• 締切済み

ネットワークウォークマンに録音できない

ソニーのネットワークウォークマン(1GBのライター型のやつ)に、CDから録音しようと思ったら、「権利の保護されたコンテンツは録音できない」というメッセージが出ました。 これはもう、どうやっても録音不可でしょうか? CDは、90年代に発売されたサウンドトラックです。

みんなの回答

  • evon600c
  • ベストアンサー率61% (172/278)
回答No.1

SonicStageなどを利用して録音を行おうとされたと思いますが、その際に直接 CDから 録音しているのか、もしくは ATRAC3などのデータへ変換してから転送しようとしたのか によって、状況が異なると思います。WindowsMedia形式でも基本的には CDをそのまま 録音すると DRMコンテンツで著作権保護されますので、まずは「著作権保護機能を解除した状態での録音」を行えるか、その後データの転送を行う際の設定などを再度確認 されるのがよいのではないでしょうか。

valeiria
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すみません。ちょっと書き方が悪かったようです。 録音は同梱のSonic Stageを使い、パソコン経由でATRAC 3Plusに変換し、本体に取り込んでいます。 設定のところを少しクリックしてみたのですが、著作権保護解除」みたいなコマンドは見つかりませんでした。 何か別の名称などで入っているのでしょうか? 件のサントラ以外のCDは、だいたい録音できます。 Windows Mediaというのは入っていません。 消しちゃったかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットワークウォークマンのエラーメッセージについて 

    Sonic Stage ネットワークウォークマンNW-HD2のエラーメッセージについてお尋ねします。 それまで問題なく動作していたのですが、 再生をしようとしたら急に『再生できません トラックエラーです』と言うメッセージと『トラックがありません』というメッセージが出てきます。 このメッセージが出る前に新しく曲をインストールしていますが、この時も問題なくインストールできていました。インストール時に何か問題があったのでしょうか。 Sonic Stageの説明書を見るとこのメッセージが出たら曲を再度インストールし直して下さいとありましたが、CD100枚以上分入れているので躊躇しています。 よろしくお願いします。

  • ネトワークウォークマン ハードディスクタイプ

    私はSONYが最初に発売開始した「ネットワークウォークマンNW-HD1」を発売当日に購入し、20GBのHDに対し現在13GBまで 録音しています。 最近、店舗、SONY-HPでもハードディスクタイプの「ネットワークウォークマン」が見当たりません。発売中止になったのでしょうか。 現在利用のネットワークウォークマンが、少し不調なので次のを購入しようと思ったのですが無いのと、昔の形式拡張子OMAで録音したもの を、もし現在もハードディスクタイプのネットワークウォークマンが発売されていても、その新しいので旧式フォーマットの音楽を再生できる のでしょうか。  今後もCD枚数が増えますので、更に大きなHDタイプを欲しいと考えています。 様々なジャンルの音楽を聴いていますのでどうしても、近いうちに20GBを超えそうな感じがしています。 全て、持って歩けるというのは長期間出張、旅行で宿泊先でその時の雰囲気の音楽を聞ける利便性がありHDにこだわっています。 フラッシュメモリーでも40GB以上あれば、HDにはこだわりませんが、旧式フォーマットでも再生できるのか心配です。  何か情報をご存知の方は、これらの疑問についてお教えください。

  • MD録音のトラックについて

    CDプレイヤーからMDレコーダーに録った時、MDに録音された曲が1曲ごとに分かれてくれません。たとえば、10曲録音したのに「1曲」扱いになってしまうので、後からトラックマークを曲と曲の間に打ち込む必要があります。1曲ごとに分ける方法について教えていただけますでしょうか? ちなみに、CDプレイヤーはKENWOOD DP-7010(89年発売)で、光伝送ケーブルでSONYのMZ-R50(98年発売)に録音しています。CDを替えるか、MDを替えるかどっちがいいのでしょう???

  • BLANKを録音したい

    sound it!という音楽編集ソフトを使って作った、BLANKが10秒程入っているCDをMDに録音したいのですが、CD自体は再生できても(もちろん無音)MDに録音ができません。 録音ボタンを押すと、一応録音しているような画面にはなるのですが、いざMDを聞こうとするとトラックに入っていないのです。 使っている機械はaiwaのCSD-MD15という機種です。 この機種ではできないということなのでしょうか? 原因がお分かりになる方、教えてください。

  • CD録音できません。

    自分はソニーのHDDコンポ(NAS-D5HD、2年前に購入)を使っています。 ちょっと前から録音できないCDが出来てきて、録音できないCDが段々増えてきて困っています。 どういう風にできないかというとCDの録音が開始されて暫くたつと「CD録音に失敗しました」と表示されて録音ができないんです。 でも何回かチャレンジすると録音に成功するやつもあります。 しかし今、録音に挑戦しているCDで失敗したCDがたくさん続けて困っています。 どうやったら普通にCD録音できますか?

  • MDの録音について

    SONY製のMDコンポ(CMT-C5)を使っているのですが、 ある日突然、CD→MDの録音がおかしくなりました。 新品のディスクには正常に録音できるのですが、既に録音されているディスクを「ALL Erase」もしくは、「Track Erase」して新しい曲を録音しようとするとできません。 「Track Erase」で1曲だけ消去した時でも、「Blank Disk」となり、その後、読み込みができなくなります。 「聞かなくなった曲を消して新しい曲を入れる」という事ができなくなり困ってます。よろしくお願いします。

  • 「サウンド・トラック」の言葉の使い方について。

    「サウンド・トラック」の使い方が気になったので調べてみたら、 今発売しているTVドラマやアニメの音楽集も「サウンドトラック盤(サントラ盤)」として発売しています。 「サウンドトラック【soundtrack】映画フィルムの縁にある録音帯。音声・伴奏音楽・効果音などを記録する細い帯状の部分。サントラ。」から転じて「サントラ盤」とは録音帯に記録してあった音楽をレコードやCDにしたもの、ということまでは理解できますが、 別音源であるハズの現在のドラマやアニメのCDが「サウンドトラック」なわけが無い!「BGM集(盤)」でいいのではないでしょうか?

  • iTunesでCDの録音ができなくなってしまった…

    2005年発売のCDで、そこまで古いものだとは思いませんし表面もきれいです。 ただ録音時にデータがない、としてトラック1などの名前で表示され、 試しに聴いてみようとするとiTunesが固まってしまいます。 PCの買い替えのための再録音で、以前は同じCDで普通に録音できていました。 また今週初め、別のCDですが普通に録音できたのですが… 同じ症状がもう一枚別のCDでも起きました。 何が問題なんでしょうか?? PCはwindows7で、iTunesのバージョンは10です。 設定はあまり変えた覚えがないのですが…とても困っています。 アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いしますm(_ _)m。

  • どうすればテープに録音できますか?

    すみません、初心者なものでお願いします。 このたび結婚式の余興で歌を歌うことになりました。 予算の関係でカラオケの楽曲をテープ(CD不可)に吹き込まなくてはいけません。 もともとアルバム収録曲でカラオケCDは発売しておりません。 配信サイトでパソコンにダウンロードして、それからどうしたらいいのか・・・(T_T)CDからテープに録音するオーディオは持っています。 なにが必要でどうしたらいいのか教えてください! あと、カラオケボックスで楽曲を録音出来るという噂を聞いたんですが本当ですか??音質はどうなんでしょうか? よろしくお願いします!

  • DAT・CDプレーヤからPCへの録音

    まだまだ初心者です。 普通のMDプレーヤやCDプレーヤから、USBなどで接続する、サウンドカード?を使って、 PCへの録音をしたいと考えています。 そこで質問は、デジタル接続をした場合、 曲の切れ目はどうなるのでしょうか? 通常のCD→MD録音のように自動でトラック分けされるのでしょうか? なにか特別なやり方をしないとだめですか? 回答よろしくお願いいたします。