• ベストアンサー

消防設備士 甲種1類の勉強方法

来月、奈良で消防設備士甲種1類を受検するのですが、オーム社の問題集を読んでも頭に入らない状態です。以前に甲種4類を取得しましたが、同じ甲種でも全くといってよいほど内容が異なっており、どのように勉強したら良いかわかりません。問題集の読み返しをしても不安です。どなたか良い勉強方法、要点やコツなどありましたらお教えください。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18566
noname#18566
回答No.2

私も来月早々甲1受験します。1類は初めてです。 私もオーム社の2冊と電気書院から出てるやつで、計3冊で勉強していますがイマイチ理解していません(笑) 出題範囲が広いのでヤマははれれないが、会社の先輩いわく、全揚程の計算は毎回必ず出るらしいです。あとは、意外と、機械に関する基礎知識が難しく苦労するとのことでした。 私が受験する県では、合格率が、10~20%くらいだそうです。 お互いがんばりましょう。

その他の回答 (2)

  • syou2882
  • ベストアンサー率44% (40/89)
回答No.3

甲4よりは範囲も狭く覚えやすいと思います。 (現在、甲1、甲4、甲5、乙6、乙7所持) 重要な数字は、単語カードに記入して何度も繰り返し暗記しました。 後は、オーム社の問題集を繰り返し(3回)実施しました。これでほぼ合格できる位まではいけると思いますよ。 奈良県は9月23日ですかね。後1ヶ月近くあるのでこれから暗記事項を覚えていけば十分ですよ。 私の場合は、仕事が消防設備関係ではないので、鑑別の実物が見たこともないものが出ました。 テキスト以外の学習法として、消防設備メーカーのホームページの写真とかでいろんなものを見ています。 私は、来週、広島で甲3受験予定です。

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.1

こんにちは、  小生、消防設備士試験に関しては全くの素人です。ですから参考にはならないかもしれません。予めお断りしておきますね。  さて、国家試験などの資格試験勉強に行き詰った時の解決策として。「紙1枚の参考書」というテクニックがあります。  おそらく貴殿はワードはお使いになれると推測します。行カラムをそれぞれ50字に設定すると2500文字がA4の紙一枚に収まります。  覚えるべき事、理解すべきことがどんなに沢山あろうと、参考書が1000ページあろうと、とにかく、2500字以内に圧縮した紙を1枚作るのです。  キーワードのみの駄列になるかもしれません。自分にしか理解できない記号の塊になるかも知れません。 参考書のタイトルの抜粋になるかも知れません。  でも、本当に2500字の紙1枚が完成すると、「よし、この紙1枚をクリアすれば良いのだ」という安心感や、自信、ヤル気が不思議と湧いてきます。騙されたと思って、是非試してみてください。  ご参考になれば幸いです。資格取得応援します。  

関連するQ&A

  • 甲種4類消防設備士

    第4類消防設備士の分かりやすい参考書知ってる方いませんか?? 甲種を取ろうとして、一から勉強したいのですが、良い参考書がみつかりません。12月に試験を受けます。 お勧めのの参考書教えてください。

  • 消防設備士甲種第4類の受験についてです。

    消防設備士甲種第4類を受験しようと思っているのですが、私の住む兵庫県は夏季しか試験を行っていないのです。 近畿であれば奈良県が冬季に行っているのですが、県外でも受験は可能なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 甲種消防設備士(4類)の勉強の進め方について

    消防設備士の勉強をしているのですが、なかなか勉強がはかどらず、はがゆい思いをしてます。 そこで、合格をされた方の勉強のコツを教えていただきたく書き込ませていただきました。 問題集を解きながら、テキストで補完する。 先にテキストを読み込んで問題を解く。 その他の方法もあるでしょうね・・・。 みなさんのコツ、ぜひ教えてください! ちなみに私は電気工事士なので電気に関する部分は免除です。

  • 消防設備士 甲種4類 製図

    2014年度、消防設備士 甲種4類 を受験された方、どのような問題が出題されましたか?

  • 甲種危険物取扱者と消防設備士甲種4類が使える仕事

    はじめまして、fightermitsuと申します。質問タイトルにあるように、 甲種危険物取扱者と消防設備士甲種4類を取得した場合、どのような職種で生かせますか。また、所得することでどのようなメリットがありますか。

  • 甲種消防設備士試験について

    自分はビル管理設備の仕事をしていて、甲種消防設備士の資格の取得を考えています。そこで1~5種の内で一番簡単な試験はどれになるでしょうか?特に実技試験が簡単なものを教えていただきたいです。仕事に生かすとかは二の次で(資格手当てが目当てですので)とくかく取得が容易なものを教えてください。よろしくお願いいたします。ちなみに乙種4種は持っていますが、もうほとんど忘れています。

  • 甲種一類消防設備士の受験資格について

    現在、第二種電気工事士と第三種電気主任技術者の免状を取得済みで、甲種第一類消防設備士に挑戦しようと考えています。 当該免状は、受験資格が必要ということですが、私の持っている免状で受験資格があるのかどうか知りたいです。 また、甲種消防設備士自体は一類から何種類かあると把握しているのですが、第一類はそのほかの類と比較して、単純に上位免状と考えてよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 消防設備士に興味があります。

     現在大学二年の男です。消防設備士に興味があります。 消防設備士には甲種(工事・整備・点検)と乙種(整備・点検)があるということは分かりました。 しかし甲種は関連学科の大学卒業や実務二年以上などの制限があるので、 それを満たしていない場合、消防設備士として働く方は乙種のどの資格を取得してその仕事に就く方が多いのでしょうか? 消防設備士になるための大まかな流れについて教えて欲しいです。 他にも関連学科の大学を卒業していない場合の甲種の受験資格や勉強方法等もよろしければ回答お願いします。

  • 甲種四類消防設備士の受験資格及び免除について

    現在、第三種電気主任技術者と第二種電気工事士を取得済みの者です。 前記資格取得によって、甲種消防設備士の受験資格になるということが分かり、挑戦しようと考えています。 そこで、2点ほど質問があります。 甲種の受験資格として、先に記載したどちらかの免状写しを提出する予定なのですが、電気に関する問題を点数稼ぎとして免除したくありません。電気に関する問題は、受験資格とした免状により、自動的に免除項目となってしまうのでしょうか? また、甲種消防設備士として、社会でよく役に立つのは1種と4種どちらなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 消防設備士と消防設備点検資格者の違いについて

    現在、施設管理をしておりますが、消防設備の部署へ移動したいので、消防設備関係の資格取得を考えています。 【消防設備士 甲種】 指定区分に応じた消防用設備等の工事、整備及び点検をすることができる。 【消防設備士 乙種】 指定区分に応じた消防用設備等の整備及び点検をすることができる。甲種と違い工事は出来ない。 【消防設備点検資格者】 消防用設備等の点検を行うことができる。 とあったのですが、取得してから何年かおきに講習でお金もかかるとの事で、どの順番で、どれを取得すればいいのか迷っています。 ちなみに第二種電気工事士の資格は、今年に受けて結果待ちです。 アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう