• ベストアンサー

転職について

現職に数ヶ月前に就きました。自分なりに努力をしているのですが、中々認めてもらえず、試用期間を理由に、プロ野球で言う「戦力外通告」をされました。まだ「解雇」迄には至っておりませんが、自主退職をすれば、雇用保険の受給期間にも足らず、貯金を下ろすはめに。解雇に至れば、1ヶ月分の給与は保証してくれる為、ちょっとは息がつける反面、職歴に傷がつきます。二者択一、本当に迷っています。ご助言をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.1

こんにちは、  まず、「職歴に傷がつきます」という表現が気になります。確かに短期間で退職は印象が悪いのが事実ですが、それ以上の好印象な要素があれば関係ありません。  その上で、ウソにならない範囲で、「前職の会社都合で解雇された」と言う方が、再就職の面接では有利です。  但し、前職とか解雇の理由などは、面接で問われる事項の数分の一です。積極性やヤル気を訴える「履歴書の書き方」や「面接の応対」を学ぶのが、最優先と思います。  御参考になれば幸いです。応援します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自主退社 強要?解雇?について

    試用期間半年を向かえ残り1ヶ月、解雇通告を受けました。 損害や事故を起こしたわけでもなく、 理由として社内でのコミュニケーション不足とのことです。 部長からは「解雇という形で…云々」 部長が居ない所で、課長からは「今後のことも考えて自主退社が良いのでは…」 と二分しており、どちらの辞めかたをすれば良いかわかりません。 失業保険の給付、受給期間の差があること、 「解雇」となると次の就職の際にイメージが悪い ということしか知識がありません。 「解雇」と「自主退社」 同じ辞めるにしても、どちらで退職したほうが辞める側にとってメリットがあるのか教えてください。 「会社都合」「自己都合」 というのも同じ意味合いでしょうか? 参考になるサイトや同じような体験された方など ご意見お願い致します。

  • 4ヶ月目で転職

    5月から新卒でとある病院で事務員として働いています。 試用期間が3ヶ月あったのですが2ヶ月が過ぎようとした頃 突然上の人から「キミの勤務態度がよくないから 試用期間を延長する可能性が高い」と言われました。 私は無遅刻、無欠勤だったのですが、 そう思われたら仕方がないと思い、3ヶ月目は一生懸命勤務に励みました。 しかし職場の飲み会などには理由をつけて顔を出しませんでした。 それから3ヵ月が過ぎようとしたころ、 「もう1ヶ月試用期間を延長するが、これ以上待つことは出来ない。 うちの職員としてふさわしくない人間でなければ辞めてもらうしかない」と言われました。 「それと組織の中に居る以上は飲み会などには参加すべきだ」と言われました。 そして4ヶ月目です。もう時間がありません。 つらいこともありますが仕事の内容は嫌いではありません。 でも今は全然楽しくありません。 どっちみち結論を出さなければいけないし、 もういっそのこと辞めて別の会社を探そうかとも思っています。 しかし私は社会人として実質4ヶ月しか働いていません。 ここで辞めてしまっては職歴に傷がつく形になってしまいます。 ちなみに次の仕事も事務職を希望していますが 転職の面接の際にどのように答えればいいのかわかりません。 あまりに考える時間もなく、転職の準備もままなりません。 眠れない夜が続いています。 もし転職する場合、私はどうするのがベストでしょうか。 ちなみに職場は私を解雇するのではなく 自主退職の形をとらせるつもりのようです。

  • 解雇

    新しい会社に3ヶ月の試用期間有りで採用され、 15日目でいきなり30日後の解雇通告書を渡されました。 理由は度々職場を離れるですが、見に憶えがないです。 いきなり解雇通告書を渡すのは許されるのか教えて下さい。 (解雇理由は私自身で対策を見つけました)

  • 試用期間中に人事よばれた。

    試用期間二ヶ月経ちます。 建築の仕事なのですが、ほとんどが、事務手続きです。ですので仕事にいまだ慣れなく苦戦しております。 三か月の試用期間があるのですが、人事に「二ヶ月が経ちますので面談をしたいといってきました。」 これは、解雇通告を言われる事ですか。

  • 試用期間内の解雇

    知人のことなんですが。。。試用期間3ヶ月ということで採用された場合、特別な理由なく(遅刻なし、風邪による欠勤1日)試用期間内に解雇されるのは不当ではないかと思うのですがどうなんでしょう? その会社のやり方が腑に落ちない部分があり上司に疑問をぶつけた数日後に解雇通告されてしまったようです。

  • 解雇を通告する時は1か月前にですよね

    なんでも相談で見た質問を見て、訊きたい事があります。 就職後、『試用期間中にある人』を解雇する時は、 クビの通告が1か月以上前でなくてもよいのですか。 試用期間が終了する1週間前とかの直前に、突然に伝えても 法律的には問題はないのか。それで解雇できるのか。 そういう場合、突然解雇するから、会社は1か月分の給料ぶんくらい 支払わないといけないという法律があったような気がするが 試用期間の場合はいつ何時でも解雇してよいのか。 1か月分くらい給料分の金額を支払わなくてよいのか。 解雇する時は1か月前に知らせるのが法律で決まっているのではないのか。 その人の状況なのですがこんな感じです。 転職した人が、 試用期間終了の一ヶ月前に人事担当、上司から 試用期間後も是非勤務してほしいと言われた。 指示を受け定期も6ヶ月購入するよう言われた。 仕事も特に問題がないということで話を受けとりました。 しかし、試用期間が終る一週間前に解雇通達をされた。 きちんとした理由はなく最後は能力がない怒鳴られた。 自分もそういうことがあるかもしれないので知りたいです。

  • 転職後悩んでおります。

    いろいろ悩んでおります。世間知らずの為、分かる方いらっしゃいましたら教えてください。転職してまだ1ヶ月とちょっとしかたっておりませんが、どうしても会社の雰囲気・仕事内容・電車通勤に耐えられないので(自分自身の調査不足)試用期間で前の会社に戻ろうと考えております。試用期間でもやはり職歴として残ってしまうものですか?うそを つくと経歴詐称になってしまいますよね? ただ心が完全に離れた状態で中途半端に仕事がこなせる前に身をひいたほうが会社に失礼ないかと思うのですが、職歴だけが気になります。 詳しい方教えてください。お願いいたします。

  • 勤務態度不良で解雇された場合、退職願は書くべき?書かないほうがいい?

    ケアマネジャーとして試用期間中ですが、勤務態度不良(会議中、勤務中の度重なる居眠り)ということで試用期間満了を待たず解雇通告されました。 そのときに人事部から退職願を書くように言われました。 一般的には試用期間満了に満たない解雇通告では、退職願を書かないこと、 と言われていますが、 明らかに私に非がある場合でも退職願は書かない方がいいのでしょうか。 それとも自己都合退職扱いにした方がましなのでしょうか。

  • 転職してこれから試用期間に入りますが。

    働きながら転職活動をしていて、本日内定を頂きましたが、まずは3ヶ月の試用期間からというお話でした。 そこで質問ですが、試用期間中の身分はバイトに当たるんでしょうか(試用期間中から保険には入る事になっています)。 3ヶ月を過ぎれば夜勤から昼勤に移り、疑問の余地無く正社員となるわけですが、仕事を中々覚える事ができなかったりすればその試用期間中に解雇されてしまうんでしょうか(会社の規定に拠るのかなとは思いますが)。 どうしてもやりたかった仕事ですので、この先ずっと正社員として働いていきたいのですが、試用期間中に気をつけた方がいい事、やってはいけない事等ありましたら、教えて欲しいです。

  • 試用期間延長後の解雇 または 無期限試用期間による自主退職

    試用期間4ヶ月の終了後に延長を言い渡されました。 理由は会社の経営状況の悪化とのことでしたが、その後パートを雇ったので 本音は私の仕事能力に不満があり交代を見据えてかもしれません。 試用期間中の待遇はパートと同じです。 そこで質問ですが、 1.試用期間延長後に解雇された場合、会社都合になりますか?   会社都合になる場合、失業給付待機なしで受給できるのは   何ヶ月以上の勤務実績が必要ですか? 2.または、解雇を言い渡されず無期限パート扱いになるかもしれません。   社員になれないなら辞めたいと思いますが、これは自己都合になりますか?   あと2,3ヶ月経って何のアクションもなければ会社側に問いかけるつもりです。    3.会社都合と自主退職は、会社側に何かメリットデメリットはありますか? よろしくお願い致します。