• ベストアンサー

医師の架空請求と薬事法

私の友人がある中堅病院に看護師として勤めています。 その友人からの代理の質問なのですがお願いします。 その病院に勤務する医師が一度しか来院していない患者の老人保険証を流用して自分や親類に薬を出しているみたいなんです。 老人保険証なら一割負担で済みますし、安く薬が手に入りますよね。 そして親類は病状だけ電話で聞いて薬を処方し(院内薬局です、だからばれないみたいです)郵送しているそうです。 だから当然薬袋の名前は知らない患者の名前になっています。 でも親類だからその医師が説明をすればいいのでしょう。 保険証を流用されている患者さんのカルテはいろんな病名がつけられすごいことになっています。(笑) これって違法ではないのですか? 患者さんにも多分明細がいっていると思います。 でも何も病院に問い合わせがないところを見ると気づいていないのでしょうか? でも責任感の強い友人はそれがどうしても許せないといいます。 こういう場合はどこに言えばいいのでしょうか? それに薬もいくら院内処方だからって医師が全く違う患者の薬を受け取ってもいいのでしょうか?(この件については友人は薬事法を知らないのでわからないといっています。) しかも患者さんは全く薬を出されていることもしらないわけですし。 患者さんも直接診療代や薬代を支払っているわけではないのであんまり気がつかないのでしょうね。 教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nhktbs
  • ベストアンサー率54% (189/348)
回答No.3

No.2のnhktbsです。 明らかに不正行為の立証できるような証拠と書きましたが、犯罪行為が行われていると客観的に推認できる程度の証拠でかまいません。以後は、申告を受けた側の判断ですし、警察の場合には捜査開始の端緒とするだけです。 なお、本件の被害者は患者様ではありません。患者さまは名前を勝手に使われ、自分名義の「老人医療受給者証」を使ったことにされているという意味では被害者ですが、詐欺という刑法第246条上の被害者は、金銭被害を受けている(保険給付する必要にない給付を虚偽のレセプトで請求を受け支払っている)保険者です。具体的には保険者は地方公共団体(自治体)のはずです。したがって、名義を使われた患者さまに老人医療証を交付した市町村等がお金を騙し取られた被害者です。 被保険者である患者さまあてに当該自治体が、診療明細や記録を送っているかは自治体ごとに異なりますし、組合健保とは異なりそのような通知はないと思慮します。 そもそも証拠とは、カルテのコピーとレセプトのコピーと、そこで不正請求が行われているという事実を証言する職員の証言です。 それを元に、患者さまに捜査(調査)機関が確認し、不正が確認できれば、それなりの処罰等の対処が行われます。保険医も取り消される可能性があるでしょう。

speedhigh
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。 友人に伝えました。 するとカルテやレセプトの管理は大変厳しくコピーなどは絶対にできないようになっているそうです。 だから証言はできるけど証拠になるものは友人は持っていないそうです。 患者さま宛てに当該自治体から送られてきたはがきだけではだめでしょうか? 不正の確認は患者さまの証言とその友人看護師の証言、そして内容のはがきでは確実ではないですか? なんどもご質問をして申し訳ございません。 もしご存知でしたら教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

その他の回答 (3)

回答No.4

患者さん自身は何の被害にもあっていません。したがって協力を得られるかどうかが非常に問題です。 不正請求防止のために保険者から被保険者宛に診療回数や保険者が支払った内容の概要をお知らせする葉書等は、組合健保の場合には良くあることですが、老人医療を担当する自治体が保険者の場合には行われているのでしょうか?ただでさえ赤字なのに郵送料を使って送付しているのでしょうか?私に自治体や周辺の自治体ではありませんし、聞いたことがありません。まずそれを確認してください。それと、診療内容までの記載はないはずです。どこに何月は何回程度です。診察日に処方したことになっていれば、通院回数は合っている記載となっており、不審な点が見れないかもしれません。 もし、送られてきていて、その患者さん自身が不審に思えば、その通知に書いてある保険者である自治体の窓口に「こんなにかかっていない」と申告することから始まります。 警察ではなく、当該自治体への通報でしたら、特に証拠がなくても職員からの通報なら聞いてくれて、調査に来るでしょう。しかし、調査されてもつじつまが合うようにごまかしていれば(レセプトとカルテは一致。)、あとは患者自身に聞くしかないのですが、そこまでするかどうかはわかりません。 なお、厚生労働省保険局医療課医療指導監査室(内線:3283)への通報も、保険医療機関等の指定取消に係る発端となります。 平成15年も (1)保険者等からの通報22件(医療費通知、医療機関従事者等からの情報、保険者等)(2)その他 16件 で、架空請求、付増請求、振替請求、二重請求が発覚して処分されています。 したがって、職員さんからだけの通報でも意味はあります。

speedhigh
質問者

お礼

お返事が遅くなって大変申し訳ありませんでした。 大変参考になりました。 必ずこの件はきちんと処理したいと思います。 このような不正を繰り返している医師がいることに憤りを感じます。 やはり痛い目にあわないとわからないのかもしれませんね。 本当にありがとうございました。

  • nhktbs
  • ベストアンサー率54% (189/348)
回答No.2

お書きの内容からすると、あくまで詐欺行為(犯罪)です。刑法犯です。 診察しないで診療報酬も得ていますし、本来支払い義務のないものにその支払いをさせています。 明らかに不正行為(詐欺)が立証できるような証拠もあるようでしたら警察でも良いです。 なお、一般的には医療機関を管理するのは保健所になりますので、管轄の保健所に連絡しても良いです。 また、健康保険の保険者である保険組合や自治体、社会保険事務所が金銭的被害者ですので、そちらへの通報も可能です。 薬事法の問題ではありません。

speedhigh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 明らかに不正行為の立証ができるものとは例えば管轄から送られてきた身に覚えのない診療を受けたことがのっているはがきなどですか? そんなはがき一枚でも立証はできるのでしょうか? その患者さまがそのはがきを捨ててしまっていたらどうしたらよいでしょうか? もう一度管轄からはがきを受け取ることはできるのでしょうか? よかったら教えてください。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。  他人の保険証を使った場合、保険者が違うと、保険給付をする保険者が変わってきますので、本来負担しなくてもいい診療報酬を支払う事になりますから、「詐欺」になりますね。  各保険者(例えば、国保なら自治体、政府管掌保険なら社会保険事務所ですね)に言いつけてください。  後半の薬事法については、知識がありませんので…

speedhigh
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり詐欺行為ですよね。 勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 薬事法規に詳しい方教えてください。

    こんにちは。 自分も薬剤師のものですが、 免許を取ったのは、かなり前になり、薬事が苦手なので、 基本的なことだと思うのですが、詳しい方教えてください。 現在、薬の使用法が、保険のきかない治療法で治療を始めるかもしれないという状況なのですが、 なにせ、自費扱いのため、薬の費用だけでも高額になりそうです。 病院によって、その開きも大きく、 また、病院も専門病院のためかなり遠く、 薬だけをもらいに行くのも大変です。 薬剤師であるということを、生かして、薬だけでも自分で調達できないかと思っているのですが、 処方箋なしで、医療用医薬品を自分で購入して自分で使用することは可能ですか? 医師に聞いても、分からないと言うことですので、 よろしくお願いします。 薬は、カプロシン注射剤です。 医師の指導後、自宅で注射します。 もちろん、定期的に医師に検査をしてもらいます。

  • これって薬事法違反ですか?

    先日初診で行った病院なのですが その病院は院内処方らしくお薬ができるまで待っていました。 名前を呼ばれお会計が終わり、薬を渡されたのですが その中にお薬手帳に貼る紙や薬の内容を書いた紙が入っていなかったので 欲しいとお願いしたところ うちには薬剤師がいないからそのような物は出していない と言われました。 院内処方で錠剤だけ出す病院はありますが そこの病院は粉の薬も出してあり、でもその時は そんなものかと思って帰宅しました。 再診の日になり、 前回説明をしてくれた事務員さんが病院で飼っているであろう猫の世話をしていました。 特に何も気にもしていなかったのですが、 その人が今度は私の薬を作っていました。 すり鉢みたいなのでゴロゴロやって作っていたのです。 実は私は妊婦で(病院にはもちろん言ってあります)トキソプラズマの抗体を持っていません。 トキソプラズマは猫のフンからも ごく稀に感染するということを朝の番組で見たばかりだったので恐ろしくなりました。 今後そこの病院に通う人の為にも、保健所などできちんとかんさしてもらいたいのですが これくらいの事案では保健所は動いてくれないのでしょうか?? どうか教えてください。

  • 病院の医師は院内処方の薬が増えても儲からないとおっしゃっていますが、そ

    病院の医師は院内処方の薬が増えても儲からないとおっしゃっていますが、それは本当ですか?内科や精神科を受信した場合です。薬を院内で増やせば増やすほど儲かると思うのですが、それは間違いでしょうか?それとも制度は変わったのでしょうか?「院内の薬を増やしても仕入れで9割で、儲かっても10円かそこらだ」と言うのですか、本当ですか?

  • 薬事法に引っ掛からない?

    私は、配置薬の仕事をしています。 お客様から色々病気の話を聞き、服用の薬を聞きます。 その際に、良く思うのですが、その病気についての基本的な仕組みの説明がとても 医師から患者に伝わっていない。と思うのです。 そこで、私が行おうと思っていることは、そのお客様の病気をビデオで私が説明を行う ということです。 まず、このような行為そのものが薬事法に引っ掛からないか?と言う事と、もし大丈夫ならこの際に気をつけないといけないことがあれば教えてください。

  • 架空診療請求、2重請求について

    今いる医院で架空請求が行われています。 自費診療をする機会もおおいのですが そのたびに2重請求はあたりまえ・・・ 来院してないにもかからず保険請求はする、 患者さんの保険で処方箋を発行して院内の常備薬にするなど 非常に目にあまる行為が多すぎました。 証拠、資料、レセプト番号などはしっかり手元にあるので どこにこれを訴えればいいのか教えてください。 ここまでひどい医院ははじめてです。 何も知らない患者さんや、私たちの支払ってる税金が こんな風に消えていってるのかとおもうと 腹が立ってしかたがありません。 みつからなければ何をしてもよいと思ってることにも耐えられないのです・・・

  • 薬事法違反?

    私が勤める福祉施設では、看護婦さんに言うと保険薬が貰えます。セフゾンやケフラール、ボルタレン錠、湿布etc... でもこれって処方箋も何もなくても本来貰えるものなのでしょうか? 看護婦さんが薬購入の担当なのですが、何の問題もなく薬屋さんからこれらの保険薬が買えてます。医務室が診療所の許可を得ているのでフリーで買えるのかなぁと思ってますが、嘱託医師が診療所の管理者にもなっています。 管理者に何らの了承を得ないまま購入し、またこれらの薬を譲渡することは薬事法に抵触しないのでしょうか?また、抵触した際の罰則などはあるものでしょうか?疑問です。どなたかスッキリさせて下さい。よろしくお願いします。

  • 薬を処方すると医師はもうかるんですか?

    薬を処方すると医師はもうかるんですか? 何かで知ったのですが、患者に対して処方箋を医者が出しますよね? その薬が高いほうが医師が儲かるらしく、 わざと高い薬を処方してる医師も中にはいるようだ、 というような書き込みを知りました。 こういうことはありえるんですか? 聞きたいことは、医者は患者に薬を処方すると 何らかの形で利益が還元されるのか?ということです。 とすれば、処方箋に書かれた情報を薬局が受け取って 何らかの形で返される、ということですよね?

  • 医療関係(医師、薬剤師医療事務)法律に詳しいかたにお聞きします。

    医療関係(医師、薬剤師医療事務)法律に詳しいかたにお聞きします。 私は病院勤めをしています。電子カルテでロックがかかってなければ簡単にその患者のカルテが開け、院内だれでもカルテをみることができます。 なので私自身はあんまりうちの病院にはかからないようにしてます。風邪くらいかな。私の個人情報みられるの嫌だし。 前おきが長くなりました。そんな環境下の中、この間救急受診のカルテをみていたら、知った名前がありました。 ひらいてみてしまいました。同じ病院で働いている医師(若手)自身のカルテでした。 これはまずい、と思ってすぐに閉じようとしたのですが、薬のオーダー画面が全面にでてしまいみてしまいました。 去年1年の間に4~5回受診して、内服をもらっていました。 そこまでは問題ありません。 処方の内容と出し方が異常でした。もちろん風邪、抗生剤などもあるのですが、それに不随して睡眠導入剤3種類、安定剤2種類をそれぞれ屯用で10回分づつくらい処方されてました。 ようするに種類は違えども睡眠導入剤が手元に30錠あるような状況です。しかも救急受診で。 もちろん自分(医師)が出してるわけではなく、他の医師のカルテからオーダーされてます(医師は自分で自分の処方はできませんから) しかしこの処方の出し方おかしくないでしょうか?何か薬事法、医師法にひっかかりませんか? 私は単純にその医師が内服するために処方したんだと思い込んだのですが、他の上級医師に相談したところ、自分のための処方ではなく、誰か別の人に渡すため、もしくはネットなどで売る?とか、そういう可能性もあると。 どんな用途にしろまずいし(自分で内服してたとしてもむちゃくちゃ、他人に渡すにしてもやりすぎ) 様々考えられますが、まずこの処方の出し方自体が問題にはなりませんかね。 私としては報告したほうがいいと思うのですが、こういう場合どこにどうやって報告?密告?したらいいのかわかりません。 院長あてに直接匿名でメールを送る、、、とかですかね。 詳しいかたいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします

  • 副作用がある薬を継続させる医師

    私はある持病で大学病院に通院しています。 しかしそこの医師はなぜか副作用がある薬を出し、「副作用が出た。」ということを 医師に伝えても、薬を変えてくれません。 私は糖尿病があるのですが、その大学病院の医師は糖尿病患者にはだしてはいけない薬を処方し私は2ケ月で8キロも体重が増え、血糖値も上がってしまいました。 体重が急に増加したのでその薬をやめたいと言っても、継続して飲むようにいうのです。糖尿病があることも大学病院の医師に伝えてあります。 糖尿病については近所の内科に通院し治療中です。 近所の内科の医師が「その薬は糖尿病患者が飲んではいけない薬です。私の名前を出しても良いので、大学病院の先生にその薬を中止するよう言ってください。」と言いました。 ですので大学病院で近所の内科でその薬を中止してほしいといわれたことを伝えました。 大学病院の医師は不快そうな顔をして、しぶじぶその薬を中止しました。 体重の増加はなくなりましたが、太ったままです。 病院を変えようかと思ってますが、事情があって簡単には変えられません。 なぜ大学病院の医師は副作用があることがわかりきっている薬を出し、そのことを指摘されても、薬を中止または変更したがらないのだと思いますか?

  • 薬事法違反

     知り合いが最近まで勤めていた某耳鼻科は、院内薬局で、薬剤師の資格を持つ従業員が一人もいない中で薬を調合しているらしいです。(先生は資格者かは不明) その知り合いは事務員でありながら薬を調合させられていて、それが不安で辞めたのですが、いつか明るみになった時の事を考えると不安で仕方が無いとの事です。  私は、薬事法に疎いので皆さんにおききしたいのですが、(1)そもそも院内薬局を開設するということは先生が有資格なのか、又は、先生が持っていればそれで可なのか(2)薬剤師常駐は義務で、資格保持者が先生だけの場合、先生がつくらなければならなかったのか(3)仮に先生が無資格で薬事法違反でいつか逮捕された場合、友人も、既に退職している他の元従業員も同様に逮捕されるのか。 以上です。冗談ではなく、これは事実に基づく質問なので、友人の為にも、恐縮ですが慎重な責任ある回答を望みます。(勿論、自身も調査中)