• ベストアンサー

謝ることができない夫を変えるには?

ginga3104の回答

  • ベストアンサー
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.5

なんだかややこしい事態ですね。正直な感想としては、今回のご質問を、貴方の旦那さん自身が出されていたならアドバイスのしようも有るだろうに。と、思いました。 ただ、これだけでは茶化しにきただけですから付け加えます。 今の旦那さんは、自分の価値観(信念)が揺らいでいる状態なんだと思うのです。貴方との暮らした10年で自分の価値観が徐々に変わってきたのでしょう。しかし、それまでの価値観が確固たるもので有ったからこそ、余計に変わった事を認めたくないのでしょう。 たぶん、ハングリー精神の旺盛な方だったのでしょう。そして、とってもタフだったのでしょう。だから、それを失うようで怖いのだと思います。 僕なんかは、元々がインチキでいい加減で心身ともに弱い男だったので、負けを認めるのもなんら苦ではないし、何よりも自分の身体からの危険信号にはちょっとは耳を傾けます。 ただ、あまりにも低俗な次元で貴方の旦那さんと比べるのも失礼だとは思いますが、喫煙やギャンブルの習慣だけは、未だに自分では良くない事と思いつつも辞められません。タバコの吸いすぎでたまに呼吸が苦しくとも、ギャンブルで負けが続いて胃痛があろうともです。で、最初の頃は辞めさせようとしていた妻もさすがにあきれ果てて、今はあまり言わなくなりました。 で、言い訳にしか聞こえないかもしれないですけど、僕の場合はもうすぐ40歳にもなることですし、そろそろ素直になろうかな?って思っています。それは、本当に身体的にやばそうだからです。 そんな訳で、本人が納得するまで暖かく見守るしかないと思いますよ。もしくは、荒療法か。例えば、妻が「貴方が未だタバコを吸うのなら私は今後一切キスもしない」と言い出せば、かなりの確立で辞めるでしょう。(実際には、妻は本人が納得しないと何も変わらないと言う事を感覚的に知っているのか、僕がする事にクレームをつけても行動の強制はしないです。) と、ここまでで送信しようと思ったのですが、お子さんはいらっしゃらないのですか?僕は子ども達とのかかわりの中でも素直や率直さってのは「なんて楽なんだ!」と思いましたから。

milk-coffee
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >今の旦那さんは、自分の価値観(信念)が揺らいでいる状態なんだと思うのです。貴方との暮らした10年で自分の価値観が徐々に変わってきたのでしょう。 >しかし、それまでの価値観が確固たるもので有ったからこそ、余計に変わった事を認めたくないのでしょう。 そうだと思います。私が思っていたことをそのまま文章にしてくださっています。 ただ、価値観って人によっても違うし、時間が経てば同じ人でも価値観は変わってきて当たり前だと思うんです。 (365日同じことの繰り返しで生きてるんじゃないんですから) だからもっと柔軟になって欲しいと思っています。その頑なさが夫を追い詰めていると言っても過言ではないでしょう。 >たぶん、ハングリー精神の旺盛な方だったのでしょう。そして、とってもタフだったのでしょう。だから、それを失うようで怖いのだと思います。 これも大当たりです。でも、夫にとって一番怖いのは「私と失うこと」なんです。 >僕の場合はもうすぐ40歳にもなることですし、そろそろ素直になろうかな?って思っています。 夫もそれくらいの年齢になると、素直になるのかもしれませんね。ちょっとうれしいです。 でも、それまで夫の辛さは続くのですよね?

milk-coffee
質問者

補足

>お子さんはいらっしゃらないのですか?僕は子ども達とのかかわりの中でも素直や率直さってのは「なんて楽なんだ!」と思いましたから。 子どもは3人おります。(小学校低学年1人、未就学児2人) 結婚前から私が「子どもは3人欲しい」と強く望んでいたのでその通りにしてくれました。 子どもに対しても、夫の態度がひどいときもあります。 でも、機嫌がよければ一緒に遊んでくれるし、子どもたちも大変好いています。 夫と子どもの信頼関係は厚いと思います。 ただ、少し気になるのは子どもにも「勝ち・負け」の考え方を押し付けています。 スポーツの習い事をさせているのですが、「他の子と比べてあんなに下手なのは、許せない。」と本気でムカついています。 子どもにその感情をぶつけていますし、習い事の日は家の中で荒れています。<夫が 最近は、下手なままでいるのが許せないとばかりに、自分が休みの日に指導役になってしごいています。 その成果が出てきているようで、今では習い事の日にムカつくことはなくなってきているようです。 素直や率直の前に「他の子に負けてはいけない」があるようです。 あと、子どもが悪いことをしたら「謝れ!」って恐ろしく怒っているんですけど。

関連するQ&A

  • 夫を愛せない

    結婚4年の夫婦です。(当方、妻です) 20代後半~30代前半の共働き子供ありの夫婦です。 ここ3ヶ月ほどでしょうか 夫を愛することがうまくできなくなりました。 原因は夫の激務や私の育児疲れにあり、お互いが自分ばかりがんばっている、自分が大事にされていないと感じているようです。 夫は休みも少なく、いつも疲れていて夫婦として楽しく過ごすことはあまりありませんでした。 恋愛期間から結婚してからも、私のほうが夫が好きで、でも夫は仕事や世間体等が最優先で、どことなく寂しい気持ちを持っていました。 寂しさから嫌な態度を取ったことも多々あります。 典型的なめんどくさい女だと思います。 今年に入って、愛情の薄さに疲れてしまい、夫のためにおいしい料理を作ろう、とか今まで努力していたことがどうしてもできなくなってしまいました。 喜んでもらいたい、ねぎらいたい気持ちが心のどこかにはあるのですが、行動に移す気力のようなものが無くなってしまいました。 夫も私のねぎらいのない態度に嫌気がさしていると思います。 もう夫婦として終わりでしょうか。 夫のことが好きなので、夫が私のことを人間的にあまり評価してくれないのに疲れました。 自分の夫への気持ちと、夫からの気持ちが釣り合わないのが辛いので、夫を愛さないように、自分ばかりが好きにならないように自分に言い聞かせてしまい、冷たい態度を取りました。 とても優しいいい人なので、わがままな自分ではなく、もっとすてきな人に側にいてあげてほしいとさえ思います。 まとまりのない文章ですが、離婚した方がお互いのためでしょうか。 離婚によって子供に影響が及ぶのは心苦しいです。 私はどうすればいいのかわかりません。 なんでもよいのでアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 交通事故で裁判

    当方自動車で相手は自転車で事故が起きました。過失割合は50:50なのですが、相手側が一銭も支払わないと言っています。 それで裁判を起こすことになりました。自分側の主張の50:50が通れば勝ちになるのですか?過失割合が変わった場合、負けになりますか? 勝ち負けがよくわかりません。詳しく教えて下さい。

  • 夫を傷つけずに気持ちを伝えたい

    30代専業主婦(夫も同い年)です。7歳の子供がいます。最近、夫の愛情を感じ取ることができずに悩んでいます。 実は一年以上前から夫婦生活がまったくありません。原因は夫の機能不全です。これは男性にとってはものすごく繊細な問題でもあるので、そのことについて話し合った事は今まで一度もありません。私も、夫を追い詰めるような事はしたくなかったので今までずっと黙ってきました。 でも、日が経つにつれて私の心の中に寂しさや虚しさが沸くようになってきてしまいました。 夫婦生活は大切だと思います。ただ、今の夫の状態ではムリなのはわかっていますし、それだけを望んでいるわけではありません。ちょっとしたスキンシップが欲しいと思ってしまうのは夫に対して酷でしょうか? 例えば寝る時に手をつないでくれたり、一瞬抱きしめてくれるだけでも十分なんです。そういった愛情表現がずっと無かったことで、私自身、 夫に対して何かしてあげたい、支えてあげたい、と思うことができなくなってしまいました。 夫を傷つけずに、この気持ちを伝える方法はあるのでしょうか・・・

  • 既婚男性に質問です。。。夫は何を考えてるの??

    こんにちは! 結婚5年目,2歳の子供がいる30代前半の主婦です。 さいきん,夫の幼稚さむかっとくることが増えてしまい,悩んでいます。 家事を手伝ってくれない。。。これはもうあきらめました。彼も仕事がんばっているし。。。と思えば,家のことくらい,専業主婦のわたしがして当然という気がしますし,子供の世話は積極的にしてくれるので感謝しています。 TVのバラエティやパチンコが大好き, お菓子やジャンクフード,ジュースが大好き。。。 このへんもまあ,個人のシュミですね。 でも, 世の中の出来事やニュースにあまり感心がない。。。 これって30代の男性としてどうなんだろう?? 自分でも恥ずかしいことだとは思っているようですが,ま,いっか俺には関係ないと,ながしているかんじ。。。 結婚前は,誰でも相手にいいところしか見せないし,私自身も変わったと思います。そりゃ,彼にいわせたら,そっちこそ詐欺だといわれるかも。。。 でも,少なくても,自分の今いる場所で,自分なりに成長したいと努力しているつもりなんです。 子供ばっかりでなく,夫のこともたてて,大事にしている。。。つもりなんです。 いつか子供が大きくなって, 「お父さん,イラク戦争はなぜおきたの」 と聞かれたら彼はなんて答えるんだろう? 今のままの彼を,5年後,10年後,尊敬できるか不安なんです。優しいと思っていた性格も最近は,気が弱いだけに,思えてしまって,そんなふうに感じてしまう自分も悲しいです。 できたら,おたがいに尊敬しあい,ユーモアのある明るい夫婦でいたいです。 夫にどんなふうに接したらいいのでしょうか?? できたら30代既婚の男性のご意見をうかがいたいです。よろしくお願いいたします。

  • 「近親相姦みたいで気持ち悪い」と夫に言われました

    結婚して1年です。 夫とはめちゃくちゃ仲良しです。 男女として仲よし、というより、男同士の親友、みたいな関係です。 私が、男っぽい容姿や性格をしてるからだと言います。 夜のほうはレスです。 なんとなくそうなりました。でも嫌ではありません。かえって楽だなあ~とまで思ってました。 しかし最近、姑から「孫はまだ?」という催促が始り、ちょっとやばいと思い、夫に相談したら言われてしまいました。 「君のことを大好きだけど、それは兄弟や子供への愛情と同じもので、女として異性へのときめきみたいな愛情は無い。正直セックスは苦痛。それに、結婚して俺は自分らしく生きてない。」 なんとなく、そういう気持ちは言わずともわかっていたのですが、なんだかこれからも結婚生活を続けても不毛なような気がしてきました。 離婚を選んだほうがいいのでしょうか?

  • 夫を受け入れられない理由

    夫を受け入れられない理由 結婚10年の、30代夫婦です。子どもが2人います。 5年ほど前から夫を受け入れられなくなりました。夫を尊敬できなくなってしまったからです。 しかしそれを言うことはできず、体調が悪いから・疲れているから等の理由で断ってきました。 だいたい月に1度のペースで誘われるのですが、上記の理由で断り続け1年が経ったころ、 「夫婦なのにおかしい」と言われました。 夫婦だからしなくてはいけないのでしょうか? 相手を尊敬できないと愛することができないし、愛情がないとできません。 ちなみに尊敬できなくなったのは、 夫が会社の人間関係から精神的にダメージをうけたことでギャンブルに走ってしまい、 カードキャッシング(数十万)や子どもの貯金を使い果たしてしまったことがきっかけです。 私が支えなくてはいけなかったのかもしれませんが、以前夫が、当時うつ状態であった私の父のことを 「男のくせにうつ病なんて」という発言を聞いていたので、正直そういう気持ちになれませんでした。 それも尊敬できなくなった大きな理由です。 その後だいぶ反省してこのようなことはなくなり、私や子どものことを気にかけてくれていましたが、 最近また学資保険の貸付金を使っていたことがわかり、本当に嫌になってしまいました。 ずっと会話すらもしたくない状態が続いています。たまに機嫌良く会話することがあるのですが、 その日は必ず夜誘われるので、それが嫌でそっけない態度をとってしまいます。 夫からは「なんでいつも不機嫌なの?」と聞かれたことがありましたが答えられませんでした。 お金(ギャンブル)のこと以外は人当たりもよく、家族のことを気にかけてくれるなど 良いところもたくさんあるのに、上記のことがずっとひっかかりこんな状態です。 もちろんこんな状態を続けたいわけではありません。しかし尊敬できない・・・。 感謝の気持ちを持てない私も尊敬される人間ではありませんが・・・。 受け入れられない本当の理由、伝えたとしたら男性はどう思いますか? 男性は妻を尊敬できなくても、したいと思うものですか? 私の気持ちを切り替えるにはどのようにしたらいいでしょうか。 女性からの意見もお聞きしたいので、よろしくお願いします。

  • 金と性格、ぶっちゃけどっち??

    金と性格、ぶっちゃけどっち?? 私は男ですが 男の顔は同じぐらい性格も真面目だとして 双方20代後半で考えてください (1) 年収800万 高学歴 仕事と格好付けることばかり考えるエリート頭脳 勝ち抜くことが大好きで負けは嫌いな超プライド人間 (英才教育と社会人のキャリア組みならではの性格 世間体も気にするので振る舞いは良いが気難しい) (2) 年収400万 低学歴大卒 仕事も恋愛も遊びもバランス良くこなす 価値観がとっても良く合う人 勝ちも負けも身分相応に受け入れるのでプライドは低い (己の力量を正しく受け入れて生活してる) 愛情は同じぐらいあったとしてどちらの男性が良いですか? 答えは無いので持論でOKです。御願いします!!

  • 夫への長い感謝の手紙

    夫への長い感謝の手紙、渡そうか悩んでます。 30代夫婦、結婚4年目、今年、子供が産まれました。 ずっと大切にしてくれている夫にすごく感謝していて、その気持ちを手紙に書こうかと思ったのですが、むちゃくちゃ長くなってしまいました。 原稿用紙にすると、6枚分くらいです。 内容は大まかにいうと、 ・私や子供を大切にしてくれていることへの感謝 ・結婚して良かったと思ってること ・夫が仕事が忙しくて寂しいと思うこともあるけど、仕事を、応援してるし、頑張っていることを尊敬している ・夫の好きなところ です。長くなったのは、具体的に書いたからなのですが、あんまり長いと重いでしょうか?夫は、物事を深く考えるタイプなので、軽い言葉より、こういうことをしてくれて、とか、こういうところを尊敬していて、と書いた方が、より分かってもらえるかと思ったのですが… 夫婦仲は良いです。毎日たくさん話もします。基本的に毎日キスハグもしてます。何かしてもらったときは、都度、お礼は言ってます。ただ、普段は友達的な雰囲気が多く、言葉でお互いに好きとか愛してるとは言ったことはないです。でも、態度で愛情は伝わってきます。 私も一度も言ったことがないですが、今、すごく伝えたくて、記念日とか誕生日でもないのですが(どれも半年以上先)伝えたい時が伝えるタイミング!と思うのですが、どうでしょうか? 普段、そんなに相手を誉めたり、好きって言ったりしないですし、友達みたいな感じで、ゲームでもなんでもわりと競争したりしていて、いきなりこんなの渡すとビックリされそうですが、子供が産まれて、ますます好きだな、大切にしてくれてありがたいなと思っていまして。 普通の日に、感謝の気持ち、好きという気持ちでも、そんな長文の手紙って、どうでしょうか?

  • 人を見下す夫について

    私達夫婦は結婚10年目の40歳です。 夫は基本的には優しくて、私をとても大事にしてくれます。愛情も感じます。 けれど時々、私の言動の些細な事で気分を害した時は、「よく人をこんな目で見れるなあ。」と思うような蔑んだ目で私を見ます。初めはとても怖かったです。 たいてい翌日には何事もなかったように元に戻っています。 夫の性格は、何でも自分が正しい。周りがおかしい。という感じです。その性格を分かっているので、いつも決して否定せず、気を悪くしないように気をつけてるのですが、それでも時々、逆鱗に触れてしまいます。最近は無視が続いても何とも思わなくなって来ましたが、疲れました。 多分、夫のこの性格は直らないと思いますが、こういう人って多いのでしょうか? 皆様の意見をお聞きしたいです。

  • 別れた夫への執着

    40歳の女性です。 別れて4年になる夫についてです。 10年近くの結婚生活の後、一方的に別れを告げられました。 主に性格の不一致、私の束縛や嫉妬などが原因で喧嘩が絶えず、特に浮気等はありませんでした。それだけに私の気持の整理がつくまでは時間がかかりました。 実際にはまだ気持の整理がついてないのかもしれません。 私への愛情は無くなっているのはわかるのですが、どうしても執着してしまい風の噂で新しい彼女が出来た、などと聞くと気が狂いそうなくらいの嫉妬をしてしまいます。 そして考え出すといても立ってもいられなくなり、夫に電話をし探りを入れては嫌味を言ったりしてしまい余計に嫌われてしまいます。 これが原因で別れることになったのに、、という冷静な自分もいるのですが。 一方で私にはお付き合いをしている新しい彼がいます。 もちろん好きではいるのですが、言動全てを夫とくらべてしまい、一生夫ほど好きになれる人は出来ないからと諦めています。 なんて身勝手だと思われるでしょうが夫には一生独身でいてほしいとさえ思ってしまいます。 自分でも最低な人間だとはわかっています。が、夫に対してはこの執着や嫉妬が未だに残ってしまうのです。今の彼に対してはありません。 それが楽でお付き合いをしているのもあります。 離婚後、夫が昇進したと聞いた時は良かったね、と思えたのですが女性関係に関してだけは喜べません。 4年も経ってまだこんな嫉妬をしてしまう自分が嫌で嫌でたまりません。 どのように考えればこんな気持にならず心から幸せを願えるのでしょうか?40歳にもなってこんなレベルの低い質問をしてすいません。