• ベストアンサー

論理的思考の訓練方法

社会人2年生です。営業をしています。最近、上司に論理的に話しなさいと叱られます。もともと話し下手で、お客様と話していても、途中で自分が何を言っているのか分からないこともしばしばあります。これは論理と関係ないかもしれませんが・・・本屋さんに行っても論理に関する本はたくさんあるし、講習に行くにしてもかなり高価で即効性があるとも思えないし・・・こんな私に、今からすぐ実行できる論理の訓練方法を教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • detective
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.4

 論理的に話すためにはパンを食べる必要があります。  上の文は論理的でしょうか?とても、そうは思えませんよね。(上の文はもちろんたとえです。)  なぜなら、いきなり結論、結果がありその過程、理由が示されていないからです。  最近は、時間の都合などで、結論→理由という話し方が一般的だと思います。  結論は、木の幹です。葉(理由)がないと枯れてしまいます。    何を言っているのかわからないというのは、結論や言いたい事へ一本道ではなく、寄り道をしているからではないでしょうか。  買い物に行ったとき、肝心な物を買わずにいらない物を買ってしまうのと同じだと思います。  以上を踏まえてトレーニング方法ですが、  例えば信号待ちをしているときに 「なぜ、信号は換わるのだろう?信号は、時間がきたら換わる。それは、時間を設定する人がいるからだ。それは誰だ?信号の電柱に公安委員ってシールが貼ってあるから。だから、公安委員って人か。つまり、公安委員が信号が変わる時間を決めているから信号が換わるんだ。」  のように、身近なものに疑問を持ち自分で筋道を立てて解決するトレーニングをすると良いと思います。  身近なものから話題を作れる力、些細な事への観察力は、営業にも威力を発揮すると思います。 (例は、正しくないかもしれません。長文失礼します。)

ganbaruoya
質問者

お礼

なるほど!おっしゃっている意味よくわかります。普段の生活から問題意識をもち、それを筋道立てて解決することが手っ取り早い訓練のようですね。論理を難しく考えすぎてたように思います。貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • saityan
  • ベストアンサー率19% (53/273)
回答No.3

こんにちは。 僕自身の経験で言えば本をたくさん読むことによって論理的に話したり、文章を作成する力が身についていました。 論理に関する本などと、あまり難しく考えなくても良いのではないでしょうか。 結論から話すと相手にわかりやすいというのは#1、#2さんがお答えしている通りです。 言葉にしても文章にしても「いつ、どこで、だれが、なにをして、どうなった」やいわゆる4こまマンガで言う「起、承、転、結」基本は同じだと思います。 上司が求めている論理性や質問者さんの考える論理的な話し方のイメージというのはどの程度かわからないのですが、上記のことを踏まえて、とにかく本をいっぱい読むことです。 自分の興味のある分野の本ならとても読みやすいはずです。 また、新聞を読むのも良いと思います。 新聞は限られた紙面の中でとてもうまく要点をまとめているものです。 これらをふまえて、普段から論理的な話し方や文書の作成を心がけてください。 一足飛びに上達するのは大変ですから少しずつ訓練して慣れてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

社内向け教育の現場にいました。 一般的に、女性はあらすじ→事柄→事例→結果と話を最後まで聞かないとダメなこのパターンで話、 男性は結果→成り行き→必要であれば、エクストラの情報となります。 普段から身近な人の話し方のパターンを分析して、ある事柄をこの人はどのように報告しているかチェックしてみたらよいと思います。 そして、自分が話すときは必ず、結果からはなり、成り行きの要約を述べ、必要とあらば込み入った内容を話してはいかがでしょうか? やみくもに話していたのでは相手の時間も無駄ですし、なんせあなた自身が無能に思われて損です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.1

えーっと、それは、論理学とは無関係ではないでしょうか。 私の職場にも、よく論理的に話さないと言って部下を叱る者がおりますが、彼の言う「論理的」というのは、「論理学」というよりも、話し方の表現を言っているように思えます。 まず、状況の報告でしたら、順序立てて、説明すること。主語を省略しないこと。 仕事の報告でしたら、結論を先に言うこと。次に理由、背景。 一般的に申せば、報告を受ける人が、自分と同じ情報を持っているわけではないと言うことをよく理解する必要があります。逆に既に情報を持っているのであれば、省略しないと報告が冗長になります。 このようなことを学習するには、いわゆる経営書のような、ビジネス街の本屋に、平積みされているようなノウハウものをごらんになるのが手っ取り早いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 論理的に話すための訓練

    私は論理的に物事を考えることを苦手にしています。上司からも論理的に話すようにと注意されます。今まで、多くの論理に関する本を読んできましたが、効果がでません。最近、本屋で論理トレーニングという本を見つけました。トレーニング本ならば、論理的な考えが身につくのではと思いますが、いかがなものでしょうか?

  • 論理的思考能力を高める訓練法

    久しぶりに質問させていただきます。 実は常日頃から論理的思考の元、論理的に会話をして論理的に行動したいと思って いろいろな方面の書籍を取り寄せそれを熟読し(例えば数学の本とか論理学の関係)の本を読み漁って少しでも論理的思考能力を高めようと試行錯誤して訓練に取り組んでいるのですが一向に能力が結果として現れてきません。 ほかに何か効果的な良い訓練法があればアドバイスをいただければ助かります。 こんな私に他のまったく異なる訓練法があれば是非ご教授お願いします。 唐突な質問とはよく理解していると思いますが何卒皆様のお知恵を拝借できたら 今までの壁を越える可能性が高められるものと確信しております。 どうぞ宜しくお願いいます。

  • 論理的思考が実践できません

    論理的思考が実践できません。 渡辺ぱこ著の「論理力を鍛えるトレーニングブック」をよみました。 ただ、実際にどう活かせるのかわかりません。 その他の論理的思考の本も読んでみましたが、中々実践できません。 とにかく、私は説明下手で、よく「何を言ってるのかわからん」であるだとか、お客様に全く反応をいただけなかったということが多数ありました。 私は、論理力の机上能力である入試現代国語を受験時代はかなり得意でした(192/200)し、小論文や大学のレポート等はかなりデキたということはありましたが、お恥ずかしい話ですが、社会に出てから、中々人に対してうまく説明ができず本当に困っています。 そこで質問です。 1)どうしたら、実践的な論理力を身につけられるのか? 2)皆様が「こうやって身に付いた」という実感部分のエピソードがありましたら教えてください。 3)できましたら、論理力構築のため使用したテキストを教えてください。(また、その勉強方法) 4)その他アドバイス、お待ちしております。 今、本当に困っており、悩んでおります。どうか、お願いいたします。

  • 論理的思考を身に付けるには?プレゼン能力を養いたい

     現在就職活動中です。  面接で、なんども練習しても緊張してしまって、用意してきたことが真っ白になってしまい、いいたい事の半分も話せませんし、いつも、わけわからない事を言っています。  面接のときだけかな?と思っていたのですが、卒業研究の進行報告を行った際にも同様のことが起こり、文章がなりたちませんでした。はっきり行って説明下手です。  プレゼンテーション能力は論理的思考がもたらすと本で読み、色々訓練してみたのですが、いまいち論理的な説明ができません。ごちゃごちゃな印象です。  教授に、報告する際に用意してきた文章は、論述も問題ないし理論的だといわれているんですが、実際人の前で説明するとなると、何がなんだかわからなくなってしまいます。  どうやら、頭の働きが遅いのではないかと思います、ゆっくり物に書いて落ち着いて考えればできるのですが、プレゼンをする際は、その場その場で状況を察知しなければならず、混乱してしまいます。  どうやったらプレゼンがうまくできますでしょうか?どうかご意見をください。

  • 印象力(笑顔、話し方。)と論理的思考力を鍛える方法

    次の能力を鍛えるのに良い仕事、アルバイト、もしくは無給のもの(ボランティア、その他)て何があると思いますか? (1)印象力(笑顔、話し方。) (2)論理的思考力 (1)、(2)それぞれの場合と、(1)と(2)を両方満たすものがあれば、それぞれ教えていただけませんか? (1)のみ:居酒屋のホール(いろんな客がいる。笑顔で接客必要。)、ホスト(外見も重要だから、鍛えなきゃという気持ちになる) (2)のみ:?? (1)、(2)両方:携帯、家電の促進販売、提案営業 質問の背景:上記の二つの力を私の目標のために鍛えたいと考えています。 方法はなんでもよいのですが、生活のための収入を考えると正社員の仕事をしながらが理想だと考えています。 もし、それが難しい場合に、アルバイトやそれ以外の路線も考えています。 ここでいう難しい場合というのは、入社時に企業の求める能力を私が持っていない場合です。 今は社会人一年目の営業です。今の会社であれば、上記の力は鍛えることができます。 しかし、このあたりの能力不足で、社内では私が辞めないといけない雰囲気になってきています。 したがって、今の会社以外での手段を今は考えたいのです。 良かったらみなさんのアイデアを教えていただけると助かります。「居酒屋行ったら知らない人に話しかけて、印象力を鍛える」とか、そういう仕事でないアイデアでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 上司との同行営業で話せない

    社会人6年目の営業マンです。 上司と同行営業をし、上司とお客様が商談を進めると、どの様に会話に入っていけばいいのかが分かりません。下手したら1日ほとんど話さないこともあります。どのようにすれば会話に入っていけるのでしょうか?

  • 論理的思考の訓練方法

    論理的な話し方や文章の書き方は新聞を読む事で身に付くと言われています。最近新聞を読み始めていますが、問題として意味が理解できないのです。そういう場合、その都度辞書で調べる方がいいのでしょうか?その他、論理的思考の訓練方法がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 通関士の試験に合格する方法

    はじめまして 来年の通関士の試験を受けてみようと 思っているのですが、現在は本屋さんで買った 通関士の試験の本を独学で勉強しているだけです。 少し不安があるのと、どうしても来年に合格したいので、どなたか「これなら大丈夫」というお勧めの勉強方法を教えていただけないでしょうか? できるだけ安く行きたいのですが、難しいでしょうか? ちなみに、私は社会人として働いているので、平日に(会社を)休んで講習などにはいけないのですが・・・。

  • 通勤前の本屋は時間の無駄?

    私は朝20・30分家を早めに出て会社近くの駅の大きな本屋さんで色々な本をパラパラ見ています。 ガッツリ見るのではなく、 どんな新刊出てるのかな?とかどんな本かな?とさわりだけ見て、会社に行きます。 それを付き合ってる彼に言ったら 「時間の無駄だね。通勤中に本を読めばいいのに」と言われてショックだったのですが、 人から見れば時間の無駄に見えますか? 通勤中も本は読んでますが 通勤中はガッツリ読みたくて、本屋さんではパラパラ読みたいのです。 私みたいな事をしてる人っていますか? でもその本屋さんは朝早くから営業しているしお客さんもたくさんいます。

  • 思考能力

    非常に物事の核心に迫るスピードが速い人っていますよね。 (思考能力の高い人) どうすれば、そうなれるのでしょうか? 私自身、思考能力が人よりも遅いので、 ・複雑な内容の会議で、話の内容がまとめきれずに議事録が滅茶苦茶になる ・説明が上手く出来ずに、上司に「お前の報告は分かり難い」と言われる ・お客さんに「?」という顔をされる ・私の仕事のサポートで周囲の仕事が遅れる という弊害が起こっています。 ちなみに私は入社半年の商社(営業で機械・電気等を担当)勤務で、 ・取扱商品のカタログを折に触れて何度も読む ・機械・電気等の本当に簡単な専門書を読む (文系なので全く知識が無いから) ・上記以外に、週3冊本を読む という事をしています。 実際人に迷惑をかけているので早く解消したいと思い、上司に同様の疑問をぶつけた所、「慣れ。お前なら焦らなくても大丈夫!」と言われますが、現実として人に迷惑をかけているのに、焦るなと言われても焦ります。 アドバイスをお願いします!!

専門家に質問してみよう