• 締切済み

超近代オリンピックの可能性について

古代オリンピックの競技はほとんどが軍事技能だったと思います。近代オリンピックもそれを踏襲していますが、現在では種目が軍事的という感じはないと思います。そこで現在の軍事技術を競技種目にした国際競技を開催することは不可能でしょうか。兵士の大量輸送から始まって種々のIC技術を取り入れた飛行機や戦車の操縦技術などをオリンピック形式で行うことによって世界の若者の間に相互理解が生まれ実際の戦争が起こらなくなるというようなことは期待できないでしょうか。軍隊制度が存続し続けながら平和が維持されるとすればこのような方法しかないのではないかと考えますが、どうでしょうか。

  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • bigskull
  • ベストアンサー率23% (112/479)
回答No.1

どのように技能を競うのでしょうか?コンピュータシュミレーションですか?反って懸念が生まれます。 イラク戦争でも、画面で操作するだけでテレビゲームのように簡単に人を殺せる、現場で実際に何が起こっているかは一切画面に出てこない、という事で戦後はメディアで自省の意味もこめて取り上げられていましたね? 軍事技術の様相はギリシャ・ローマ時代とはだいぶ違っていますから、それをそのまま同じように考えることは出来ないと思います。 また、現代オリンピックでも射的やレスリングなどの競技があり、それらは軍事・警察技能と深いかかわりを持っています。 結論を言うと、それが戦争を防ぐ方法になるのかと言えば、多大な疑問が残るところだと思います

kaitaradou
質問者

お礼

実際の兵器を使って行うことを考えています。もちろん実弾などは使いません。むしろ小生が恐れているのはコンピュータシュミレーションのほうです。

関連するQ&A

  • スポーツと軍事的技能

    ほとんどのオリンピックの競技種目は古代からの軍事技能に由来していると思いますが、集団で行う球技は軍事とは関係がないのかとも思います。オリンピック種目から外れた野球なども軍事とは関係がなかったのでしょうか。

  • 夏季オリンピックの種目について

    夏季オリンピックの種目について疑問を感じたので質問します。 こちらに一覧があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E5%AD%A3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%AB%B6%E6%8A%80%E4%B8%80%E8%A6%A7 夏季オリンピックで検索しても出てきます。 多様な種目がありますが 「何これ?」 って内容のものがあります。 まず真っ先に目についたのは 「砲丸投げ」 です。 オリンピッは、運動能力や技能を競うものと認識していますが、砲丸投げは、誰と競うわけでもなく、単に遠くに鉄球を飛ばすだけです。 スポーツかどうかすら怪しい種目に感じます。 日本には砲丸投げで室伏選手という方がいますが、たしかにすごいとは思いますが、オリンピックの種目にする意味のあるようなものとは思えません。 他にも 円盤投 ハンマー投 やり投 と、金属物を投げる系はどれもスポーツと呼べないんじゃないかと思います。 あとは乗り物を使う系です。 カヌー ボート ヨット 自転車系 乗馬 明らかにスポーツじゃないですよね? 射撃も同様です。 他にも知らかった競技にゴルフだのボウリングだのありました。 ゴルフなんて自然破壊をするゴルフ場を使うもので、根絶してもかまわないものと思っています。 実際、ゴルフ人口は減っていますし、ゴルフをするって人は政治家とか経済界の接待とかモラルが低い印象があります。 私が個人的にオリンピック種目に適しているものは純粋に体の能力と技術を使うものと思っています。 陸上競技 水泳 体操 ウエイトリフティング フェンシング 柔道 格闘系 ボール競技全般 このあたりでしょうか? 逆に、なんでフェンシングがあって剣道がないのか不思議です。 別に砲丸投げ自体を否定しているわけではありませんが、オリンピックの種目として適当なのか疑問に感じます。 要はぐるぐる回転して手を離すタイミングで決まるものですよね。 運の要素が強い競技です。 この辺は競技種目から削除してもいいと思うんですが、みなさんはどのように考えますか? 教えて下さい。

  • オリンピックは毎年開催できないものでしょうか?

    オリンピック招致レース報道を見るたびに思うのですが、なぜオリンピックは4年に一度と決められてるままなのでしょうか? 古代オリンピックの伝統を引き継いでいるからというのは承知していますが、時代と共に伝統にこだわらずに変えるのは世の習いじゃないでしょうか? 例えば、発足当初は、伝統にならって女子選手の参加が認められなかったと聞きますし、冬季五輪だって古代はなかったですよね。 もし、毎年開催されれば、現在のような熾烈な招致争いも緩和されるし、過剰な誘致合戦で無駄な接待経費が増えるのを防げます。発展途上国の開催や過去の開催国での再開催の可能性も広がります。 逆に立候補都市が少なくて、毎年開催が難しくなるようでしたら(最近はありませんが昔は良くあったと聞きます)、無理に毎年にこだわらずにケースバイケースで隔年行うとか、アテネに恒久競技施設を確保しておいてそこで行い、費用は参加国全体で負担するなんて方法でもいいと思います。 また、選手の側にとってもメダルをねらうチャンスが広がります。4年に一度では、モチベーションを保つのが大変ですし、選手によっては当たり年に選手年齢のピークを外してしまうなどの不公平があると思います。 逆に毎年参加する方がモチベーションが持ち続けられないという選手もいるかもしれませんが、その場合は何年に一回参加するなどのマイルールを決めればいいだけです。 また、競技によって毎年参加するのが財政的に難しいようでしたら、競技団体ごとにどの頻度で競技に参加するか決めて輪番開催にすればいいですし、輪番なら競技種目が増えすぎて一度に全部開催できず、野球やレスリングのように競技から外す、外さないでもめることもなくなります。 それから、(これは邪道な思惑で個人的には常々どうでもいいと思ってることなんですが)ご存じのように、五輪には近年多額のマネーが動きその経済効果を重要視する向きもありますが、これも毎年開催すればその分世界経済にプラスになるでしょう。 以上、良いことづくめのように思えるのですが、どうでしょうか?

  • 世界各国の軍隊による交際競技の可能性 

    世界各国で現在行なわれている合同軍事演習を統合して、たとえば4年に一度軍事オリンピックのような形で競技を行なえないでしょうか。ハイテクの戦闘だけではなくゲリラの戦術に関するようなものも含めた多種多様な種目を盛り込み、地域紛争などもすべてオリンピックに変えてしまうことは不可能でしょうか。大会経費は軍需産業にスポンサーになってもらうのも良いかと思うのですが・・・このようなゲリンピックを定期的に開催する実際の戦争が減る可能性はないでしょうか。

  • 国際的軍事競技会をゲリンピックと呼べますか

    いろいろな兵器を操ったりする軍事技術の競技会旧ソ連に関係が深い複数の国で行い、ロシアが優勝したという報道がありました。このような国際的競技会にアメリカなども参加して軍事オリンピックを行ったとすれば、これはフランス語でゲリンピックと呼べるでしょうか。フランスは結構平気大国だと思います。第二のクーベルタンは現れないでしょうか。

  • オリンピッグ?

    近代オリンピックの精神は、自由平等博愛のフランス革命の論で の開催意味があったと思うのですよ。 古代オリンピックは戦争の時代で、しかしこの時期だけは平和に戻 ってオリンピックを楽しもうじゃないか。という論理だった。と言 われています。 そこには、ギリシャのみならず、アフリカ諸国など地中海を挟んだ 国家間で行われていた。と思われます。 つまり、白人、黒人、アラブ人などが競技に参加していた。と思わ れます。 人種や体形なども関係なく競技が行われる。ところに面白さが ある。と思われるんですね。 それを、日本のクリエーターだか何だか知らないけど、その道では トップの位置にいる人が悪趣味なのかなんなのか、渡辺直美さんを つかまえてオリンピックをオリンピッグなどと、ふざけすぎにも 程があることを言う。日本はまだこんな下品な精神が蔓延している のか。と思ってしまいました。 どう思いますか?

  • 今後の無人兵器と生身の兵士の関係のあり方について

    現代の戦場で使用されている無人兵器と今後の無人兵器と生身の兵士の関係のあり方について質問です。 現在、今の先進国及びイランなどの途上国、中国などの新興国でも、無人兵器の開発・研究、そして量産化されて、実戦投入されているのですが、ここで以下の質問です。 1.以下の画像は、映画『すたーウォーズシリーズ エピソードII』に出てくる分離主義者の軍事用ロボットが戦っている場面である。 ふと思うが、今後の戦場では、無人兵器の技術が発展すれば、今後、生身の兵士との関係のあり方、つまりは生身の兵士は、安全な後方で居座り、過酷な戦場では軍事用ロボットが活躍するような戦場が到来する可能性はあるのでしょうか? 2.仮定の話になりますが、もし軍事用ロボット兵士だけ構成された軍隊を創設する場合、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか? 3.軍事用ロボット兵士と生身の兵士、どちらがコストパフォーマンス的には、優れているのでしょうか?

  • 身体運動は無関係?

    よく「スポーツするのが好き。」って言うと、真っ先に「運動好き。」とまず思います。 他にも「スポーツで体力強化。」と言ったりする様に 「スポーツ」=「身体運動」 って意味で使われる意味が多いので、スポーツの定義で重要なのは身体運動かと思っていました。 しかしウィキペディアの「スポーツ」の近代スポーツの説明を読むと 「sportとは、統括組織(競技連盟など)によって整備されたルールに則って運営され、試合結果を記録として比較し、その更新をよしとする競技を第一に意味するようになった。これが現在も行われている近代スポーツである。」 と書かれてあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84#.E8.AA.9E.E6.BA.90 また最近では、チェス等のボードゲームがオリンピックの正式種目を目指していたり、昔の夏季オリンピックにおいて、芸術競技(絵画・彫刻・文学・建築・音楽)が実施されたことがあったそうです。 こうして考えると、通常「スポーツの定義=身体運動」と言う考えが強いですが、近代スポーツやオリンピックの正式種目の定義は、あくまで統括組織よって整備されたルールに則って他者と数字や記録を競争する事が出来るかが重要であって、身体運動かどうかはあまり重要ではないって事ですか?

  • 欧米でのスポーツの条件。

    よく「スポーツするのが好き。」って言うと、真っ先に「運動好き。」を想像します。 他にも「スポーツで体力強化。」と言ったりする様に 「スポーツ」=「身体運動」 って意味で使われる意味が多いので、身体運動がスポーツの絶対条件と思っていました。 しかしウィキペディアの「スポーツ」の近代スポーツの説明を読むと 「sportとは、統括組織(競技連盟など)によって整備されたルールに則って運営され、試合結果を記録として比較し、その更新をよしとする競技を第一に意味するようになった。これが現在も行われている近代スポーツである。」 と書かれてあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84#.... また最近では、チェス等のボードゲームがオリンピックの正式種目を目指していたり、昔の夏季オリンピックにおいて、芸術競技(絵画・彫刻・文学・建築・音楽)が実施されたことがあったそうです。 こうして考えると、日本の場合「スポーツの定義=身体運動」と言う考えが強いですが、近代スポーツやオリンピックの正式種目の定義だと、あくまで統括組織よって整備されたルールに則って他者と数字や記録を競争する事が最も重要であって、欧米(特に英語圏)においてスポーツの条件って身体運動自体はあまり重要ではないって事ですか?

  • やはりスケート、アルペンは複合競技者が格上なのでしょうか

    オリンピック中継を見て、スペシャリストでなく複数競技出場者(スケート500と1000とかアルペン複合とか多種目出場)が実力者だと感じたのですが、やはり総合的な技術を持っているということで、格が上なのではないかという気がしました。そういう見方は違うでしょうか。日本人はみなスペシャリストだった気がします。