています。 実際にプログラマーやSEの方、その業界に詳しい方がいましたら、教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • プログラマについて

    私は4大を卒業後、SEとして就職したのですが、突然の生活環境の変化、残業等の仕事の量、先の見えない恐怖などでたった4ヶ月で退職してしまいました。 再就職としては、システムエンジニアしか経験していないため、再度同じような職種を考えています。前職と同じ失敗をしないように考えていたのですが、妥協(我慢)できない部分で問題点が1つ。 プログラマやSEは必ず常駐するものなのでしょうか?今1番のネックは、派遣のような常駐の形なのです。自社で仕事をするプログラマ(SE)はありえないのでしょうか? なぜ常駐するのかも分かっているつもりです。常駐することができないのならば、プログラマ(SE)を希望職種にするのは辞めた方が良いのでしょうか? 大学を卒業してから、職務経歴はそれだけ(他職種のアルバイトはしますが)なので、第二新卒として就職することも今ならば可能なのでしょうが、プログラマ(SE)系が無理だと判断できるのならば、新しい希望職種を早く決めなければどんな職でも就職すること自体が難しくなってしまいますよね? 何か、ご意見いただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • アニメ会社とプログラマ?どっちがブラック?

    アニメ会社は激務薄給と聞きますが、ブラック企業に勤めてるんだが~に出てくるような業界(プログラマ?)とはどっちがヤバイのでしょうか? 忙しさはSE>アニメ 給料はSE>アニメ という感じでしょうか? 詳しい人教えてください!

  • SEやプログラマーへの転職

    現在、専門商社の営業事務をしている31歳女性です。 SEやプログラマーなど、IT関係の仕事へ転職を考え始めました。 新卒採用では、資格・経験がなくとも採用される職場の様ですが、 転職となるとどうなのだろう・・と思っています。 何か、資格を取得していないと転職活動を始めても無理でしょうか? 他の業界から、SEやプログラマー、IT関連の業界へ転職された方、お話をお聞かせ下さい。

  • プログラマを目指してます

    現在中学2年生なんですが、SEやプログラマといったPCを使う職業を目指しています。 今までは「こういう仕事になりたい」と思っていただけなんですが、先週から何か夢にむかって実行しようと思い、JAVA言語を勉強し始めました。 そしてJAVAを勉強しながらわからないことを調べてるうちにC#(?)やC言語は必要。という記事を目にしました。 なにもわからないままJAVAを勉強しているんですが、これでいいのでしょうか? こういう仕事を目指すには、まずなにを勉強すればいいのでしょう? プログラミング用語以外にも、なんでもいいので学んだほうがいいことがあれば教えてください。お願いします。

  • SE・プログラマーの仕事

    現在、大学院1年で、院には2年通って卒業なので就活とバイトをしながら生活しています。 4年間お付き合いしている方がいて、院卒業後、結婚しようという話になっています。もちろん子供もほしいです。ちなみに私は22歳の女です。現在同棲しています。 最初は、家事や子育てなどもあるので、事務職がいいと思っていたのですが、事務職は凄く人気で、院に行かずに就職した友人達もなかなか就職先が決まらずにいたし、自分も事務職にそこまで興味が無く、どちらかというとプログラマーやSEなどといった、パソコンでの仕事に興味があります。 学校は文系で英文なので、あまりパソコンの勉強はしてこなかったのですが、幼少時代からパソコンを使うことが好きで、中学高校の時は趣味でperlやphp等で簡単なゲームを工業高校に通う友人と作って遊んだりもしていました。 でも、SEやプログラミングのお仕事は、休日もあまりなく徹夜で会社に泊まったり、かなり遅い時間までお仕事をするイメージがあります。 彼は、できれば土日は家にいて欲しいし、なるべく早く帰ってきてほしいと言います。 それでもどうしてもそういった職種に就きたいと思っているのですが、大小関係なしにSEやプログラマーのお仕事は土日は休めず、平日もほぼ徹夜状態なのでしょうか? 日曜は確実に休み、土曜日もたまに仕事があったりなかったり、夜はめちゃくちゃ忙しいときは徹夜や泊まりもあるけど、だいたいは20時とか21時とかには帰れるとかそういう所もありますか? やはりそういう所がいいなら大きな会社に入るしかないですか? 彼や彼のご両親が、「いくら説明には土日休み等と書いてあったり、大きな企業でも、入ってみたらSE等は毎日遅くまでで土日も会社があり子育てなんてできるわけない、やめろ」 と言ってくるので凄く悩んでいます・・・。 彼らは、最悪パートや派遣ででも事務等の仕事がしてほしいそうです。

  • プログラマーになるためには?

    これから先の仕事を、プログラマーかSEを目指そうと思ってます。前職でネットワークやデーター入力等の仕事をしていたため、ある程度はパソコンのことは分かります。 知人に聞いたところ、通信教育で学んでも中途採用は厳しいから時間があるのだったら専門学校に行ったほうがいいと言われました。私は32歳でこの業界では若くありませんので、学校でプログラムの基礎から学んだほうがいいのか、それとも未経験ということで(非常に厳しいと思うが)就職をしたほうがいいのか悩んでいます。 どなたか教えてくださいませんか? お願いいたします。