• 締切済み

6万円を陸万円と書きますか?

従兄の結婚式に呼ばれたのでご祝儀を6万円(1万円を5枚+5千円を2枚)渡そうと思っています。 それでちょっと気になる事が出来たのですが、六万円と内袋に記入するときは旧漢字で書くようにと袋に注意書きがありました。 六の旧漢数字は陸なんですが私自身6万円でもらった事は無く見たことがないので書いていいのか不安です。普段あまり旧漢字を使わないから先方さんが変に思うかも知れませんし…。 実際に六万円でもらった事のある方や渡した事のある方から意見いただければと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

書かなければ良いのではないですか?? 私の結婚式では書いていない人の方が多かったですし、私は書いたことないです。 土地によって違うんですかね??

usyako
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >私の結婚式では書いていない人の方が多かったですし、私は書いたことないです。 そうなんですか。その土地土地で違うかも知れませんね。私の結婚式ではほぼ全員が記入してあったので…。 でも悩まなくていいからそれもありかな?と思いました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mach-mach
  • ベストアンサー率18% (166/914)
回答No.3

会費制の結婚式が常識の北海道人です。 9,000円会費の結婚式なら受付に財布から裸の10,000円を出して、おつりを1,000円もらう形式に慣れている者の回答だと思ってください。 葬儀では香典に対して普通に領収書を発行する地域からの回答です。 「60,000円」ではダメなの?

usyako
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 会費制の結婚式が北海道では主流なんですね! めずらしくて新鮮な印象を受けました。 中袋には金額を書く欄があってそこには円だけ印刷されてました。決して「60,000」はダメとは思っていませんが、やはり漢数字の方がいいかな?と思い質問した次第です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zato
  • ベストアンサー率60% (2090/3478)
回答No.2

漢数字の参考例 壱・一/弐・二/参・三/四/五/六/七/八/九/ 拾・十/百/千・阡/万・萬/円・圓/ 「6」は慶事では避けるべき数字ですよ。 「二万円」のように中身が二枚で無ければいいというわけにはいかないようです。 5万円とプレゼントか、頑張って7万円にする方が良いと思われます。

usyako
質問者

お礼

漢数字は6は六で現在漢字なんですね。 教えてくださってありがとうございました。 従兄も私も28才で同い年なのでおそらく5万円と5千円札2枚でもわかってくれると思います。 色々ご忠告ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikan23
  • ベストアンサー率25% (448/1733)
回答No.1

たとえ中身が7枚であったとしても「6」という数字はよくないのではないでしょうか・・・ 2万円はつきあい上の関係から、まぁよしというような流れになってますが、基本的には割り切れない額がいいといいますし、どうしても6万がよいというのであれば5万円をご祝儀にして1万円を御祝のプレゼントにするとかはどうでしょう?

usyako
質問者

お礼

今回、ちょっと私の質問とはちがう回答が返ってきてしまいました。 でも考えて回答してくださったこと、とても嬉しく思っています。ありがとうございました。

usyako
質問者

補足

ちょっと付け足します。私は埼玉県民です。私は今回夫婦揃って行きます。私たちの結婚式に来てくれた結婚している従兄夫妻はお子さん連れということもあり7万円いただきました。本来ならば5万円でよいところなんでしょうけども気持ちを込めて6万という事にしてます。5千円札は2枚とも銀行へ行き新札にしてもらいました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=955933 の回答にも6万の声が多かったものですから6万円は確定してます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ご祝儀の流れ

    今まで出席した結婚式でご祝儀の内袋に金額を書いた事がありません。後で会計の人か誰かが、表か何かに出席者とご祝儀の金額を記入して新郎新婦に渡すのかと思っていました。 内袋に金額を書く事は知っていたのですが、なんだかイヤらしい気がして書いていませんでした。ところが、先日母親から、内袋には金額を絶対に書かなければならない。なぜならお金はご祝儀袋から出してまとめてしまうので、あとで誰がいくら包んだのか袋に書いてなければ知る事は出来ないからだ。というような感じで言われました。そのとたん急に不安になってしまって、ご祝儀袋に金額を書いてなくても新郎新婦が金額を知る事はできるのか確認したくなってしまいました。 受付からご祝儀はどのように流れるのでしょうか?知ってる方がいましたら教えて下さい。急ぎはしません。よろしくおねがいします。ちなみに包んだ金額は毎回常識程度(三万円)です。

  • 出産祝い  内袋

    出産祝いを現金で渡すときに、ご祝儀袋に入れますが、 その際、内袋(中袋)には、自分の住所、名前、金額を書くべきなのでしょうか? 出産祝い専用のご祝儀袋を買ったのですが 内袋には住所や名前を書く欄がありません。 包む金額は5000円です。 外側ののしに名前さえ書けば、うち袋に金額等は不要ですか?

  • 空のお祝儀袋をいただいてしまったという質問はあったのですが、

    空のお祝儀袋をいただいてしまったという質問はあったのですが、 逆の立場の質問が見当たらなかったため、質問させていただきます。 先日、家族で親戚の結婚式に行きました。 私の両親は親族の結婚式ということもあり、それなりの額をお祝儀に包みました。 とても素敵な式で、良かったと思ってたのですが しばらくして、両親の出した祝儀袋の内袋が入ってなかったことを他の親戚から聞きました。 (外袋だけお渡ししたということです) 私は、親が祝儀袋に現金の入った内袋を入れたところを確かに見ました。その後、落とした可能性もないと思っています。 しかし、実際は内袋がないということなのでどうにかしようと思っております。 いろいろ悩んで、以下の案を考えました。 ・渡す予定だった額と同じ額をもう一度渡す。 ・同じ額は(家計的にも)気が進まないので、5万円くらい渡す。 ・現金だとお互い気まずい思いをするかもしれないから、適当なプレゼントを送る。 ・何もしない この中でしたら、どれが良いと思いますか? それともほかに何か良い方法がありましたらお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 家族代表で出席する親戚の結婚式の祝儀袋について

    従弟の結婚式に夫婦二人子供(4歳)の三人で出席予定です。 普通ならご祝儀は5万円くらいだと思うのですが、事情があり困っています。 結婚する本人は義父の弟(叔父)の息子(いとこ)で、義父家族(義母と別に住んでいる義弟)と我家へそれぞれ招待状が届きました。 7~8年前に義父と叔父との間に揉め事があり、それからはお互いに全く連絡を取っておらずいきなり招待状が届いたため義父は憤慨し欠席することにしました。 我家も困っていた所、家族代表で出席しろと言われ出席を決めました。 その後ご祝儀として渡してほしいと義父5万円、義弟2万円の計7万円を渡され、トータルで10万円になるよう我家は3万円でいいと言われました。 ご祝儀はどのような形で持って行くのがいいでしょうか? 1.祝儀袋は各1枚の3枚をそれぞれ用意する。 2.祝儀袋1枚で連盟にする。 3.祝儀袋1枚に名字だけ書き内袋にそれぞれの名前と金額を記入する。

  • ご祝儀袋で…。

    ご祝儀袋で…。 先程、友人の結婚式に呼ばれ行ってきたんですが、親からは、ご祝儀は一万でよいと言われ、(相場を知らなかったので)内袋にも一万と記載し、持っていきましたが、やっぱり二万いれようと思い、もう一万円入れて、結局二万円だしました。 ちょっとマズいかなと思って、友人にはメール入れたんですけど…、やっぱりマズかったですかね? とりあえず、何でもいいのでご意見ください。 ちなみに、ちょっと遠方からの参加で、就職してるものの、お給料はまだ出ておらず、ちょっとやりくりした額です。

  • お祝い袋の使い分けについて

    今度,親戚の結婚式に呼ばれるのご祝儀袋を買いに行ったのですが,そこで困ってしまいました。 それは,ご祝儀袋や熨斗の色についてです。オーソドックスなものは紅白だと思うのですが,今,コンビニなどのご祝儀袋売り場にはいろいろな色のものが売られていると思います。 紅白のものはあまりにシンプルで使いにくいので,色つきのものにしようと思うのですが,ご祝儀袋の色について何か使い分けの決まりがあれば教えてください。 今までは,何も気にせず使っていたのですが,つい気になって買わずにかえってきてしまいました。 なお,先方は格式を気にされるおうちで,私は30代男(妻子あり)です。結婚するのは従兄弟です。

  • ご祝儀に金額を記入するのを忘れてしまいました。

    先日、高校時代の友人の披露宴に出席しました。 ご祝儀は、友人と二人で五万円にして、当日、式の前に会って、 ご祝儀袋を連名にしよう。という話だったのですが 当日、友人が仕事の都合で遅刻し、ご祝儀は披露宴の後で渡す、と 言う事になりました。(披露宴の途中から友人は参加できました) しかし、結局、披露宴での料理が余りに素晴らしいものであったうえに、引き出物も割りと立派な物だったので二人で五万円では、向こうに足が出てしまいかねないと、一人3万円ずつ、礼儀を欠いている事は承知しつつも一万円札を、6枚、連名で(祝儀袋を一つしか用意してなかったので)包むことにしました。 問題はその後で、内袋に住所と名前は書いたものの、金額を記入するのを忘れてしまいました。二人は今、式の後の新婚旅行に出ていますが、戻ってきたら、礼儀を欠いた詫び、と、いくら包んだのか(出来ればさりげなく(^^;))金額を伝えた方が良いのでしょうか?それともお金の絡む事ですから、一度手はなれたものに口出ししない方がスマートなのでしょうか?知ってる方がいましたらお教えください。

  • 1万円のご祝儀の意味

    恥をしのんでこちらで質問させて下さい。 一般的に3万円と言われているご祝儀ですが、年が若いと2万円も多いのが 最近の風潮だとは知っています。 私は25歳ですが、私の友人もそうであろうと予想もしていました。  #事前に皆で揃えてそれ位みたいな話も聞いていました ご祝儀でプラスを取ろうとも思っていませんでしたし、正直な所3万円貰っても 披露宴は赤字が出てしまうのでそこは気にせずに友人を呼んでいました。 が、私が一番仲がよいと思っていた卒業後一番良く遊んでいる友人だけ、 ご祝儀が1万円でした。 1万円って友人にも良く渡す金額なんでしょうか? 良く「顔見知り程度」の仲でお呼ばれした場合にその金額を払う等とは聞いた事があるんですが・・・ 彼女の中で私はその程度だったんだろうかとすごくショックを受けています。 本当は呼ばれたくなかったんだろうかとか、内心はお祝いをして貰えてないんじゃないだろうかとか。。。 内袋にも1万円と書いてあるので包み忘れじゃないと思います。 お店のランクから言えば高級料亭のようなもので、友人もその事は知っていました。 呼ばれたくなかったとか、今後の付き合いは控えたいという意思表示だったのかな?と思うと何だか不安になってしまい、こちらで質問させて頂きました。 ご祝儀なんてお祝いの気持ちだからと仰るのは当然だと思うのですが、 もし、これが拒絶の意味だったらと思うと不安で仕方ないんです。

  • 祝儀袋等に使う数字の書き方

    祝儀袋等に使う数字の書き方について教えて下さい。 いつも旧字体で書くようにしているのですが 「10万」の場合、「壱拾萬」ですか?それとも「拾萬」ですか? いろいろ調べたのですが、どちらの場合もあり どういう風に使い分けるのか気になりました。 ご存知の方、ご回答を御願いします。

  • 従兄の結婚式での服装?ご祝儀?

    従兄の結婚式が来月あるのですが…ご祝儀で悩んでます。こちら山口県で結婚式は神戸であります。往復の新幹線の切符、ホテルでの1泊分のチケットは先方から送られてきているので、それふふまえた上でご祝儀をと考えております。私は30代前半の既婚者ですがマナー本などを見るに一般的には3万円~5万円くらいが相場だと書いてありました。私は7万円ご祝儀を包む予定なのですが中途半端かな?と思ったり、7万円という数字は一般的にはどうかな?と思ったりしてます。このような場合はどう考えるべきなのでしょうか?あと、服装も?です…皆様ご意見宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう